お友達

« SBS学苑1日講座 | トップページ | 臨時休業のお知らせ »

2013年8月 5日 (月)

甲州垣根仕立 試飲

実は、先日の京都で「なかひがし」のご主人に戴いたもの。

Dscn1146

開栓5時間後。少し冷やして。

蜂蜜の様な甘みある香り。華のような華やかも。

柑橘系の清清しさ。
滑らかな含み。穏やかな酸。

繊細な味わい。甲州らしい?穏やかで控えめな味わい。

酸味・甘み・旨み、バランス良い。

渡辺ハム工房さん特製ゼリー寄せ。合う合う。

つまみ邪魔しない。

中東さんが『出汁に合うよ』と仰っていたけど

ある意味これも「洋風だし寄せ」みたいものか

じゃあ「真鯛のカマ酒蒸し」は?

悪くないけど、思いっきり「魚だし」いや「鯛だし」だから…。

中東さんは「鰹出汁」をイメージして仰ったかも。

あいにく今日は鰹出汁が無い。(最近メインは野菜出汁)

Dscn1152

ヒラマサ(白身)の山掛け。

あれ?血合いの部分は合わないかも。

でも日本女性のような穏やかで大人しい味わいだけれども

相手(つまみ)によっては「実は凄いんです」

みたいなポテンシャルは感じます。

勉強になりました。中東様、ありがとうございました。

« SBS学苑1日講座 | トップページ | 臨時休業のお知らせ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

食べ歩き」カテゴリの記事

④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事

お酒いろいろ」カテゴリの記事

京都」カテゴリの記事

①地元のF1食材」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 甲州垣根仕立 試飲:

« SBS学苑1日講座 | トップページ | 臨時休業のお知らせ »