お友達

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月24日 (月)

リストランテ プリマヴェーラさん

数少ないけれども

昨年伺ったレストランの中で最も印象に残ったのは

リストランテ プリマヴェーラさん

http://www.clematis-no-oka.co.jp/012_shisetsu/01_prima/main.html

です。

Dscn2269

なにが素晴らしかったって

「五感」全てが感激しました。

Dscn2276 

表現の「斬新さ」

Dscn2270

素材の選択の良さ

Dscn2279

技術の確かさ。

Dscn2282

演出の上手さ。

Dscn2292

そして料理が美味しいのは「勿論」のこと。

Dscn2288

地元静岡の食材の扱いも完璧。

あ、私と同じ静岡県から選ばれた「仕事人」ですから。

Dscn2297

記念日の演出も「素敵」でした。感激しました。

Dscn2301

コーヒーの器もオシャレ。

Dscn2306

シェフは有名な黒羽さん。

実はフェイスブックの「お友達」でもあるんです。

何と自分なんかの事を、覚えてくれていました。

『いろいろご活躍ですね。』『今度何か一緒に出来るとイイですね』

と仰って下さいました。

お世辞抜きに実力は全然違うけど、同じSBS学苑の「先生」でもあるんですから。

何か出来たら楽しいですねぇ~。

是非是非宜しくお願い致します。

あ、その前に一杯飲みましょう。

フェイスブックでもブログでもいつでもお待ちしております。

御殿場駅東地区が駅前に…?

Dscn2487

御殿場駅東地区まちづくり懇話会。

こんな能無しでボンクラな私が「委員」だなんて。
しかも最年少。何で座っているのか。場違いも甚だしい。

座長の先生が、今後の地域の為にも

『あの時代、何が話合われていたか』を、しっかり伝える役目をしろよ。

暗にそう言われているようです。

写真

2月頃の静岡新聞にも1面トップで載ってましたけど

写真

御殿場駅から降りると、この紙面の写真のような感じ。

つまり殆ど富士山は見えません。

なーんて言うと『やっぱり行政が、当時チャントした未来像を…』とか

『だから官僚が描くモノは…』なんて

市や県などを批判して判ったような事いくらでも書けますが

過去をどんなに非難しても何の意味も無い。

これから自分の住んでいる街にどれだけ貢献できるか。

それだけです。

と、いうか「評論家ぶって」文句ばかり言って、何も行動しない商店主よりも

御殿場市の担当職員は何倍・何十倍も

「真剣に」御殿場市の未来を考え行動しています。

よく国政選挙などで『官僚主導の悪しき政治からの脱却』

なんて言うといかにも聞こえがいいですが

総理大臣はじめ閣僚や議員さん、首長がコロコロと変わっても

国から市町村に至るまで「官僚」が地道にシッカリやって来たからこそ

今まで何とか日本経済が持ってきた、

と言う一面は忘れてはいけない。と思います。

勿論、弊害も存在するでしょうけど。

 

犯してしまった失敗は仕方ない。素直に認め、反省しよう。

それより素晴らしい御殿場市を「これから」造ろうではありませんか。

特に駅東地区

以前にも何度も書いたし、守秘義務があるかどうか知りませんが

こらから「劇的に」発展する可能性があるんです。

下手すれば、「こちら側が駅前」になる位

『昔は富士山側が「駅前」だったんだよ…』

なんて大きくなった昌ちゃんに語る日が来るかも。

『またあのバカが判った様なこと言ってるぞ…』と笑う方もいるでしょう。

いやいや。マジですぜ。マジ。

 

ああ、私に「ほんの少しの」人望と、人間的・器の大きさと

「豊富な」資金があれば

 

『私が御殿場市の未来を変えて見せましょう』

自信を持って言えるのですが。

そんな日は永久に来ないわな。(竹下登・風に)

 

そーだ!こんな時こそ!?

「チーム御厨」ファイヤー!!

御殿場の未来は我々が変えようぜ!!!

M君~!H君~!W君、S君。頼むぜぇ~。

って、他人任せか~い…。

2014年2月23日 (日)

「しずカパ」2014 無事終了。

写真

しずカパ」2014、無事終了致しました。皆様のお陰様で今年も満席!

本当にありがとうございました。心から感謝致します。
しっかし今年も飲んだねぇ~。

「楽に」10升=一斗以上、飲んじゃいましたしたねぇ。

しかも、ビール・焼酎はゼロ。

あ、私「日本酒で乾杯推進協議会員」でもあるんですよ。

白隠正宗さん「富士山の日搾り」、今年も旨かったぁ~。

その日の朝絞ったお酒をその夜に飲むなんて、何と言う贅沢!

来年もやろうぜぇ~。

あ、その前に「ふぐでナイト」が3月1日にあるよ!!

もう今週の土曜日です。

Photo

お待ちしております~。

2014年2月22日 (土)

「しずカパ」2014!!

年に一度のイベント。「しずカパ」今年も開催です。

地元天然ふぐ料理+誉富士(静岡県産の酒米)を使った地酒が飲み放題です。

絶対お得です。

しっかし白隠正宗さんがその日の朝に絞ったお酒を夜に飲むなんて、

何という贅沢!私が参加したい。(涙。
なんて書いてますが、フェイスブックで先行発売?したら

あっという間に20名様のご予約が。

ガチで残りわずかです。是非お早めに…。

Photo

0550-82-3344「みなみ妙見」まで

2014年2月21日 (金)

「英君」さん 誉富士 試飲

おお、「しずカパ」2014の為に

「正雪」さんに続き「英君」さんの誉富士の試飲。なんて辛いんだヽ(´▽`)/

Dscn2869

艶のある香り。穏やかながら甘み帯びた含み。

大人しめながら結構味ある。

「緑」や「橙」は勿論、普段の「英君」さんと違った顔つき?

何と表現したらイイのだろ。

高倉健?いや、そこまで渋くない。根津甚八?チョット違うなぁ。

とにかく『少し大人』なのねん。
そーか誉富士でNEW-5のせいなの?って素人にはよく判らん。

Dscn2872

こらこら、もう「素人」なんて逃げられないぞ。

日本に22人しかいない名誉利酒師!

(世界利酒師選手権・関東地区予選・準決勝敗退)

しっかり表現しろ!!

ってことで熱燗。

あ、旨っ!「軽さ」と「旨み」バランスいい。

少しあくのある「蕗味噌」とも悪く無い!

冷酒も勿論だけど、熱燗もイイ。

さすが「英君」さん。懐深い、ですなぁ。

2014年2月20日 (木)

「正雪」さん誉富士 純米辛口 試飲

来る「しずカパ」2014の為に、「地獄のような」試飲が。(*゚▽゚)ノ

Dscn2873

昨日、まずは常連さんのTさんに試飲して貰ったので

開栓2日目。冷酒。

穏やかな香り。穏やかな含み。穏やかなボディ。

透明感ある味わい。繊細ながら確かなあとのキレ。

正雪さんらしい「軽さ」「爽快感」「繊細さ」見事に表現しています。

スイスイと喉の奥に消えていく。

「軽い」けど「軽過ぎない」何と言う透明感。

誉富士らしい「穏やかさ」「品の良さ」「従順さ」

何と食べても合いそうだけど、やっぱり「海」かな。

デ、偶然あった「フグ皮と昆布のなます」と。

悪く無い。柚子かませれば更に合うかも。

何杯でも飲めてしまう、美味しいお酒です。

参りました。

当日限定一升(マイナス試飲分)早いもの勝ちかも!

2014年2月19日 (水)

手取川さん「冬 純米」試飲

「酒舗よこぜき」さん http://www.yokozeki.info/store.html
から勉強させて戴きました。

Dscn2835

おお、何というラベル。正に「雪見酒」に相応しい。
そして裏を見てビックリ。

Dscn2833

「当地はかつて豪雪地帯でした。1日で1メートル近く積もる日も…」

って、正に今、現在の御殿場ではないですか。

ともかく試飲。開栓3日目。冷酒。

開栓直後はとても大人しい印象だったが

3日経つと意外に香りも豊かに感じる。穏やかながらも品のある香り。

滑らかな飲み口。穏やかな酸。甘さと味がシッカリあって旨み多い。

開栓直後より明らかに味、乗ってる。

飲み進むと、甘さ、強く感じる?

秋・純米や春・純米より、一見穏やかだが

控えめながらシッカリとした「旨み」まとっている。

って、ホントーに判ってんのかいな「ド・素人」がぁ。

ストーブのやかんで上燗。

あ、やっぱり旨い。

純米らしい、ふくよかな、穀物の香りが立つ。

冷酒より甘みが大人しくなり

香りと味に「豊かさ」と「奥行き」が増し

旨みに「綺麗さ」と「磨き」がかかる。

なんて能書き言いたくなるほど旨い。

「上げて下げて」=燗冷まし。でも旨い。崩れない。流石や。

さすが手取川さん。健在なり。

しっかし白隠正宗さんが造った平杯(ヒモノちゃんだっけ?)

で飲むと美味しく感じて、何杯でも飲めてまう。

いかんいかん。『酒と女は二合まで。』(ドキっ( ̄Д ̄;;)

ベタやなぁ~。♪あ、ベタベッタ~

日本に22人しかいない名誉利酒師

(世界利酒師選手権・関東地区予選・準決勝敗退)

独り酔う。

2014年2月15日 (土)

「チーム御厨」ファイヤー!!

『なに~。90cmだぁ?120年ぶりだぁ??』
それがどおしたぁ!!
除雪車以外、道路すら通れない中、完全と営業中!!
「チーム御厨」ファイヤー!!

「田中六五」さん 試飲。 感動。

Dscn2767

全く初めてのお酒です。開栓3日後。常温でも御殿場は冷酒。

穏やかな香り。甘みある品のある含み。穏やかな酸。滑らかな味わい。

甘みありながらジンワリと癒される後口。

Dscn2768

福岡県糸島って、山田錦の有名な産地なんだ。

普通の山田錦の華やかさ、派手さは感じないが

とてもバランス取れた味わいで美味しい。

「穏やかさ」「滑らかさ」「落ち着き」を強く感じるのは低精白(65%)のお陰?

「なま酒」だけど「生々しさ」全く感じない。

むしろ「素朴さ」「素材の高さ」「技術の確かさ」ジンワリ滲みでる。

なるほど。だから『田中六五』なんだ。

熱燗にしてみる。「全く」崩れず。

「軽さ」「旨さ」出てくるが基本的なバランス変わらず。

『何杯でも』『いくらでも』飲めてしまいそう。

こーいうお酒。ありそうで滅多に無い。

正に『正統派中の正統派。』
俗世の流行り廃りなど全く別・世界の次元。

久々の「真打登場」って、感じ。

日本に22人しかいない名誉利酒師
(世界利酒師選手権・関東地区予選・準決勝敗退!)
感動いたしました。

Dscn2769

いつも広島からワザワザ来るお客様のお土産。

本当にありがたいですね。

でもこの方凄いんです。本業とは全く関係無いけど

ソムリエや利酒師の資格もとってしまった上に

ヨーロッパ勤務で三ッ星レストランばかりで無く、名醸ワインなども巡ってる

「本当のグルマン」です。私より「遥かに」味の判る方。

その方が持参したお酒。

『意味ありますねぇ~。勉強になりました。』

2014年2月12日 (水)

「danchy」日本酒特集

写真: この値段でこの内容。安すぎる!!

今月号の「danchy」日本酒特集。

見ました?すっごいイイですよ~。

喜久酔さんも白隠正宗さんも「ローカル」と言われると…(苦笑
酒舗よこぜきの若旦那(石塚さん)のコメントもさすが鋭い!)

「白隠正宗」さんや「澤の花」さんはじめ、

知ってる方が載ってるのも嬉しいけど、

(酒舗よこぜきの若旦那も鋭いコメントを連発!)

特集記事も素晴らしいです!

思わず「そうだよね~え」

『脱・日本酒と刺身のススメ』なんて

思わず『そうだぁ!』と叫んでしまいました。

他にも「NEXT5」や

「澤の花」さん大好き!だよね。

「SAKU13」

おお、偶然にも「じょっぱり」と「松緑」を戴いたばかり。青森のM浦様、そしてA田様、感謝致します。

「FUTURE4」って、

そうなんだぁ~。

青森のM浦様、そしてA田様、感謝致します。

いつか「チーム御厨」(仮称)も、なんて。

名誉利酒師、お薦めの1冊です。

この内容でこの値段は安過ぎ!!

開き直って?活け花。

あまりの大雪が降った為

「暇だ」とか「大変だ」とか、ブログやフェイスブックで書いていたら

心から尊敬する大先輩の名店Bさんがブログで書いていました。

『負のスパイラル=「店が暇だ」とか「銀行との関係が大変だ」とか

まわりの方々まで意気消沈するようなネガティブな言葉は

実際にどんな落ち込んでいても書いてしまっただけでout

な、なるほど。た、た、確かに。

よーし。もう2度とネガティブな言葉は書かないぞ!!

『グズグズ、ジメジメしたってしょーがねぇわな!!』

と、開き直って桜の枝なんぞ活けてみました。

えっ、なんで、って?

バカヤロー!こんな俺だって

約20年も前に、あの家元の妹さまに直接「ご指導」戴いたハズ
(たった一度の機会だったけど嘘では無いがな)

Img_0284

20年前の変態、じゃなく甚六と池坊美佳さま。

写真

活け花専用のMyバサミだってあるんです。

写真

あ、あれっ…。桜、足りねぇ~。なんかいまいち…。

何をやっても冴えない男だなぁ~。

いや、いかんいかん。また始まった。そんな弱気でどうする。

でも玄関に桜を活けたお陰か

夜にはお客様が続々と…。

ヤッパリ前向きになるとイイ事あるのかな。

 

因みに花は大した事無いけど

「み奈み 妙見」の掛け軸と、「来福」の紅い書の書いた方は

それぞれ凄い方なんです。

特に掛け軸の方は、もう亡くなってしまいましたが

『総理大臣より偉い』いや、『次の総理を決めるような方』なんです。

紅い小さい書の方は、業界で最も有名な方?です。

詳しくはお店で聴いてね。

2014年2月11日 (火)

「天野醤油」さんの焼おにぎり

写真: 我が街、御殿場の誇る「天野醤油」さんの焼おにぎり、11日からローソンで発売されましたけどもう食べましたか?なんと東海4県で発売ですのよ、奥さん。さすが「日本一」の賞もとった事のある天野さんね。(でも決して自分から宣伝しないのがさらに凄いわ。)。
以前「ナツガ米店」の夏賀さんと『今度、天野君と3人で組んでなにかやろうよ』なんて言っていたのに、いきなりレベルが違うのよねん。メジャーですなぁ。以前から酒の会やSBS学苑の講座など、色々な場面で「応援」はしてたつもりですが『お前が頑張れよ』ですよね。頑張ります。ハイ。

我が街、御殿場の誇る「天野醤油」さんの焼おにぎり、11日からローソンで発売されましたけどもう食べましたか?なんと東海4県で発売ですのよ、奥さん。さすが「日本一」の賞もとった事のある天野さんね。(でも決して自分から宣伝しないのがさらに凄いわ。)。
以前「ナツガ米店」の夏賀さんと『今度、天野君と3人で組んでなにかやろうよ』なんて言っていたのに、いきなりレベルが違うのよねん。メジャーですなぁ。以前から酒の会やSBS学苑の講座など、色々な場面で「応援」はしてたつもりですが『お前が頑張れよ』ですよね。頑張ります。ハイ。

2014年2月10日 (月)

ウソだらぁ~!!!!

ウソだらぁ~!!!!

また雪???(T_T)

写真: ウソだらぁ~!!!!
また雪???(T_T)

いや~降ったねぇ…。

Dscn2643

しっかし今回の雪、降りましたねぇ~。

感覚的には「50cmを余裕で越える」積雪量。

Dscn2646

ほんと「笑いごと」ではありませんがな。

この雪で「食べに来い」とか「飲みに来い」とか言うのは

正気の沙汰ではありません。

写真

駐車場だって「山のような雪」

写真: ボケてるけど駐車場に埋もれてる車です。

自分の車だって埋もれています。

写真: しかし、静岡県から選ばれた「仕事人」の手にかかれば…。

でも「仕事人」の手に掛かれば…。

写真

あっという間に雪が無くなりました。

ホントはこれが全てやってくれました。

なーんて、これのお陰ですけど。

やはり一家に一台、ブルトーザー持っててよかったです。(笑

2014年2月 8日 (土)

「笑い事ではありません…」

いやぁ~予報通りの大雪。

Dscn2602

御殿場地方、目測で20cm近く積もってそう。さらにまだ…。

Dscn2604

御殿場線も新東名も止まりました。

Dscn2608

この雪では「食べに来て」とか「飲みに来て」とか

言う方が異常ですわな。冗談抜きに3日3晩誰も来ないかも~(涙。
笑い事ではありませんが、笑うしかありません。

こんな日でも営業しますぜ。「雪見酒」なんてどう?

Dscn2603

黒龍さんの吟醸の新酒も昨日入荷しましたし、

Dscn2594

「貸切」にして、店主自ら「上燗」のお燗つけます。

お電話下さい。0550-82-3344

足元お気をつけて…。

2014年2月 5日 (水)

「六根 純米吟醸 サファイヤ」試飲

Dscn2574

VIPのお客様のご友人の御相伴です。

A田さん、青森のM浦様、ありがとうございました。

開栓3日後位。冷酒。

爽やかで華やかな香り。

透き通るような透明感ある含み。

スッキリと清らかな味わい。

風のように爽やかに消えていく後味。

美味しいなぁ~。

見事な透明感。見事なバランス。

静岡でも新潟でも無い

「青森県らしい」華やかさ・軽さ・清清しさ。

Dscn2577

へぇ~「華想い」っていう青森の酒造好適米と

青森酵母も使った『オール青森』のお酒なんだ。

勉強になりますなぁ。

全国に22人しかいない名誉利酒師。

(世界利酒師選手権・関東地区予選敗退!

 静岡県地酒コンテスト・一般人にも敗退!!)

感激致しました。

確かに「サファイヤ」みたい輝きある味わいでした。

しっかし「六根」って凄い名前だなぁ。

それを「宗教関係」の方から戴く意味。

勉強になりました。

2014年2月 1日 (土)

明日2月2日は茱萸沢の感應寺へ!!

明日、2月2日に茱萸沢の感應寺さんで
節分大福蒔会を執り行います(^_^ゞ
写真
厄除け祈願から大福餅お菓子撒きや甘酒の無料接待
赤鬼青鬼の楽しい寸劇などがあります!
たくさん福を拾ってくださ~い(^_^)

2時~節分祈願厄よけ...
2時45分~大福お菓子蒔き(参列自由)
3時~福引大抽選会(祈願申込者)

「福引特賞」
下部温泉「ホテル守田」宿泊ペアチケット
名鉄菜館 食事券
みなみ妙見 食事券 他

「厄年」のいわれは古く1400年前の古事記にも記されていて、
人生の中で社会的地位の変わり目や
加齢による身体的変化の節目に難をを払うということから、
全国の寺社仏閣で少しずつ日照が伸び
春の息吹を感じるこの時期に厄払いの儀式が行われています。

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »