お友達

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

勝手に「静岡県地酒まつり in 御殿場」

そして10月1日は日本酒の日なんですねぇ。

と、言うことはそう、「静岡県地酒まつりの日」のなんです。

あー行きたかったなぁ~。

去年は沼津。楽しかったなぁ~。今年は静岡。来年は浜松かぁ。

浜松はともかく静岡なら無理すれば行けるかなぁ~。

「本日、静岡県地酒まつり出張の為、臨時休業致します」なんて。

まだまだ、そんな身分では無いなぁ~。

あれ、まてよ…。自分の店にも「それなりの酒」あるじゃん!

そぉーだ。ってことは…。

10月1日(火)2日(水)の2日間

勝手に静岡県地酒まつり in 御殿場開催します。

地元天然ふぐ料理本マグロの刺身

Photo

1本1キロクラスの〆鯖や松茸の土瓶蒸し

Photo_3

私が寿司種のなかで「一番美味しい」と思う

新子ではなくコハダの握り寿司などの

今が旬の季節料理と、

店主特選の静岡県の地酒を何杯でも!

料金は料理とお酒・込みで5000円(税別)でどお?

絶対お得です。(本家よりお得ですぜ!)

もっと気軽なライトコース(3800円で料理とお酒)なんてのもOK!

時間は夕方4時位から、お電話でご予約戴いたら

11時でも!12時でも!!

何時でも待ってますぜ。

地酒まつりの帰りでも間に合う!?かも。

 

2013年9月29日 (日)

御殿場でもこんな酒の会ができるなんて…

先日の「酒のいわせ」さんの日本酒有料試飲会。

Dscn1592_2

本当に大盛況でしたねぇ~。

御殿場でもこんな酒の会ができるなんて、正直驚きでした。

自分は関係者でもスタッフでも無く、何の協力も出来ませんでしたが

殆ど宣伝もせずに

人口9万人位の街で、100数十人の人が来て戴けるなんて、

全く初めての会としては、「大成功!」と言って恥ずかしくないのでは。

御殿場だって日本酒の将来性・可能性

「あり」なんじゃないの!なんて勘違い?したりして。

とにかく大盛況、おめでとうございました。よかったねぇ~。

2013年9月27日 (金)

澤の花さん「満ち月」 試飲

Dscn1518

いよいよですな。

「地獄のような試飲」もこれまでか。

Dscn1551

開栓当日6時間後。冷酒。

甘み帯びた香り。甘み強い含み。

果実のような旨み。ひと夏越した深みある旨み。

当店の若いバイトさん(平成生まれ!)も

このお酒の大ファンになってしまいました。

チャント「秋あがり」してるけど決して「重くない旨み・甘み。」

「明るく」「朗らか」で「素直」で「楽しい」美味しさですね。

正に蔵元の伴野さんそのものではありませんか。

って、一度しかお会いしてませんけど。

結構イケメンで優しそうなイイ男なのよーん(黒崎検査官・風に)

また日曜にお会い出来るの楽しみだわぁ~ん。

巨人ファンだってのがさらに素敵ネェ~ん

 

やばい、旨すぎて呑み過ぎたか。別な方向の変態になってるで。

2013年9月26日 (木)

喜久酔さん 特別本醸造 試飲

いよいよあと2日。

Dscn1521

地獄のような試飲はまだ続くのか…。

喜久酔さんの定番。緑の奴ね。

Dscn1550

そう。これですね。

開栓直後。冷酒。爽やかな香り。

上品な吟醸香!と、すら言える品格ある含み。

下手な銘柄の大吟醸なんて足元にも及ばない。

透き通るような透明感。繊細で見事な味のキレ。などと

私の様なものが何を言っても「失礼」にあたる完成度。

しかも、なんて『お求めやすいお値段』(松尾判内風に)なの。

ホントーにこのお値段でいいの?って驚愕です。

もはや、「コストパフォーマンスが…」なんて言うのも陳腐。

正にキレッキレッ!技術的にも最高潮を迎えそうな感じ。

ある意味、静岡型吟醸の完成型を表現している……

お~。素人がまた能書きたれ始めたぞ。

「愛しの」白隠さんや「我が」金明さんとは

180度位違うタイプだけど。

と、とにかく凄い酒や。恐れ入りました。

岩手より国産松茸入荷。

岩手より

Dscn1515

国産松茸が入荷!

Dscn1514

『え?松茸ですか?。ウチは勿論

国産しか扱いませんけど何か??…』

なーんて言ってみたいなぁ~。嘘でも。

あれ?なんか毎年言ってるような気がするけど気のせい?

天然の舞茸も秋田より入荷。

個人的のはこちらの方が「判りやすく」

「ハッキリとした旨み」ある出汁が出て大好きです。

そして国産松茸より「数段安い」のが何より。

実は、金曜日に「一万◎千円位で松茸チャント食べさせて」

と言うお客様が来るのです。

あ、また「鼻につく」自慢話か…。違います。

でも本音で言うと『有意義なお金の使い方』だと思います。

正直「本物を使う仕事」はそうそうあるものではありません。

ですから、こちらも採算度外視で気合を入れた仕事をします。

TVに出るような有名店より『数段お得な』内容だと思います。

あ、いかん。フェイスブックと間違えて本音を書き過ぎた…。

2013年9月25日 (水)

「紀土」さん ひやおろし 24by 試飲

Dscn1518

9・29酒の会まであと4日。楽しみだね。

しかし、まだ「地獄のような」試飲は続く…。

Dscn1432

で、「紀土」さんの「ひやおろし」を試飲。

開栓5時間後。冷酒。

甘みと丸みある飲み口。

旨みある味わい。穏やかな酸。

でも予想よりしっかりとした体感。

と、いうかこの直前に

「醴泉」さんのひやおろしを「呑んで」いるので

あまり判ったようなことは言えませんが

(いつも言ってるじゃないか!と、言わないで…涙)

明るく、判りやすく、柔らかく、美味しい。

Dscn1429

2013年9月24日 (火)

「醴泉」さんひやおろし24BY 試飲

Sakenokai_3

29日の酒の会にいらっしゃる「醴泉」さんの試飲。

辛いなぁ~。o(*^▽^*)o

Dscn1430

開栓5時間後。冷酒。

大人しめの香り。軽い含み。

絹のようなのど越し。繊細な後口。

なんという透明感。なんという滑らかさ。

甘み・旨み・軽さ。見事なバランス感。

正直、「醴泉」さんは久々に飲みました。

が、一言、言わせていただきます。

「醴泉」さん健在なり。

しかも、ただ軽くて飲み易いだけでは無い。

ちゃんと「ひやおろし」しています。

正に「大地より涌き出た泉」

名は体の表す。

おそれ入りました。

白隠正宗さん 「ひやおろし」24BY 試飲

いや~、困った。来る29日の

Sakenokai_3

御殿場市始まっていらいの!?日本酒の会まであと6日。

また「地獄のような」試飲の日々を過ごさなければいけません。

本当に辛い。

って、実は関係者でもスタッフでも何でもありませんけど。

私に出来る事はブログやフェイスブックで応援する事くらい?

 

と、言うことで?白隠正宗さんのひやおろしを試飲。

Photo

また回転できん。なぜだ!(三越事件岡田茂風に)

開栓五時間後。冷酒。

艶のある美味しそうな香り。

甘み、旨みある含み。豊かなボディ。味わい深いキレ。

「う、う、うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~。」

開栓当日からこの味乗り。何なの!イヤぁーン。

 

冷奴何もつけず。こんなシンプルな「あて」にもピタリと合わせてくる。

さすがや。

自家製山葵漬けに天野醤油。合うあう。

ボローニャソーセージなんてのにもいけますぜ。

あれ、葉生姜の叩き味噌。意外に合わない。

ならば思い切って麹菌の天敵?納豆なんてどうだろ。

うお。決して負けてないで。恐るべしNEW-5!?

って、それ酵母やないけ!全然意味違うわ。

 

HK、独り深夜に大騒ぎ。

 

ハイ、入りました。

 

とにかく「旨い酒」やで。

 

 

問題あるといけないので

わざと回転しないのであれば大したものだ?

2013年9月23日 (月)

巨大な松茸が入荷!!

巨大な松茸が入荷。

ボールペンより遥かに大きい!

さぞやお値段も…、なんて心配はいりません。

格安で大サービス致します。

また「格安」って、いくらだよ~。との心配はご無用。

 

なんと言っても

 

巨人セ・リーグ優勝記念!

絶対お得です!!

2013年9月22日 (日)

御殿場最大規模の酒の会が!

Sakenokai_3今週の日曜29日、「酒のいわせ」さんの日本酒の会が開かれます。

私が知る限り御殿場でこの規模の酒の会は初めてでは。

と、言うことで「どんな会なの?」と思われる方も多いようです。

簡単に言えば2500円で10数社のお酒が「試飲」できる!ってこと?!
しかも各社何種類かのお酒を揃えてくるので

「何十種類もの」「美味しい」お酒がいただけるってこどです!!

しかも「眼の前に生産者(蔵元さん)が居て」お話ができる。

こんな素敵な会があるでしょうか。

『日本酒はあまり飲んだこと無いし、どうも苦手で…』

イイーんです!!そんな方こそ行ってみて下さい!!!

必ず『あ、これ美味しいかも…』と

感じる出会いがあるハズです。

当日来る蔵元さんは、本当にどこも美味しい所ばかり。

利き酒師歴20年?!の私が自信を持って保証します。

実は前売り券は23日までなのですが

当店ならまだ何とかします。

「酒のいわせ」さんでも当店(0550-82-3344)でも

是非お気軽にお問い合わせ下さい!!!!

2013年9月20日 (金)

昌ちゃん人生最高!の?お誕生日会。

9月20日(金)は

Dscn1498

ウチの甚六、昌ちゃんの8歳の誕生日。

と、いうことで前日の定休日、

「憧れの」ヤキットリア稲穂さんへ。

Dscn1500

しかも、な、なんと、今日は「憧れの」Sちゃんも一緒。

Dscn1501

本人は照れて「最悪だ~」なんて言ってましたが

産まれてから一番嬉しい、お誕生日会って事は顔みれば判るぞ。

Dscn1502

しっかし、ここのシェフ、お誕生日のチーズケーキも勿論

Dscn1482

昌ちゃんの大好きなハンバーグなんかも

(普段メニューにはありません。)

前日の夜中に電話したのにも関わらず完璧に造ってきます。

さすが静岡県知事から選ばれた「仕事人」

http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-110/syoku_miyako.html

何をやっても凄いのねェ~ん。(黒崎検査官風に)

ってか、仕事も出来るし・性格もイイし・背も高いし・イケメンだし。

こんな男がいるのよねェーん。(相変わらず嫌な奴だ。)

何か欠点とか無いのかな。実は「変態」だったたりとか。

あ、それはオレか。

え、何だっけ?そうそう、甚六の誕生日か。

Dscn1494

なんて、ほざいてる仕事も出来ない男は

澤の花さんの「満ち月」を中秋の名月を見ながら飲んで泣いていました。

あ、この後勿論、白隠さんの生もとのヌル燗で締めましたよ。

お酒の「浮気」はしていません……。

Dscn1505

昌ちゃんとママでーす。って、また問題になるかな。

この後8時頃帰って、9時前には昌ちゃんより早く爆睡。

『いやぁ~熟睡したなぁぁ~』

なんて起きたらまだ夜中の2時!やんけ!!

どないすればいいねん。

しっかし、いつも感じるんですけど

INAHOさんでお腹一杯食べて帰っても

なぜか夜中にお腹が空くんです。

いや、そーいう意味ではありません。

「まきじ」さんに伺ってもいつもそうなんですが

食べた後も「お腹が軽い」んです。

これは「本物の食材」を使ってる証拠では。

逆に「激安の台湾中華」や298弁当なんか食べた後は

後から嫌~な満腹感が襲ってきます。

ま、化学調味料使用などの判断も判らない「貧乏舌」ですが

体は意外に素直に反応してるかも。

私もそーいう「チャントした」仕事がしたいなぁ~。

勉強になりました。

2013年9月15日 (日)

「ごてんバル」でお勉強。

ごてんバルに初参加してきました。

お、なんだ仕事サボってんのか!って、違います。

今回は昼間からバルやってるんですね。

Dscn1444

2時間位でサッと数軒。

Dscn1447

皆、大・先輩方のお店ですが、本当に勉強になりました。

Dscn1456

よくぞこのお値段で、と思うほどのキッチリとしたお仕事の品ばかり。

Dscn1458

正直、私の様なウデの無い者が参加しないでよかった。

なんて思ったりして。


Dscn1445

それにしても某・大先輩のお店の箸袋のコピー、いいなぁ~。

50年前のシャルドネ。

Photo_5

昨日のお客様、ご相伴ワイン。
(なーんて尊敬する大先輩のブログそのままマネしてるみたい)

なんと50年前のシャルドネ。

お客様のお誕生年でもあります。

勿論、こんな貴重なモノ、初めていただきました。

全然、ヒネて無い。ってか、古臭く無い。

品格すら感じる味わい。

勉強になりました。

2013年9月 8日 (日)

なぜかこんなところに…。

昨日、人生初レースだったのに、今日もなぜか?

Dscn1425_2

富士スピードウエイに。

昨日より遥かに遠い駐車場に停めさせられ

『これはスッゴイ歩かなければ…』と、覚悟していたら

本当に偶然、目の前に「関係者」の同級生の車が。

Dscn1423

で、こんなところに。『おー。テレビみたい!』

しかもスタート直前から暫く。

一緒に君が代聞いたりして。

さらに、この時間にトムスの関谷監督に挨拶したりして。

でも偉い人って、凄いんです。

爆音の中、ヘッドホンみたいの外して余裕の笑顔。

記憶力も抜群。以前ご来店頂いたの覚えてました。

私だったら『いまスタートだぞ!忙しいんだぁー!』

と、怒鳴りとばしているでしょう。

Dscn1424

印象的だったのがレース中って、現場でもTV画面見てるのね。

そのほうがレース全体がよく判るからかな。

ってか、「素人」が、こんなところにいていいのだろうか。

ウチで言えば、営業時間の真っ最中に

カウンターの中に知らない奴が立ってるみたい事?

んなアホな。レベルが違い過ぎるわな!失礼やで!!

 

とにかくJ君ありがとう。Kちゃんが空から引き合わせてくれたんだね。

一生の思い出になりました。

2013年9月 7日 (土)

富士山麓に~ももいろクローバーZ!!

先日、お客様から富士スピードウエイの券を戴きました。

Dscn1408

で、9月7日の土曜日

Photo_6

昌ちゃんと2人で行ってきました。

 

実は私、車には全く興味が無いんです。

人生初レースかも。

この日も店に午後1時半位までいて

「どうする?何かタレントくるらしいし行く?」

なんて言って車で20分位で着いちゃいました。

レース好きな方から見ると、こんな事書くと怒られますね。

過去には当店にも、何人か有名なレーサーの方が来店されたようですが

戴いたサインとかは何処にいったんだろう。

でも、さすがに中嶋悟さんが来店した時は興奮しました。

閉店後も一緒に飲みに連れていってくれたりして。

でも緊張して何もしゃべれなかったりして。

Dscn1411

昌ちゃんだって、レースとか全く興味ないくせに

Photo_3

こらこら。これではまるで

Photo

パパまで綺麗なオネエさんが大好きみたいじゃないか!

おお、なんだなんだ。なんか騒いでるぞ。

『パパ!ほら!ももクロだよ!!』

なんだ、モモクロぐらい知ってるぞ。AKBの構成員では無いんだろ。

って、実は一人も顔はおろか名前すら知らないんです。

これもまた怒られるな。

後から聞いたらスッゴイ人気なんですねぇ。

横浜で6万人集めたとか、プレミアチケットだとか。

Photo_4

「黄色い人」がチェッカーフラッグ振ったり

Photo_2

オープンカーに乗って

Dscn1416

ウロウロしたりしたけど(この日はライブ無し)

一番驚いたのが統率?されたファンの掛け声。

『うぅぅぅぅぅぅぉぉおおう!』って吠えてました。

店に帰ったらバイトのMさんが

「若旦那(*注1)知らないんですか!モノノフって言うんですよ。」

へーぇ~。そうなんだ。チビノフも確かにいたぞ。(すっかり事情通?)

そして若い女の子のファンが多いのにも驚きました。

しっかし年齢層が若いせいか、まだまだ声かけに「照れ」がある。

甘いな。

実は大昔、某アイドルのコンサートに散々通って…

 

なあ、支部長よ!(意味不明)

 

いかんいかん。HKばれてまう。

あとはフェイスブックで…。

 

(*注1)お店ではバイトの方全員に「若旦那」と呼んで戴いております。別に年甲斐も無く若ぶってる訳でもありません。しかし「湘南乃風」の若旦那を意識していることは公式に否定しません。

 

 

2013年9月 1日 (日)

「料理はすっかり秋」

料理はすっかり秋バージョン。

Photo

松茸と鱧(ハモ)の土瓶蒸しはじまりました。

なんて偉そうに書いてるけど、

常連のKさんのフェイスブックのお写真をお借りしました。

(Kさんいつもすいません。例の件は是非内密に…)

普段ほぼ、私一人で調理しているので、ブログやフェイスブック用に

自分の造った料理の写真を撮る余裕はありません。

でもこの器、少しレトロで渋いと思いません?

たぶん30年以上前に先代が買った器だと思います。

子供心に覚えてますが、

当時は中国産などの外国製の(日本料理の)器なんて殆ど無く

普通の器でも、今思うと結構な値段をしていた記憶があります。

今は家庭で使ってる器は勿論、こーいう土瓶蒸しはじめ

ちょっとした業務用で使う器でさえ、100円均一でも沢山あるような。

でもどうなんだろ。30年も持つかな。

 

あと、今は子持ち鮎の塩焼きや、

松茸とハモのシャブシャブなんてのも、おススメです。

Photo_3

勿論まだまだ鰻の白焼きに、田代耕一さんの真妻わさび。

なんて、夏っぽいお料理もいけますぜぇ。

白隠さんの熟成・生もとのヌル燗なんて最高だぜぇ。

 

 

 

http://video.fc2.com/content/20130723KND5SdKy&suggest&otag=0

任せられた仕事は必ずやり遂げます。

期待された仕事の倍返しだぁ!。

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »