お友達

« 沼津の銘酒「白隠正宗」さんへ | トップページ | 白隠正宗さん「愛国」 試飲 »

2013年8月20日 (火)

白隠正宗さん誉富士純米酒 試飲

現在の白隠正宗さんでは定番酒存在でしょうか。

冷蔵購入。冷蔵保存。開栓2日目。やや冷酒。

丸い含み。滑らかな酸。穏やかなキレ。

滑らかだなぁ~。口の中で玉の様に転がる。

穏やかだなぁ~。静岡酵母、そして誉富士らしい穏やかさ。

真夏(昼間30度以上)の深夜にヌル燗。

う、旨ぇ~~!!。冷酒より数段旨い。

口あたり。味の旨み、膨らみ。あとの綺麗さ。イヤーン。

いかん。変態がばれてまう。

また別の瓶。開栓7日後位。冷酒。

あれっ?軽いながらも吟醸香のような華やかな香り。

丸みある含み、甘みある飲み口、繊細でキレイな後口。

お見事なバランスの良さ。

近年、いや、今まで飲んだ誉富士のお酒では一番美味しいかも。

決して「出過ぎず」「無意味な主張せず」「バランスいい」

正に静岡県民の象徴のようなお米・お酒ですねぇ~。

そして「つまみに合う」のも特徴ですね。

地元の茗荷子と沼津のキメジの赤身。天野醤油。

合う合う。ってか合わない訳無い?

オール静岡。いやオール御殿場・沼津。ですから。

しっかし今さら「地産地消」なんて言葉、

逆に胡散臭くてつかえねーなぁ~。

イオングループでさえ、「普通に」使う位ですから。

いかんいかん。酔うとつい「本音」を書いてまう。

また「いろいろ」怒られてしまうで。(なぜ関西弁?)

« 沼津の銘酒「白隠正宗」さんへ | トップページ | 白隠正宗さん「愛国」 試飲 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

メニュー」カテゴリの記事

③営業日記」カテゴリの記事

日本酒」カテゴリの記事

お酒いろいろ」カテゴリの記事

入荷状況」カテゴリの記事

②しずおか地酒」カテゴリの記事

①地元のF1食材」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白隠正宗さん誉富士純米酒 試飲:

« 沼津の銘酒「白隠正宗」さんへ | トップページ | 白隠正宗さん「愛国」 試飲 »