お友達

« 松茸料理絶好調?もあと少し! | トップページ |  金明さん「富嶽泉」試飲 »

2012年11月 7日 (水)

金明さん「山廃純米原酒秋上がり」試飲

Cimg6175


美味しそうに色ずく。

ムックラとした山廃らしい香り。

甘みと熟成のバランスよい含み。

豊かな味わい。滑らかで穏やかなあと。

正に「秋上がって」ますなぁ~。

お見事なバランス。

コレは酒飲みには堪らない(たまらない)酒ですね。

「原酒」だけに『ガツン!』と来るところが

何とも酒好きには癖になりそう。

いゃ~「来る」ね。たまらん。

これは「あて」(ツマミ)も結構なモノを持ってこないと…。

でも変に小手先で濃い味付けのモノ合わせるよりも

天然の「脂の深み」の方がいいかも。

って、メジマグロ(本マグロの幼魚)のトロの刺身を。

ほら、ヤッパリ。ばっちり合ってるじゃん!?(自己満足)

さすが、利き酒師だろぅ~。(いつも地方予選敗退)

Cimg6176

開栓3日目。

くー。くるねー。たまらん。

今年、蔵見学させていただいた時に

「これからは山廃の方にもう少し力を…」

なんて言ってらしたので

『速醸でも充分バランスよく美味しいのに』

なんて素人が判ったように思っていたのですが

蔵元ご本人が言いたかったのは、こーいう事なんですね。

しっかし、この山廃の味わい。

白隠さんでも高砂さんでも杉錦さんでも無い表現方法ですね。

何とも形容しがたい、他に無い味。

正直、地元御殿場でコレだけのお酒を造れるなんて

「驚き」です。

 

こんな私ごときが言うのもなんですが

最近の金明さん。「乗りにのってる」感じですね。

出す商品全て皆『う、旨い!!』って言ってしまいます。

決して地元だから贔屓目に見てる訳でなく

本当に『心から』美味しいと思います。

あ、そう言えば沼津の白隠正宗も今、「絶好調」ですし

由比の英君さんも正雪さんも「素晴らしい」の一言です。

と言う事は、今、静岡県東部のお酒は凄い!!

って事なんですねぇ~。(正確には由比は東部ではありませんが)

 

こんな「凄い地域」に自分が住んでいるなんて

『なんて贅沢な事』なんでしょう。

そしてこの事を一人でも多くの方に知って欲しいですね。

« 松茸料理絶好調?もあと少し! | トップページ |  金明さん「富嶽泉」試飲 »

メニュー」カテゴリの記事

③営業日記」カテゴリの記事

日本酒」カテゴリの記事

お酒いろいろ」カテゴリの記事

入荷状況」カテゴリの記事

②しずおか地酒」カテゴリの記事

①地元のF1食材」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金明さん「山廃純米原酒秋上がり」試飲:

« 松茸料理絶好調?もあと少し! | トップページ |  金明さん「富嶽泉」試飲 »