「金明」さん 山廃仕込み 特別純米 雄町 試飲
先日戴いた「生原酒」の火入れ版。という事なのかな。
レベルも少し違うな。
常温販売、常温保存・開栓後、3日目。常温試飲。
大人しめの香り。甘みある含み。旨みある味わい。
滑らかなのど越し。艶やかなキレ。
思わず「旨い!」と言葉がでる。
同じ雄町でも先日戴いた生原酒より、飲み口がよく旨い。
火入れの方が、「一本筋が通った」感じ。
常温で飲んでるせいか飲み飽きさも感じ無い。
ウメーなーこれ。
生原と同じで「山廃らしさ」は殆ど感じ無い(酸が柔らかい?)が、
逆に飲み易くて一般の方にも判りやすいかも。
雄町らしさも旨く表現出来ている感じ。
次の日。常温試飲。
あれっ!香り立ってる!!
「金明」さんらしいなぁ~。明らかに昨日より美味しそう。
甘さと艶やかさ感じる含み。
透明感ある味わい。繊細で上品な見事なキレ。
う、旨い。昨日より数段旨い。
4合瓶で、しかもお客様に数杯出した後なので
一番最後の処だけど、ほんと美味しい。
軽さ・滑らかさ・上品さ。静岡酵母かな?
大人しさの中にも繊細さ、品の良さ感じる。
しっかし、最近の「金明」さん、乗りに乗ってますな。
なに飲んでもお世辞抜きに「美味しい」
(あ、スーパーで売ってる問屋さん経由のは飲んでませんけど。汗)
正直、自らの地元にこんな素敵な「地酒」があるなんて
御殿場市民9万人のうち、いったい何人が知っているだろうか。
よく見て数百人?いや実際は数十人かも。
この状況を批判するのではなく、
日本に22人しかいない名誉利酒師として?の自らの非力さ、無能さ。
影響力の無さを痛感してしまう。
何十回酒の会やろうが、「はしご酒」やろうが、まだまだ「甘い」のよ。
« 「正雪」さん 純米誉富士 試飲 | トップページ | 「金明」さん「若水」試飲 »
「日本酒」カテゴリの記事
- 白隠正宗秋あがり 生酛純米酒(2022.09.01)
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 「期間延長!」創業50周年特別企画第1弾!「天然ふぐコース5000円で大サービス!」(2018.03.01)
「御殿場」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 「期間延長!」創業50周年特別企画第1弾!「天然ふぐコース5000円で大サービス!」(2018.03.01)
- 「食の都の授業」(2017.07.13)
「お酒いろいろ」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 創業50周年企画第3弾!天然ふぐでランチ!29の日スペシャルウイーク!!(2018.02.03)
- 「白隠正宗」さん「天空の誉富士」(2017.05.29)
- 「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」に当店が!!(2015.10.25)
「②しずおか地酒」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
「①地元のF1食材」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント