お友達

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月29日 (日)

「にくバル」対抗企画!「鮎(あゆ)でナイト」

写真: 今日はプロシュートで有名な「渡辺商店」さんの御殿場一の人気イベント 「にくバル」対抗企画!「鮎(あゆ)でナイト」開催します!!
鮎の塩焼きは勿論、鮎寿司・鮎ご飯・稚鮎天麩羅などの鮎料理と、「金明」さんを中心とした静岡県の地酒がついて1800円・3800円・5800円の3コース(税別)です。お電話戴ければ何時っでもお待ちしております!!先日の酒の会で出た蔵元さん秘蔵のお酒もあります…。絶対お得です。お待ちしております。時間は夕方から、お電話戴ければ(0550-82-3344)何時でもお待ちしております。先日の会に参加出来なかった方も、また参加された方はさらに、名誉利酒師(笑)誠意をもって頑張ります。是非…。

今日はふじやまプロシュート 渡辺ハム工房 肉の渡辺商店さんの

御殿場一の人気イベント 「にくバル」対抗企画!

「鮎(あゆ)でナイト」開催します!!
鮎の塩焼きは勿論、鮎寿司・鮎ご飯・稚鮎天麩羅などの鮎料理と、

「金明」さんを中心とした静岡県の地酒がついて

1800円・3800円・5800円の3コース(税別)です。

先日の酒の会で出た蔵元さん秘蔵のお酒もまだあります。

絶対お得です。お待ちしております。時間は夕方から

お電話戴ければ(0550-82-3344)何時でもお待ちしております。

先日の会に参加出来なかった方も、また参加された方はさらに

名誉利酒師(笑)誠意をもって頑張ります。是非…。

2014年6月27日 (金)

「金明」さん 隠し酒試飲

先日の『地元F1食材と「金明」さんを楽しむ会』で

「金明」さんご自身が持ってきてくれた秘蔵酒。

よって詳しくは書けません。市販は勿論してませんし。

でもブログに書いておかないと自分でも忘れてしまう。

(フェイスブックでは「消えて」しまうので)

開栓1週間後。冷蔵保存。冷酒。

強い香りはしない。丸み帯びつつ山廃らしい飲み口。

でも思ったより軽い。熟成感はあまり無い

「ずっと渋かった」と、ご本人が言っていたけど渋みは感じない。

あ、でも渋みというより、最近よく食べる機会のある、

地元の野菜を食べた時のような、アク?みたいなものも微かに感じるかも。

(失礼ながら)電子レンジでお燗。

やっぱりこちらの方が旨い。

でも山廃純米大吟とは思えない軽さ。

って、思いっきり書いてるがな(そーしないと忘れてまう)

アク、なんて全く感じ無い。

やっぱり「金明」さんは冷酒では失礼かも。

本当の実力は常温~お燗だな。

2014年6月24日 (火)

「ほぼ」満席となりました。

Photo


申し訳ございません。

27日(金)開催の『地元F1食材と「金明」さんを楽しむ会』

昨日時点で20数名様の申込を戴き「ほぼ」満席となりました。

まだご参加のご検討をされていた方、

本当に申し訳ありませんでした。

次回は『白隠正宗さん真夏の上燗と国産うなぎの会』が

8月23日(土)夜に開かれます。是非ご参加お待ちしております。

いや、その前に6月29日(日)は「鮎(あゆ)でナイト」です。

これからが旬の鮎料理と静岡県の地酒が飲めて

1800円(税別)から。

絶対お得な一夜です。是非ご検討下さい。

 

 

あ、27日の「金明」さんとの会も

「どーしても行きたい」なんて言われると

若旦那、人がイイので断れません。絶対言わないでね。(^O^)

特に女性は参加費1000円引きなんて絶対内緒ですからね。

若旦那、女性には「全く弱い」ので勘弁してくださいね(^_^)v

お願いですよ~

2014年6月23日 (月)

「金明」さん 雄町 試飲

27日の「金明」さんとの酒の会の為に

地獄のような試飲の日々」が続く。辛い…

Dscn3682

常温販売。冷蔵保管、開栓1週間後。冷酒。

穏やかな香り。あれっ?開栓直後より明らかにこなれてきた。

開栓直後は一本筋の通った味わいだったが、(正直少し硬かった?)
だいぶ丸くなった気がする。

甘味・旨み・丸み、バランスよくなってる。

地味ながら深い味わい。

あ、そー言えば1年前の「金明」さんとの酒の会の時に

ご本人がまだ発売前の雄町を持ってきてくださって

『いや~雄町はまだ硬くって…』と仰っていた事を思い出した。

素人は簡単に「試飲!」なんて得意げに書くけど

造る人は本当に大変なんだろうな。

Dscn3683

しっかしただの地味なお酒ではありません。

で、結構な熱燗。ほらガラッと表情変わった。

麹の香り?豊かで奥深い味わい。美味しいなぁ。

素直にそう思います。あ、でも地味かも。(笑)

同じ全量純米で山廃もやるし、「普通では無い」し(笑・再)
一見、近いように見える沼津の白隠正宗さんとは

また違った「風情」を感じる

好きです。大好きです。地元贔屓だけでなく。

しっかし、この良さをどう理解し、解釈し、表現するか

これは大変なことですな。簡単な事では無い。

酒の会って、もう20回やったらしいけど、誰の為でも無い、

自分自身のレベルアップ、ブラシュアップの為にやるんだなぁ。

改めて身が引き締まるぞ。頑張ろう。

2014年6月22日 (日)

「金明」さん 純米吟醸「涼玉」 試飲

ああ、これから27日の酒の会まで

「地獄のような」試飲の日々が続くのか…。

つらい。本当に辛い。(◎´∀`)ノ

購入当日。開栓1時間後。冷酒。

爽やかな香り。穏やかながら甘みある含み

透明感ある味わい。かなりキレル後口・

キレル、切れる、斬れる。かなりきれる。

夏酒に相応しい切味。

そして「一番近い蔵元」さんの発売直後(恐らく出荷3日以内?)の生酒らしく、

生々しさ、と言うか、若々しさも感じる。

まだ香りもツンと来るところもある。

にごり酒のような炭酸ぽさは感じない。

発売直後より、3週間後位で酒の会になるので

もう少し味乗りして、ちょうど良くなるかも。

2014年6月21日 (土)

「金明」さん 「富嶽泉」 試飲

Dscn3669

おお。これが「金明」さんで一番の廉価の?お酒かな。
常温販売・冷蔵保存・開栓直後。常温試飲。

ややムックラとした香り。
山廃?とも思うような個性ある含み。

カルメラ香?。いやメイラード?
甘味・酸味。辛み。軽い苦味?とにかく個性あるが

バランスは崩れていない。

どーも「金明」さんのこのようなタイプ飲むと

ひと昔前の●凱陣さんを思い出すののは何故なんだろう。

とても似てるとは思えないが。

で、結構な熱燗。うおっ、やはり燗上がりしますねぇ。

個性はまだあるけど美味しい。

でもお隣、沼津の白隠正宗さんとも全く違うな

同じ全量純米で距離的にも近いのに「全く」個性が違う。

だから面白いのだけれど。


Dscn3670

しっかし個性的なお酒や。

27日の酒の会ではどーなんだろ。

まして日頃の営業ではどーいう提供方法で?あては??
『金明さんに関しては一番知ってますよ』と、言える日が来るのだろうか。

2014年6月19日 (木)

「金明」さん 「純米酒」試飲

いつも「酒のいわせ」さんから美味しい「金明」さんばかり戴いている。

それがあたりまえだとは思ってはいけない。

Dscn3720


市内某スーパーで購入。一般の方が普通に買う

所謂『普通の』金明さんとはこのタイプ。

火入れの香り。意外に柔らかな飲み口。でも直ぐに

キリッとしとした味わい。キリッとした後口。

よくオジさんが言う「辛口の酒、頂戴!」って、こーいう感じかな。

でもバランスいいです。

で、結構な熱燗。

あ、うめぇ~。美味しい、では無く、うめぇ~!!

ラベルは同じかもしれないけど

やはり昔の「金明」さんとは「レベルが違う」感じ。

決してお世辞ではありません。

2014年6月18日 (水)

「金明」さん 山廃純米 試飲

「酒のいわせ」さん購入当日、開栓5時間後。常温。

うわ~。久しぶりの山廃香。ムックラムラムラむらチャンでーす!

って、意味判らんわな。

「いかにも山廃」という色と香り。

紹興酒のような甘みと香り高い含み。

こんだけ山廃・山廃してる山廃もホンマ久しぶりや。

って、しつこいで。(ヘビ年生まれですから)

カラメルのような、と、言うかメイラード反応おこしてるでぇ~

(京都の勉強会で覚えた薄ーい知識をひけらかす)

こんなタイプいきなり初心者の方に飲ませたら驚くな。

でも変な甘ったるさ無く、バランスよく美味しい。

意外に飲みあきしない。

でも(白隠さんもそうだけど)「金明」さんの凄さはココからよ。

やや熱燗に。うおっ!

旨み・甘み・厚み。数段増す。

『結構厚着していたので判らなかったけど

君って意外に脱いだら凄いのね』なーんて私が書くと妙にイヤらしいな。

明日の昌ちゃんのお弁当の為に揚げた海老フライや唐揚げも合う合う!

中華料理店なんかにおいてもピッタリ合うかもね。

2014年6月17日 (火)

銘酒「金明」さんと地元F1食材の会

写真: 最近、HKだAKBだの横文字の投稿が多く、私の事をただの変態だと思っている方が多いようですが、チャント仕事もしてるんですよ!と、言うことでフェイスブック先行正式発表!6月27日(金)19時より、当店にて御殿場の銘酒「金明」さんと地元F1食材の会開きます。当日は蔵元兼杜氏の根上氏も参加予定!「金明」さんの夏酒やお燗の旨さ。ココでしか呑めない限定酒も?お料理も今話題のふじやまプロシュートはじめ、金華豚や天野醤油・御殿場わさび等々…。「オール御殿場」のF1食材ばかりです。
参加費は男性6500円女性は5500円!(税込)女性は特にお特ですよ!!途中参加も大歓迎。翌日・翌々日までの駐車OK・JR御殿場線・9時電・10時電(最終)時間対応・お一人様の参加も多数あり大歓迎です!!
さらに今回は22時から未明?まで「第2部」も予定。(会費千円位?)しかもこの第2部で「チーム御厨」(仮称)の設立準備会合も予定しております。あなたも御殿場の食文化を変える歴史的瞬間!?に立ち会えるかも??
満席必死。お早めにご予約を…。

6月27日(金)19時より

当店にて御殿場の銘酒「金明」さんと地元F1食材の会開きます。

当日は蔵元兼杜氏の根上氏も参加予定!

「金明」さんの夏酒やお燗の旨さ。ココでしか呑めない限定酒も?

お料理も今話題のふじやまプロシュートはじめ、

金華豚や天野醤油・御殿場わさび等々…。

「オール御殿場」のF1食材ばかりです。
参加費は...男性6500円女性は5500円!(税込)

女性は特にお特ですよ!!途中参加も大歓迎。

翌日・翌々日までの駐車OK・JR御殿場線・10時電(最終)時間対応・

お一人様の参加も多数あり大歓迎です!!
さらに今回は22時から未明?まで「第2部」も予定。(会費千円位?)

しかもこの第2部で「チーム御厨」(仮称)の設立準備会合

も兼ねる予定しております。

あなたも御殿場の食文化を変える歴史的瞬間!?に立ち会えるかも??
フェイスブック先行予約にて、早くも15名予約確定。満席必死。

お早めにご予約を…。

0550-82-3344

ikeya21@yr.tnc.ne.jp

まで。 

2014年6月16日 (月)

白隠正宗さん 辛口純米 試飲

所謂、一番の定番酒。おお久しぶりや。
常温販売・開栓1週間後。冷蔵保存。冷酒試飲。

ここの所生の試飲ばかりだったから、久々の火入れの香り。

結構旨そうに香ってるぞ。

おおっ。火入れの含み。当たり前か。

ストレートな飲み口、味わい。なるほど「辛口」か。

これは冷酒では本来の個性が発揮されないぞ。

こんな下らないブログで判ったように書いたら失礼だ。

で、少しお燗してみる。あ、やっぱり全然美味しい。

これって確か地元でしか流通しないような
簡単に言うと一番「お求めやすい」スペックだったかな。

でも一つ疑問が。今回広島で行われた全国の鑑評会で

ある方のブログにチラッと写っていたのがこのラベル。

「エエッ?そうなのか。でも純米吟醸のハズでは」

これ以上ブログでは書いたら怒られるかな?、興味あるなぁ…

2014年6月15日 (日)

真面目にやっていればたまにはイイ事あるのね。

なんとなく 今日はいい事あるような 日曜の朝 晴れて雲なし
甚六

な~んて、また判った様に富士山の写真載せていたら「本当に」いい事が。
12時から法事のお客様があるので、

10時頃、玄関を開けたら目の前に女の子が立っていて

『あの~、バイトの面接に来ました…』

あれっ?確かにバイトは欲しいけど広告も募集も、張り紙すら出していないし

面接の予定なんか勿論無かったので、他店と間違えて来たのかと思い

道を案内してあげたら、数分後

『さっきのモノですけど、やっぱりそちらで働きたいので…』
なーんと当店ご指名の、しかも飛込み!?のバイト志望の子でした

また自慢話か!、と言われそうだけど

これも祖父母や両親が何十年も店をやってきたお陰ですね。

正直飲食業って、そう簡単にバイトさんは見つからないし、

まして個人店なんて時給や制服など、待遇だって大手に比べれば…。

でもなんとこの子はそれから15時位まで掃除や洗い物なんか進んでやったりして。

ご両親のチャントした教育が直ぐに解るようなイイ人。
真面目にやっていれば、本当に「いい事」あるんですね。

Hちゃんこれから宜しくね。

 

業務連絡~。エースのMちゃん!待ってるよ~。
いつでもイイから来てねぇ

2014年6月12日 (木)

紀土さん 特別純米「夏の疾風」 試飲

購入当日。開栓3時間後。冷酒。

爽やかな香り。冷涼感ある含み。

甘さも柔らかさも感じられバランスよい

夏酒らしい爽やかさ。後口もキレイね。

あまり値段のコトは普段書かないけど

これ、4合で1080円は安過ぎです。困ってしまいます。

に、してもさすがKIDさん「春の薫風」にしろ夏にしろ

『ハイ、ここでしょ?欲しいのは。』って感じ。

ツボと言うか消費者の好みを的確に把握して商品化し、ピンポイントでドン!
特にこの価格は8%になった今業務店には「堪らない数字」ですね。

誰にでも判りやすく、と、言ってあまりにも「すれて」いなく

買いやすく、薦めやすく、売りやすい。

今の時代、このようなお酒、貴重ですね。

あれ、何かまた「上から目線」だなぁ。

心から美味しいお酒、です。

2014年6月 8日 (日)

白隠正宗さん 誉富士純米吟醸

開栓5日後。冷酒。

水よりも透明感ある(変な表現?)素敵な色合い。甘み帯びたミネラル香。

爽やかな含み、爽やかなボディ。

スッキーーーン!と何処までも爽やかに切れていく。

蔵元さんと同じで!?爽やかだなぁ。

去年のスパークルもこんな感じだったかな?

さらに進化した印象なのは気のせいなのか。

しっかし、切味いいね。

2014年6月 7日 (土)

「ロバギター」さん「パンのハコ」。

『繁盛店に学ぶ』シリーズ。

なんてセンスのいい…。

「ロバギター」さん「パンのハコ」。行ってきましたよ。思い切って(本当に)独りで。

本当にカラカラ。凄いのね。

1時頃フラフラ伺ったら何と完売。さすが違うのね。

是非「チーム御厨」に参加を!(マジ)。

サンドイッチならあるよと言われ、出来上がるまで待つ。

でも女性の店員さんが4人に、お客様も女性が4,5人。

『何なのこの変態は…』的な?視線が痛く(やばい!HKがバレてる?)

ガラにもなく花壇の花なんか見るふりして

うん。花だ。(笑)

『うん。花だな。』(そのまんま・汗)

雨の中、外で待っていたら、

綺麗な店員さんが外まで持ってきてくれました。

決して狙ったわけではありません。(汗

あ、狙ったわけではありません。
正直パンには全く知識が無い私でしたが、

中に入っていた生ハムもとても美味しく、

昌ちゃんを迎えに行った車の中でペロリと食べてしまいました。

なんか本当に危ない人、みたいな絵だな。
ニュースの影響か。

でもこれも写真で見ると、下校少女を狙う変態男みたいだな。

考えすぎか。今日はHK全開な1日だった。

2014年6月 3日 (火)

横山…。

Twitterで画像を見る

横山典弘がダービーを勝ったそうな。

 

皇太子殿下 (1960年)も!馬主・前田幸治氏(1949年)も!!
えっ?横山典弘(1968年)も??

そしてなんとワンアンドオンリー(2011年)も!!!!!

2月23日生まれなんて…。

 

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »