お友達

④まだまだ研鑚中…

2019年11月20日 (水)

富士霊園さんのあとの法事には…

わが町静岡県御殿場の隣、小山町には「富士霊園」さんがあります。

 

大切な方のご法事に、いつもの霊園内のお店や

 

「いかにも」の団体客専用のお店も「楽で」もいいけど

 

もうチョット「美味しい」法事をと、お探しの方。

 

日本有数の名園、富士霊園お墓参りのあとに

 

「みなみ妙見」はいかがですか。

 

日本では唯一、御殿場にしかいない

 

「幻の豚」金華豚純粋種のシャブシャブ

 

Photo

 

金華豚純粋種のシャブシャブ・5000円・7000円・10000円(税別)

(金華豚純粋種大変貴重な品種の為、出荷が制限されております
御予約は一週間以上前に戴けると確実です。

 

や、地元天然フグ料理のコースもあります。

 

Photo_2

 

静岡県産天然ふぐコース6000円・7000円・8000円・10000円・15000円(税別)
ご予算に応じて

 

精神誠意を尽くして故人とご家族の繋がりになりますよう

 

誠意一杯努力致しますので

 

是非お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

0550-82-3344までお気軽に…。

 

御殿場インターより車で5分。御殿場駅からも歩いて5分です。

 

静岡県御殿場市新橋1706 みなみ妙見

 

フェイスブック・ページ

 

https://www.facebook.com/minamimiyouken?ref=br_rs

#富士霊園

 

#法事御殿場

 

#富士霊園法事

 

#富士霊園食事

 

#金華豚

 

#御殿場金華豚

2016年10月13日 (木)

「味覚の授業」

先日行われた「味覚の授業」そもそもは1990年、(今から26年前!)フランスから始まりました。
「あの」フランスでさえ、当時から子供たちの食生活の乱れが問題となり、自国の食文化をキチンと伝えようと、「味覚の授業」という、子供達への基本的な教育の機会を小学校で持つことになりました。
1992年に「味覚の一週間」になり2009年20周年を迎え、フランス国民教育省・農業漁業省の後援を得、国を挙げた行事となっています。
2011年、日本でも1回目の「味覚の一週間」が始まりました。
そして今年、静岡県主導の元に、御殿場市内では初めて、県に依頼された仕事人による「味覚の授業」が行われた、といいうことです。
子供たちは「味覚の授業」を通して「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」「旨み」の五つの基本の味を再認識し、「五感」を使いながら体験します。
「味覚」は多くの経験を積み重ね、本物の味を覚えることによって鍛えられ、成長していきます。
『文化は伝承されなければ、失われるでしょう。
 味覚も同じこと』
自分の息子と同い年の子供たちに、授業をさせて戴く機会が来たのも、「偶然」では無く「必然」でしょう。
そしてまだ終っていません。毎年10月第四週は「味覚の食卓」運動に参加している料理店ではレシピ付きの一皿を提供しています。
当店でも勿論行います。
長文お読みいただきありがとうございます。
画像に含まれている可能性があるもの:1人、画面
いいね!
コメントする

2016年7月 2日 (土)

「白隠正宗さんと ウナギの会」

Photo_2
今や全国で大人気!沼津の銘醸『白隠正宗』さんのお酒を
蔵元ご本人のお話を聴きながら、
美味しい鰻料理のコースと共に楽しむ会です。
お酒を召し上がれない方でも充分満足出来る内容です。
業界大注目の「蒸し燗」に関しても教えてもらえるかも!
絶対お得な会です。是非お待ちしております!


2016年7月15日 (金)19:30 - 22:00
男性7000円女性6500円(税別)
御殿場線最終対応。翌日までの駐車OK。
その他、何なりとお申し付け下さいませ。

「みなみ妙見」 0550-82-3344

またはフェイスブックページ「みなみ妙見」まで。
Photo_3

2016年6月13日 (月)

「まったり・うなぎランチ会」

Photo

6月26日(日)以下のようなランチ会開きます。
「まったり・うなぎランチ会」
食養の豆知識つき
国産うなぎと御殿場産のお米・きぬむすめを使った
美味しい鰻重を食べながら
お料理を通して食養の豆知識もお伝えします。
食養士・青木早希さんとオシャベリしちゃいましょう。
美味しいうなぎを食べながら
ゆったり・マッタリと楽しんで下さい
お子様連れOK!(個室対応有)
日時 6月26日(日)12時より
会費 3500円・女性3200円(税込)
お気軽にお問い合わせ下さい。
店0550-82-3344
またはフェイスブックページ「みなみ妙見」まで。

2015年10月25日 (日)

「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」に当店が!!

出ましたー。静岡地酒研究会主宰の鈴木真弓さんが書かれた
「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」

当店も載ってますよー。
  日本酒に少しでも興味のある方。静岡の食文化に関心のある方、

正に静岡県の地酒に関する「バイブル」的・書籍です。是非お読み下さいませ。
私も自信を持って推薦致します。当店でも販売中です。池谷 浩通さんの写真

出版元の静岡新聞さんより直接入荷!

しかも本の中に書かれた実物が味わえるのですから、

本屋さんやネットで買うより「絶対」お得です。

内容についても、名誉利酒師、いくらでも解説致しますし!笑
是非お待ちしております。

2015年8月31日 (月)

当店限定、「花オクラ寿司」絶好調!!


8月中旬から9月に中旬にかけての1ヵ月程しか、お出し出来ない「花オクラのお寿司」ただ今絶好調です!!

「当店専属」契約地元農家さんしか出来ない、この色目。この味。この粘り。

ぜひ一瞬しか味わえない「幻の野菜寿司」を味わってくださいませ。

2015年7月26日 (日)

国産うなぎ、大盛況!!

池谷 浩通さんの写真

当店100%国内産うなぎ。

そして朝開いて白焼し、注文受けてから蒸して、タレ焼きするので、

冷凍は勿論、冷蔵すら殆どしない仕事なので、美味しいと思いますよー。

お持ち帰りのお弁当も出来ますが、

ゆっくりとお店で食べた方が一段と美味しいかも。とにかく来てねー。
  国産だからお値段は少しイイけど。(うな重・通常3800円)

「ブログ見て」ご来店のお客様、イイ事あります。お電話お待ちしておりますー。
0550823344  「みなみ妙見」までー。
お時間何時でも!23時位までOKですー。

2015年6月17日 (水)

「旬の会」ランチ会、ありがとうございました。

池谷 浩通さんの写真

昨日は「旬の会」ランチ会、参加された皆様、

本当にありがとうございました。まずは御礼申し上げます。
そして「駐車場係」から「司会」「お運び」等々、

何から何までお世話になった皆様、本当に申し訳ありませんでした。

このご恩は決して忘れません。
これからも日々精進して参ります。末永くご指導くださいませ。
次回来月は「たから亭」さん、さらにパワーアップして開かれます。

どうぞご期待下さいませ。

2015年6月16日 (火)

「金明」さん 純米大吟醸 試飲

開栓15日後。冷酒。
「旬の会」ランチ会、の夜。
名古屋から来て「さらっと」1万円の料理頼んで、
この純米大吟から何杯かのんで
「さらっと」1万6千円払った方の残り最後。

こんなお客様が毎日来るお店ならどんなに楽しいかな。w

優しい吟醸香。強くは無いが確か。

甘み感じる飲み口。

滑らかながら、強さ感じる含み。

結構なキレの後味。

このお客様が「フルボディだ」と言っていたが意味判る。

ブレンド?のバランスの良さ、感じる。

意外な印象。かも。

開栓直後なら違うイメージかも。

宜しくお願い致します。

池谷 浩通さんの写真

本日、「旬の会」ランチ会に参加される方、宜しくお願い致します。
生産者・関係者等含めると40名近い会となっております。駐車場が不足する可能性がありますので、ご考察の上、宜しくお願い致します。
写真は昨日の夕焼けの様子です。本日・九紫火星・大安。頑張ります。

より以前の記事一覧