お友達

« 白隠正宗さん「魔法の徳利 生もとの純米酒」 | トップページ | 磯自慢さん大吟醸「水響華」試飲 »

2012年10月26日 (金)

国産松茸料理 絶好調!?

Cimg6111

今、当店には珍しく?国産松茸が「続々と」入荷しています。

本当は『あ、ウチは国産しか扱いませんけど…。』

なんて「せめて」ブログだけでも見栄を張りたいのですが

また「テメエのような」「輩に」何が判るんだ!と

同業者の方に「ご指導」されるので止めときます。

 

正直な話、今週は中国産などが値上がりし

国産と大した差が無くなってきているのです。

(でも「何倍もの差」はあります。)

しかし、少しだけ見得を張ると

『松茸でフルコース食べさせて!

あ、値段は1万でも2万でもイイよ!!』

なんて方もいらっしゃいます。

決して「高いからイイお客様」と言う意味ではありません。

でも「高い食材・素材」には、それなりの訳・理由があります。

でも、意味ある理由でなく、同じように「いい素材」なのに

人間の都合=需要と供給のバランス?

で「まったく」値段が違うのは何か不思議というか納得いきませんね。

連休だから・お盆だから・正月だから…。

って、みんな市場は休みなんですね。

でも予約は入るので、その前に「商材は確保」する。

=相場は上がる・仕入れ原価も上がる・モノも少ない

=朝早く起きて渋滞の中、「ワザワザ高い料金」を払って

観光地・行楽地に行ったのに「ロクな物が食べれなかった!」

って、言われちゃうんですね。

「何言ってんだ!それがビジネス、これが経済の論理ってもんだ!」

と言われても最終学歴が専門学校の私には、あまり理解できません。

« 白隠正宗さん「魔法の徳利 生もとの純米酒」 | トップページ | 磯自慢さん大吟醸「水響華」試飲 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

メニュー」カテゴリの記事

③営業日記」カテゴリの記事

入荷状況」カテゴリの記事

ふじのくに食の都仕事人」カテゴリの記事

⑥新店舗の秘密?」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国産松茸料理 絶好調!?:

« 白隠正宗さん「魔法の徳利 生もとの純米酒」 | トップページ | 磯自慢さん大吟醸「水響華」試飲 »