お友達

« SBS学苑さんの1日講座 ② | トップページ | 気合を入れて… »

2013年6月10日 (月)

「金明」さん「富士自慢」無濾過特別純米 生 試飲。

Dscn0866

開栓直後、冷酒。

甘み帯びた艶のある香り。

甘みと丸みある飲み口。ふくよかで丸く優しいキレある後口。

「無濾過」「特別純米」「生酒」らしい

解りやすく美味しいお酒です。

 

などと、若輩者!?の私が語るのも「とても失礼」なほど、

「富士自慢」って実は「凄い意味ある」名前なんです。

あえて詳しくは書きませんが、昔、御殿場にあった蔵で

いまは無き「あの」伝説の名杜氏、波瀬正吉さん

若き日に初めて修行した蔵元さんです。

Photo

一番左の人が若き波瀬さんです。

(コピーライター/しずおか地酒研究会)の鈴木真弓さんのブログ

http://mayumijizake.blogzine.jp/blog/2009/07/post_8781.htmlより

「イケメン」ですねぇ。

私も僭越ながら何度かご指導いただいた時も『御殿場の水は硬くて難しかったよ~』

なんて仰っていました。

そんな「歴史ある」名前を復活し、甦らせた金明さんも凄い!!

「あの」高名な日本酒評論家の松崎晴雄さんも

数年前、静岡市での酒の会でご一緒させていただき

帰りの新幹線で三島まで2人でお話した時

『大学時代に飲んだ御殿場のお酒が、とても美味しかった』

と、仰っていました。(富士自慢の事。)

 

また、今年の年賀状でも「金明さん、注目です」と書いてました。

地元御殿場に唯一残った蔵元さんが

「とっても素晴らしい」なんて

なんて「幸せ」な事でしょう。

今、自信を持って大きな声で言えます。

『我が街、御殿場に「金明」あり!!と…。

« SBS学苑さんの1日講座 ② | トップページ | 気合を入れて… »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

③営業日記」カテゴリの記事

④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事

日本酒」カテゴリの記事

御殿場」カテゴリの記事

お酒いろいろ」カテゴリの記事

入荷状況」カテゴリの記事

②しずおか地酒」カテゴリの記事

①地元のF1食材」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「金明」さん「富士自慢」無濾過特別純米 生 試飲。:

« SBS学苑さんの1日講座 ② | トップページ | 気合を入れて… »