お友達

日記・コラム・つぶやき

2019年11月20日 (水)

富士霊園さんのあとの法事には…

わが町静岡県御殿場の隣、小山町には「富士霊園」さんがあります。

 

大切な方のご法事に、いつもの霊園内のお店や

 

「いかにも」の団体客専用のお店も「楽で」もいいけど

 

もうチョット「美味しい」法事をと、お探しの方。

 

日本有数の名園、富士霊園お墓参りのあとに

 

「みなみ妙見」はいかがですか。

 

日本では唯一、御殿場にしかいない

 

「幻の豚」金華豚純粋種のシャブシャブ

 

Photo

 

金華豚純粋種のシャブシャブ・5000円・7000円・10000円(税別)

(金華豚純粋種大変貴重な品種の為、出荷が制限されております
御予約は一週間以上前に戴けると確実です。

 

や、地元天然フグ料理のコースもあります。

 

Photo_2

 

静岡県産天然ふぐコース6000円・7000円・8000円・10000円・15000円(税別)
ご予算に応じて

 

精神誠意を尽くして故人とご家族の繋がりになりますよう

 

誠意一杯努力致しますので

 

是非お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

0550-82-3344までお気軽に…。

 

御殿場インターより車で5分。御殿場駅からも歩いて5分です。

 

静岡県御殿場市新橋1706 みなみ妙見

 

フェイスブック・ページ

 

https://www.facebook.com/minamimiyouken?ref=br_rs

#富士霊園

 

#法事御殿場

 

#富士霊園法事

 

#富士霊園食事

 

#金華豚

 

#御殿場金華豚

2018年8月11日 (土)

アド街ック天国「御殿場」編にて登場

出没!アド街ック天国|テレビ東京

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20180728/
静岡県内の皆様お待たせ?致しました!
11日(土)昼12時10分よりSBSテレビにて、
アド街ック天国「御殿場」編、当店13位にて登場致します。
あ、ネタバレ?いや、全国で先々週流れてるし。(笑)

予想通り😢婿の私は0.3秒位しか映ってませんが、
マシンガン嫁は図々しくセリフ入りで?登場致します!(笑)
テレ東放映時は、街中で知らない人に
「出てましたね!」と言われて喜んでました!
あ、明日12日はちょうど嫁の誕生日!旦那が貧乏で何も買ってあげられないので、
どこかであったら「見たよ」と言ってあげてください。m(_ _)m

しっかし、あれやこれやで大騒ぎし、
散々怒られて4~5時間撮影して、ホンの数十秒?ですから。
自分のところ以外でも、刺身庖丁(有次の本焼よw)
でハム切ったりする画面も私です。
他にも某店のハムをうちで揚げて、超グルメなハムカツにしたり、
御殿場ワサビと刺身作ったりしたけど、たぶん全然映っていなかったか。


他の撮影裏話はお店に来て、マシンガンの波状攻撃&水平射撃を受けて下さいませ(o^ O^)シ彡☆

2016年10月13日 (木)

「味覚の授業」

先日行われた「味覚の授業」そもそもは1990年、(今から26年前!)フランスから始まりました。
「あの」フランスでさえ、当時から子供たちの食生活の乱れが問題となり、自国の食文化をキチンと伝えようと、「味覚の授業」という、子供達への基本的な教育の機会を小学校で持つことになりました。
1992年に「味覚の一週間」になり2009年20周年を迎え、フランス国民教育省・農業漁業省の後援を得、国を挙げた行事となっています。
2011年、日本でも1回目の「味覚の一週間」が始まりました。
そして今年、静岡県主導の元に、御殿場市内では初めて、県に依頼された仕事人による「味覚の授業」が行われた、といいうことです。
子供たちは「味覚の授業」を通して「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」「旨み」の五つの基本の味を再認識し、「五感」を使いながら体験します。
「味覚」は多くの経験を積み重ね、本物の味を覚えることによって鍛えられ、成長していきます。
『文化は伝承されなければ、失われるでしょう。
 味覚も同じこと』
自分の息子と同い年の子供たちに、授業をさせて戴く機会が来たのも、「偶然」では無く「必然」でしょう。
そしてまだ終っていません。毎年10月第四週は「味覚の食卓」運動に参加している料理店ではレシピ付きの一皿を提供しています。
当店でも勿論行います。
長文お読みいただきありがとうございます。
画像に含まれている可能性があるもの:1人、画面
いいね!
コメントする

2016年7月 2日 (土)

元祖!当店限定!!花オクラ寿司。

御殿場の夏の「新・風物詩。」
花オクラのお寿司、始まりました。
この色合い、この食感。
他に比類無し。

何しろ今のところ
「世界中でここだけ」ですから。(たぶん)

もう直ぐ他でも「大ブレーク」する予感。

2015年7月26日 (日)

国産うなぎ、大盛況!!

池谷 浩通さんの写真

当店100%国内産うなぎ。

そして朝開いて白焼し、注文受けてから蒸して、タレ焼きするので、

冷凍は勿論、冷蔵すら殆どしない仕事なので、美味しいと思いますよー。

お持ち帰りのお弁当も出来ますが、

ゆっくりとお店で食べた方が一段と美味しいかも。とにかく来てねー。
  国産だからお値段は少しイイけど。(うな重・通常3800円)

「ブログ見て」ご来店のお客様、イイ事あります。お電話お待ちしておりますー。
0550823344  「みなみ妙見」までー。
お時間何時でも!23時位までOKですー。

2015年6月17日 (水)

「旬の会」ランチ会、ありがとうございました。

池谷 浩通さんの写真

昨日は「旬の会」ランチ会、参加された皆様、

本当にありがとうございました。まずは御礼申し上げます。
そして「駐車場係」から「司会」「お運び」等々、

何から何までお世話になった皆様、本当に申し訳ありませんでした。

このご恩は決して忘れません。
これからも日々精進して参ります。末永くご指導くださいませ。
次回来月は「たから亭」さん、さらにパワーアップして開かれます。

どうぞご期待下さいませ。

2015年6月16日 (火)

「金明」さん 純米大吟醸 試飲

開栓15日後。冷酒。
「旬の会」ランチ会、の夜。
名古屋から来て「さらっと」1万円の料理頼んで、
この純米大吟から何杯かのんで
「さらっと」1万6千円払った方の残り最後。

こんなお客様が毎日来るお店ならどんなに楽しいかな。w

優しい吟醸香。強くは無いが確か。

甘み感じる飲み口。

滑らかながら、強さ感じる含み。

結構なキレの後味。

このお客様が「フルボディだ」と言っていたが意味判る。

ブレンド?のバランスの良さ、感じる。

意外な印象。かも。

開栓直後なら違うイメージかも。

宜しくお願い致します。

池谷 浩通さんの写真

本日、「旬の会」ランチ会に参加される方、宜しくお願い致します。
生産者・関係者等含めると40名近い会となっております。駐車場が不足する可能性がありますので、ご考察の上、宜しくお願い致します。
写真は昨日の夕焼けの様子です。本日・九紫火星・大安。頑張ります。

2015年6月 1日 (月)

「駿東純米物語」ありがとうございました。

昨日は「駿東純米物語」に沢山の皆様のご来店、

本当にありがとうございました。

長時間ご協力戴いた、金明さん・白隠正宗さん、

両蔵元様、はじめ関係者の皆様、スタッフの皆様、

そして何より参加して下さったお客様、

心より御礼申し上げます。至らぬ点、多々あったと思いますが、

今後一層精進したいと思います。末永くご指導くださいませ。
また必ず開きます。ご期待下さいませ。

勝間田 嘉美さんの写真池谷 浩通さんの写真

2015年4月11日 (土)

「金明」さん「若水」試飲

「若水に天地極まりなかりけり」

って、事で?「若水」の試飲。

コレは「酒のいわせ」じゃなく、市内「某高級スーパー」で購入。

と、言うのも普段、いくら私が偉そうに言っても一般の方が

全て酒屋さんに行くはずも無く、「普通は」

スーパーの店頭でお酒を購入するのが日常なのですね。

『そんなのドッチでかっても同じでは??』と思うかもしれませんが

これがまた「全く違う」んですね。マジで。

スーパーのお酒売場には簡単に言えば「問屋さん経由」の物しか並びません。

平たくいうと、(ちゃんとした)「酒屋さん」にある酒と

スーパーの店頭にある「金明」さんは全く違うスペック。と言う事です。

あ、だからスーパーの店頭にある酒は…。

なんて「判ったように」批判したりしませんよ。

ちゃんと味を診てから判断しないと。

で、試飲(前置き長い!笑)

火入れの香り。

旨みある含み。滑らかな飲み口。

綺麗な後口。

旨い。お世辞抜きに旨い。

って言うか、昔飲んだ「若水」と明らかに違う。

単なる偏見かもしれないが

「金明」さんの製品全体に言えるんですが

以前は「たまーに」感じられた「クセ」というか

「妙な硬さ」をたまに感じた記憶があるのですが

今はスーパーで売っているこの「若水」でさえ?
「普通に美味しい」いや、「あきらかに他の酒より美味しい」と断言します。

いやー。「金明」さん凄い。

30年間「金明」さん飲んでるけど

今、最も美味しい。そう断言しちゃいます。

日本に22人しかいない名誉利酒師

(世界利酒師選手権・関東地区予選・決勝にも進めず敗退)

(静岡県利酒選手権、予選で素人にも完敗!)笑
が自信をもってそういってるんだから間違い無い!?

しっかし、以前、京都の研修で「菊の井」の村田さんも言っていました。

「フランスのチーズには詳しいけど

家では液体漬けの漬物を買ってる日本人のグルメ。」

某スーパーもそうだけど

「おフランスのワインを買い付けに行って美味しかった」

「ヌーボー◎百本、予約で完売!」なんて言って嬉しいかい?

あんた何人なの?父ちゃんかあちゃん、フランス人かい??

自分の住んでる、店のある御殿場の酒、本当に飲んだ事、あるかい?
ワインなんて単純な造りの酒と(敢えて暴論吐く)

日本酒のような、世界最高レベルの技術の酒と

どっちが「意味ある」か、判るかい??

フランスワインに詳しい人なら世界中に何千万人?もいるが

あなたはその中の何番目??

男なら『タマを取り戻せ!!』

なんて偉そうな事は絶対書きませんよ。

より以前の記事一覧