お友達

« ありがとうございました | トップページ | 「津軽海峡」純米吟醸 じょっぱり 試飲 »

2012年12月18日 (火)

「勝沼醸造」さん「甲州」栽培者別 試飲

先日のSBS学苑の1日講座。
勿論他のモノは全て飲んだことあるのですが

この栽培者別シリーズだけは普段市販していないので

全く飲んだことはありませんでした。

よって、「密かに」「ほんの少し」残してもらい

深夜に「試飲」。

萩原さん

開栓30時間後位。

微かに色ずく。

凄く美味しそうな香り。

蜂蜜。野バラ。「素晴らしい樽香」。

フランス、いやドイツの一流のワインを思い出す。

個性的な含み。

軟らかい酸味。

香りからくる予想とは少し変わった味わい。

甲州らしい大人しさ、軟らかさ。

香りからはもっと「ガツン」とくる「奥」を期待するかもしれないが

これはこれで甲州らしくてイイかも。

 

 

三森さん。

綺麗に色ずく。

甘さを帯びた爽やかな香り。

イセハラを思い出す。

滑らかな酸。バランスよいボディ。

萩原さんとは全く違う味わい。

「軽さ」「バランス」

樽香は殆ど感じない。

ポイントは礫を含む粘土質の土壌と

470mの標高か。

キャベツの漬物「合う!」

やっぱり甲州。形は変われども、食事に合う。

鰯の塩締め「意外に」合う。

鯛や鮪の刺身合わない。

アワビやフグも普通かな。

田舎風の煮物合う。

 

あ、みんな一口ずつですからね。
なんか凄い豪華な「試飲」みたいですけど。

« ありがとうございました | トップページ | 「津軽海峡」純米吟醸 じょっぱり 試飲 »

食べ歩き」カテゴリの記事

③営業日記」カテゴリの記事

④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事

お酒いろいろ」カテゴリの記事

①地元のF1食材」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「勝沼醸造」さん「甲州」栽培者別 試飲:

« ありがとうございました | トップページ | 「津軽海峡」純米吟醸 じょっぱり 試飲 »