お友達

« 白隠正宗さん「攻め」 試飲 | トップページ | 昌ちゃん富士宮へ。 »

2013年4月 4日 (木)

杉錦さん「きんの介」試飲

開栓7日目位?

冷酒。山廃の様な含み。

ムックラとした独特の味わい。正に「生もと」って感じ。

白隠正宗さんともまた違う「深い」味わい。

ストーブで上燗。やっぱり数段旨い。

白隠さんの生もととはまた違った美味しいさ。

語彙の少ない、私には上手く言葉では表現出来ないけど。

開栓二週間後位。最後の部分。冷酒。

うーん。あきらかに開栓直後より味・乗ってる。

旨い。さすが「杉錦さんの生もと」って感じ。

繊細さと上品さ。見事なバランス。

勉強になります。

「生もと」の「純米」「中取り」・「原酒」

さらに「袋しぼり」「HDー1」「70%」「酸度1,8」…。

何をとっても勉強になります。

こんな下らないブログで「判ったように」とても書けません。

出直して参ります。

« 白隠正宗さん「攻め」 試飲 | トップページ | 昌ちゃん富士宮へ。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

メニュー」カテゴリの記事

日本酒」カテゴリの記事

お酒いろいろ」カテゴリの記事

入荷状況」カテゴリの記事

②しずおか地酒」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 杉錦さん「きんの介」試飲:

« 白隠正宗さん「攻め」 試飲 | トップページ | 昌ちゃん富士宮へ。 »