お友達

« 「本物」はカッコイイ。田代耕一さんの真妻ワサビ | トップページ | 「薬膳de一歩&白隠正宗 畳の間で楽しむ沼津の午後」 »

2015年5月 6日 (水)

金明さん 「純米吟醸」 限定 試飲

Dscn5765


しっかし様々なスペックで出してくるな。

常温販売、常温保存。開栓後、一滴も飲まず、3日後試飲。

落ち着いた大人しさの中に、甘さ感じる香り。

呑み口に「甘み」と「旨み」感じる。

後口にかけて、他と違った複雑な味。
語彙の少ない私には、なんと表現していいか。

Dscn5771

こんな下らないブログですが、普段からなるべく「9号系の…」とかの

一般の人には判りにくい単語を使わないように心がけているのですが。

もっと温度上げてみた方がイイのかな。

で、やや熱燗。

あ、やっぱりコッチだ。全然美味しい。

上質なスープ、いや出汁みたいな感じ。

何度でも書くが、これからは

「何の銘柄を置いているか」なんて時代では無く、

どのお酒を「どんな温度帯で」「どんな味で」

お客様にお出しするか

が問われる時代になって来ましたね。ホント。

冗談やお世辞抜きに「利酒師」の役割もこれからかも。

で、6日後。あ、冷酒。全然いい。

冗談抜きに段々旨くなってる。
香りにも含み味にも華やかな吟醸感ある。

温度が上がるともっといいかも。

甘みと旨み、バランスいい。
って、4合瓶だと終わってまうで。

この酒に限らず、金明さんの場合、

一升瓶で買って開栓し、しばらくおいた方がいいかも。

« 「本物」はカッコイイ。田代耕一さんの真妻ワサビ | トップページ | 「薬膳de一歩&白隠正宗 畳の間で楽しむ沼津の午後」 »

日本酒」カテゴリの記事

御殿場」カテゴリの記事

②しずおか地酒」カテゴリの記事

①地元のF1食材」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金明さん 「純米吟醸」 限定 試飲:

« 「本物」はカッコイイ。田代耕一さんの真妻ワサビ | トップページ | 「薬膳de一歩&白隠正宗 畳の間で楽しむ沼津の午後」 »