お友達

« 京都研修2013 ① | トップページ | 知らなかった~ »

2013年7月 1日 (月)

京都研修 日本料理フォーラム での言葉

今までの日本料理は、ずーと鰹だし主体。

欧米人にしてみれば平坦な道を淡々と進んでいるように感じる。

(前菜の連続にも思える)

日本人でもずーと、ナンプラー味の料理だったらどう思います?

逆に言うと鰹と昆布が無い処でも日本料理は出来ると言うこと。

◎「旨みにカロリーは無い!」

オイル=1cc=9kcal

日本料理に足りないのは油脂分や。

多少の油脂がある方が美味しさ感じる。

しかし肉の場合

以前はA5・A4などがとろける脂で美味しいなど言われたが

今は脂っぽくて味が無いと感じられる。

外国人が美味しいと言ったのはたまに日本に来て食べたから。

日本人がそれでいいの?。

赤身でアミノ酸が多い肉の方が旨くなってくる。

◎「メイラードと旨みのコントロールが今後の料理の主流」

焼き鳥・すき焼き…みんなメイラードが好き(万国共通)

焦げ目=美味しいは本当?

しょ糖はメイラード反応起こさない。

◎「苦味をどう取り入れるか」

フランスのチーズの名前は詳しいくせに

漬物は液体漬けを食べている今の日本人。

豆モヤシはグルタミン酸多い。

« 京都研修2013 ① | トップページ | 知らなかった~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

食べ歩き」カテゴリの記事

④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事

京都」カテゴリの記事

⑥新店舗の秘密?」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都研修 日本料理フォーラム での言葉:

« 京都研修2013 ① | トップページ | 知らなかった~ »