「野田岩」さんで日本ワインを愛する会 その3
本物の「甲州」も登場。皆で一粒ずつ食べてみました。
(自分のワイン会でもこの手を使いました)
肝焼きも登場。
何と一串で十数匹分の肝が使われているそうです。
しかも全て(水管などを取り除いた)
何の気なしに、自分の分を一串取って
写真を撮っていたら
益博氏が走って来て
「写真撮るならこちら側に…」と右向きにしてくれました。
さすがフェイスブック友達。
「ネットの影響力」を知っている?からの行動か。
ルバイアートさんのベリーAと
山本博先生もすぐ傍に…。
しっかし、「グルメの象徴」とも言える山本益博氏もそうですが
ワイン界の「巨匠」とも言える「あの」山本博先生が
山梨のワイン、甲州を応援してるなんて驚きでした。
しかも驚くことにボランティア=無報酬で、です。
先生自ら「甲州の三重苦」なんて言って
甲州の弱点?を充分に経験した上での現在の立場。
これは無知な私にとってとても勉強になりました。
自分の店でワインをどのような路線で扱うか、
明確に見えてきたような気がします。
『寿司屋で、ブルゴーニュをガブガブ飲んで薀蓄を語るなど…』
なんて先生のお言葉も納得してしまいます。
あ、また他店を批判してる!なんて言わないでね。
私には「今さら」フランスのワインを語るほどの「素養」が無いのです。
そりゃ昔は勉強した事もありましたよ。
ワインスクールに何期も通ったり、
ソムリエ試験を受けようか、と勘違いした時も。
でも、親どころか祖父も親戚も、ほぼ誰も酒が飲めない家に生まれた
平民の田舎者が、数年位勉強したからって
「判るわけありません。」
しかし、自分の店から車で数時間のところに
「チャントした」ワインの蔵元があるなら
まさに「地酒」ではないでしょうか。
しかも自分のやっている「日本料理に合う!」
もっと自信を持って甲州を、山梨のワインを
日本ワインを愛して行きたいと確信しました。
(つづく…)
« 「野田岩」さんで日本ワインを愛する会 その2 | トップページ | 「王祿」さん 特別純米「流」 試飲。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 国産うなぎ、大盛況!!(2015.07.26)
- 「旬の会」ランチ会、ありがとうございました。(2015.06.17)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 「食の都の授業」(2017.07.13)
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 「ママ活サロン」なるイベントに極秘潜入?(2015.06.23)
「食べ歩き」カテゴリの記事
- 松茸始まりました。(2022.08.20)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 国産うなぎ、大盛況!!(2015.07.26)
- 宜しくお願い致します。(2015.06.16)
「④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 「白隠正宗さんと ウナギの会」(2016.07.02)
- 「まったり・うなぎランチ会」(2016.06.13)
- 「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」に当店が!!(2015.10.25)
- 当店限定、「花オクラ寿司」絶好調!!(2015.08.31)
「お酒いろいろ」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 創業50周年企画第3弾!天然ふぐでランチ!29の日スペシャルウイーク!!(2018.02.03)
- 「白隠正宗」さん「天空の誉富士」(2017.05.29)
- 「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」に当店が!!(2015.10.25)
「①地元のF1食材」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント