お友達

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月29日 (火)

「神亀」さん 純米 試飲

316

開栓3日目。常温。

いかにも?の山廃香。

甘みおびたムックラとした含み。

素直な山廃らしい味わい。

繊細で素直な後口。

予想より素直で美味しい山廃、って感じ。

普段お店では絶対レンジ燗はしないけど

(お店に電子レンジは店はありません)

318

ワザワザこう書いてあるのでその通り、レンジでお燗をしてみる。

うーん。少し違う!のか?私レベルでは正直、判らん。

でもやっぱりお燗の方が旨い。

山廃とは、また違う香りも立ってくる。

常温より飲み易い。美味しい。

40も過ぎると(もうとっくに過ぎてるじゃろ~)

日本酒は勿論、一番大好きだけど、

所謂、「冷酒」があんまり飲めなくなってくるのは気のせい?

319

開栓10日目位。
失礼ですので湯煎でチャントお燗。

う、う、う、旨めぇ~ぇ~。

旨み・丸み・ふくよかさ。味わい。お見事。

五臓六腑から海綿体にまで染み渡るぜぇ~。

あ、30年位前の漫画「進めパイレーツ」のなかの

有名な?セリフですからね。

決して変態が独りで夜中に狼のように叫んでる訳では…(汗

でも、久々に言いました。

あ、いつか白隠正宗さんのお燗を飲んだ時以来かも。

317 

しっかし「35歳以上で人生の機微がわかる方に…」って、

機微って、なに?

なんて言ってるようじゃ、まだまだだなぁ~。オレも。

2013年10月28日 (月)

緊急連絡~。

緊急連絡~。

明日29日(火)都合により20時頃閉店となります
お。なんだまた遊びに行くのか!って、違いますよ。(汗
正確には私は店を出てしまいますが

マシンガン(嫁さん)はいます
お寿司などの料理はできませんが、お酒は飲める?かも。

お詫びに!?今日はカウンターで揚げ物なんかやるつもりです。
実は私、専門学校卒業後、5年しか外で勤めていませんが、

そのうち最後の2年位はずっと「揚げ場」にいました。

意外に?揚げ物上手かも…。
なーんて自分で言うのもバカみたいですが

とにかく今日はサービスします。
お酒も揃ってますぜ。是非来てねぇ~。

2013年10月27日 (日)

「群馬泉」さん 生もと流山廃本醸造 試飲

Dscn1695

開栓直後。常温。

思ったほど強い香りしない。

でも、やはり軽い山廃香。

正直、久々に群馬泉さん飲んだので

予想より「軽く」「丸く」「甘い」含み。

飲み口も味わいも後口も

「軽さ」を感じるのは本醸造ゆえか。

Dscn1697

なあーんてね。

少しヌル燗。

おお、繊細な味わい。常温より

より、キメの細かさ。バランスの良さ伝わります。

もっと熱燗。いつまで試飲するんじゃ。

しっかし、今日の福永。見事だった。久々だぜ。(何のこと?)

デープを国内で唯一破ったのがハーツ。

血は水よりも濃い。

こちとら何年丁半張ってると思っとんじゃい!

あ、いかんいかんフェイスブックではなかった。

思わず「裏・甚六」が…。危ない危ない。

 

も、もとい。

おお、美味しい。熱燗でもバランスいい。

美味しい酒だなぁ。群馬泉って。見事なバランス感。

嫁さんの弟が群馬に住んでるんだけど

地元ではあまり買えないらしい。

静岡県で普通に買えるのはありがたいです。

ありがとうございます。横関さん。

Dscn1696

2013年10月24日 (木)

昌ちゃん授業参観2013年秋

小学校に入ってから授業参観が多い気がするけどきのせい?

しっかし、木曜日(定休日)にやるなんて何て親孝行な。違うか。

ぶつくさホザキながら、2年1組の教室へ。

Photo

おお、いたいた甚六が。

Photo_2

家では(ママと同じく!)口が悪くてどーしようも無い奴が

学校では(パパと同じく?)外ヅラ良くおとなしくてイイ子だそうです。

Dscn1677

驚いたのが廊下に貼ってあった昌ちゃんの書いた絵。

意味不明の絵はともかく

Dscn1678

なんという、字の汚なさ。

「氏名 いけやしょう一ろう」

「題名 ふじさんがばくはつしたところ」

「がんばったところ 

 いっしょうけんめいに ふじ山が ばくはつしたところ」

と、何となく読めてしまう自分(昔から字が汚い)も情けない。

Dscn1681

おお、俺も通った御殿場南中が見えるぞ。

なんか自分の子供も同じ学校に行くなんて

あたりまえ?だけど、とても不思議な気分だ。

2013年10月17日 (木)

久々にアウトレットへ。「超新星」の予感…。

先日、久々に御殿場プレミアムアウトレットへ。

Dscn1660

正直、御殿場の人(特に男性は)は滅多にここに行かないかも。

   

それでも、知合いは多く働いています。

Dscn1656

昔、当店でバイトしてた女子高生(当時)のKちゃんが

今は「PRADA」の偉い人?!になってたりして。

Dscn1657

へぇ~。「ENOTECA」なんかもあるんだ…。

なに!大好きなルイ・ロデールが30%OFF!!。

お金があれば「棚ごと」いや「店ごと」買いたいところだが

稼ぎの悪い男」は『一本も買わず。』

いや、正確には「買えず」か…(涙

Dscn1659

以前は「お友達」がいたコチラによく行っていましたが

Dscn1662

今回は初めてコチラへ。(田舎者の私には店名は読めません)

なんか「本妻」と2人っきりで外食すると緊張するなぁ…。

いやいや、いかんいかん。

Dscn1668

ワインに漬けた豚丼も

Dscn1669

ジェノバーゼも

Dscn1670

「カラマリ」?とかってのも旨かった!

Dscn1663 

あ、いたいた!お友達!!の彼が。

Dscn1667

何と、ほぼ一人で造ってるの?

この男、背が高くてイケメンで性格も良く仕事も出来る!!

なんかどっかでそーいう男いたなぁ~。(ヤキットリア稲穂さん

しかもこの彼、来年(2014年)5月30日に

自分の店を御殿場でOPENすると数年前から「公言」しています。

地元に新たな「超新星」の予感が…。

またウチが暇になるなぁ~。

いや、違う。「チーム御厨」のメンバーがまた一人!

楽しみだなぁ~。

2013年10月15日 (火)

限定!国産松茸料理「超」格安で大サービス!! 

Dscn1646_2

本日も岩手より国産松茸が入荷。

な、なんと現在当店の在庫は、全て国産松茸のみ

『あ、ウチは国産しか使いませんけどなにか…』

なんて言ってみたりして。

(実は今、中国産などの入荷が少なかったりして。)

さぞや高い値段で売るんかいな。

と、思われそうですが、勉強しまっせぇ~。

国産松茸の土瓶蒸しが千円。

国産松茸の握り寿司が二貫で千円。

どう?

御殿場でも松茸を出す店は多々あるでしょうが、

国産松茸を、この値段で食べれるのは当店のみ!

早いもの勝ちでっせ~。

Dscn1653

1本原価で千円位する、エルブジ監修のビール

「イネディット」なんてのも、ありまっせ。

これもほぼ原価、1本千円でご提供。

Dscn1649

つまり、エルブジのビール飲んで

国産松茸のお寿司と土瓶蒸し食べて3千円!!

って、それじゃ店が潰れてまうがな。

これだけ食べて帰ってしまったら悲しいですぅ~。

もう少しカウンターで、お話しましょうね。

 

 

と、いうのも10年に1度の勢力

と、言われている台風26号が来ているんです。

だから?大サービス。

今日15日(火)と16日(水)二日間限り。

是非いらして下さい。

0550-82-3344「みなみ妙見」まで。

富士山二合目のパワースポット「山神社」へ。

Dscn1639

Dscn1619

Dscn1620 Dscn1623

Dscn1625 Dscn1628

Dscn1631

Dscn1636

2013年10月10日 (木)

手取川 秋純米 試飲

甘みと可憐な華やかさある香り。

軟らかさと甘みある含み。

透明感ある綺麗な味わい。

透明感と旨み・深み・味乗りバランスいい。

繊細ながらシッカリした味わい。

地味さも派手さも兼ね備えたいいお酒ですね。

2013年10月 5日 (土)

長良川の料亭「きんか」さんで快楽亭ブラック師匠の落語会!

私の親友!?のお店でもある、長良川の名・料亭「きんか」さんで、

なんと快楽亭ブラック師匠の落語会

今度の日曜日10月6日に開かれます。

まだお席があるそうです。お近くの方、ご興味のある方

よろしければ是非!!
お申し込みは「長良川おんぱく」ホームぺジまで

参加費 予約 2,500円 / 当日 2,800円
※打ち上げまで参加の場合は 7,000円(食事・飲物込)、
http://nagaragawa.onpaku.asia/
写真: 大好評の長良川おんぱく
 いよいよ今度の日曜日10月6日には「料理旅館きんか」にて快楽亭ブラック師匠の落語会を17:00より開催いたします。
今回は、残念ながら昨年開催時よりもお申込が少ないです。
そのため、ゆったりと楽しんで頂ける思いますので、ぜひぜひお誘い合わせのうえお越しください。
 
おそらく、今回で最後の開催!
 
よろしければ是非!!
お申し込みは「長良川おんぱく」ホームぺジよりお願いいたします。

参加費 予約 2,500円 / 当日 2,800円
※打ち上げまで参加の場合は 7,000円(食事・飲物込)、
 http://nagaragawa.onpaku.asia/
 
孤高の落語家快楽亭ブラックが長良川おんぱくで毒演会!過激発言を連発するネタにファンも多いが敵も多く、出入り禁止になった寄席は数知れずの放送禁止落語が、普段お堅いと思われている、料亭「きんか」で巻き起こされる。毒落語や下ネタで知られる快楽亭ブラックは、古典落語も名人芸。師匠の立川談志没後、著書『立川談志の正体』がベストセラーに。またブラック師の友人であった、中村勘三郎丈に捧げる「文七元結」にて文化庁芸術祭受賞(近日受賞予定!?)還暦をすぎ一層精力的に多方面に活動の幅を広げている。
 

【快楽亭ブラック】
 69年、立川談志門下に入門。92年、二代目快楽亭ブラックを襲名して真打昇進。00年、芸術祭優秀賞受賞。最近あの壇蜜に「心の師はブラック師匠です。」と発言され注目される。噺家ながら、映画評論家、歌舞伎評論家、映画監督、風俗体験リポーター等、様々な顔を持つという快楽亭ブラック師匠のファンであるきんかの若旦那の達ての願いにより、実は洒落のわかる「きんか」にて毒演会開催決定。

孤高の落語家快楽亭ブラックが長良川おんぱくで毒演会!過激発言を連発するネタにファンも多いが敵も多く、出入り禁止になった寄席は数知れずの放送禁止落語が、普段お堅いと思われている、料亭「きんか」で巻き起こされる。毒落語や下ネタで知られる快楽亭ブラックは、古典落語も名人芸。師匠の立川談志没後、著書『立川談志の正体』がベストセラーに。またブラック師の友人であった、中村勘三郎丈に捧げる「文七元結」にて文化庁芸術祭受賞(近日受賞予定!?)還暦をすぎ一層精力的に多方面に活動の幅を広げている。


【快楽亭ブラック】
69年、立川談志門下に入門。92年、二代目快楽亭ブラックを襲名して真打昇進。00年、芸術祭優秀賞受賞。最近あの壇蜜に「心の師はブラック師匠です。」と発言され注目される。噺家ながら、映画評論家、歌舞伎評論家、映画監督、風俗体験リポーター等、様々な顔を持つという快楽亭ブラック師匠のファンであるきんかの若旦那の達ての願いにより、実は洒落のわかる「きんか」にて毒演会開催決定。もっと見る

2013年10月 2日 (水)

「英君」さんひやおろし 試飲

甘みある香り。甘みと旨みある含み。

滑らかで丸みある味わい。

まろやかで穏やかな後味。

美味しいなぁ~、いや「旨い」なぁー。

「明るく」「判りやすく」「楽しい」旨み。

いつ飲んでも「英君」さんのお酒、そう感じます。

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »