「お米日本一コンテスト」2013 その2
「お米日本一コンテスト」2013
群馬県みなかみ町水月夜生産組合の林正輝さんが
見事日本一に輝きました。
最終審査に残ったベスト30を審査員15人で
予選から準決勝まで食べ比べ
決勝はベスト6を食べ比べるのですが
当然ながら「みーんな美味しいご飯」(さらに9割がコシヒカリ)ばかり。
しかも私以外は穀物検定協会員や食味鑑定士、お米マイスターなど
いわばプロばかり。そのなかで、唯一「素人」の私は
今回は、思いっきり楽しんじゃいました。
だって、これだけ美味しい御飯を食べる機会もそうはありませんから。
本当に勉強になります。
これがまた、いかにもボンクラな私でも
審査員などという場違いな役を何度かやらせていただくと、
何となく判ってくるんですねぇ。
『あ、これは…』なんて。
今回の最終審査も6点のうち、2点が図抜けた印象がしました。
私が採点表に書いたコメントが
1位「キレイな形、程よい硬さ、甘み・粘り、全てにバランス良い。
バランス感で頭一つ抜けている」
2位「形・香り・硬さ、素晴らしい。粘り強く美味しい。
1位とは好みの差」
『お~。審査員みたい。あ、審査員か。』
結果は2位に評価したお米が日本一。
1位にしたお米が2番目の得点でした。
『なんだ。なかなかやるじゃないの~。』
(誰も誉めてくれないので自画自賛。)
昔、清水のS先生に言われた言葉。
『自営業は誰も誉めてくれません。
自慢では無く、自信を持ちましょう。』
当日は、元・審査員仲間?の「ゆとり庵」のご主人、植田さんが
「ごはんの炊き方講座」をしていました。
こちらのご主人は有名な「ご飯炊きの名人」ですし
私は本当に審査員などという身分でもないので
ベッタリとこちらの講座に張り付いていたかったです。
しかも司会はやはり元・審査員仲間で、静岡の地酒でもお友達の
フリーアナウンサーの神田えり子さんでは無いですか。
別のブースでは「誉富士」で有名な宮田さんの、お姿も。
他にも戸田塩や御飯に合うつまみの数々
話題の「橘(たちばな)」なんてのも初めて実物を見ました。
「お米日本一コンテスト」IN静岡。
自分が参加しといて言うのもバカみたいですが
なんて素敵なイベントなんでしょう。
しかも初めての東部(沼津)開催。
でも、このイベントを何人の方が知っていたでしょう。
御殿場からだって、生産者やJAなどの関係者以外は
お米やさんでさえ、お米の専門店ナツガの夏賀さん
以外の姿は見えなかったように感じました。
勿体無い。実にもったいない。
同じ沼津で行われる「静岡地酒まつり」なんかは
800人から900人位のチケットが売れているはず。
私・的にはそれ以上の資質や可能性を感じます。
それだけのモノ、それだけの人物が集まっています。
12月には「和食」が世界遺産に認定されます。
富士山も勿論、世界遺産に。
日本で一番ご飯を食べ、お茶を飲む県、静岡県。
食材の豊富さ、豊かさも間違いなく日本一。
もう理屈こねてる場合ではありません。
確実に風は吹いています。
私が以前、SBS学苑1日講座で「世界に誇れる地元食材…」
なんて名打ってやったら、笑っていた同業者の方もいました。
『なにが世界だ…』と。
笑ってる場合では無いのですよ。
マジですよ!マジ!!
ある別・地域の同業者の方に言われました
あんたらは「宝の山の上に座ってるコジキだ!」と。
宝は自分の真下にあるのですよ。
やるしかないでしょう。
『知らざあ言って聞かせやしょう!!』
« 「お米日本一コンテスト」2013 | トップページ | 「国香」さん誉富士純米 試飲 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 国産うなぎ、大盛況!!(2015.07.26)
- 「旬の会」ランチ会、ありがとうございました。(2015.06.17)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 「食の都の授業」(2017.07.13)
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 「ママ活サロン」なるイベントに極秘潜入?(2015.06.23)
「お米」カテゴリの記事
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 創業50周年特別企画第2弾・福が来る!「天然ふぐ入り恵方巻」特別販売!!(2018.02.02)
- 「土用丑の日」(2017.07.24)
- 「白隠正宗」さん「天空の誉富士」(2017.05.29)
- 恵方巻(2017.02.03)
「食べ歩き」カテゴリの記事
- 松茸始まりました。(2022.08.20)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 国産うなぎ、大盛況!!(2015.07.26)
- 宜しくお願い致します。(2015.06.16)
「③営業日記」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 創業50周年企画第3弾!天然ふぐでランチ!29の日スペシャルウイーク!!(2018.02.03)
「④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 「白隠正宗さんと ウナギの会」(2016.07.02)
- 「まったり・うなぎランチ会」(2016.06.13)
- 「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」に当店が!!(2015.10.25)
- 当店限定、「花オクラ寿司」絶好調!!(2015.08.31)
「日本酒」カテゴリの記事
- 白隠正宗秋あがり 生酛純米酒(2022.09.01)
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 「期間延長!」創業50周年特別企画第1弾!「天然ふぐコース5000円で大サービス!」(2018.03.01)
「御殿場」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 「期間延長!」創業50周年特別企画第1弾!「天然ふぐコース5000円で大サービス!」(2018.03.01)
- 「食の都の授業」(2017.07.13)
「お酒いろいろ」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 創業50周年企画第3弾!天然ふぐでランチ!29の日スペシャルウイーク!!(2018.02.03)
- 「白隠正宗」さん「天空の誉富士」(2017.05.29)
- 「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」に当店が!!(2015.10.25)
「②しずおか地酒」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
「①地元のF1食材」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
「ふじのくに食の都仕事人」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
- 「食の都の授業」(2017.07.13)
- 「白隠正宗」さん「天空の誉富士」(2017.05.29)
「⑥新店舗の秘密?」カテゴリの記事
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 「期間延長!」創業50周年特別企画第1弾!「天然ふぐコース5000円で大サービス!」(2018.03.01)
- 「白隠正宗さんと ウナギの会」(2016.07.02)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」に当店が!!(2015.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント