お友達

«  昌ちゃん授業参観2012秋 | トップページ | 御殿場市中山の… »

2012年10月16日 (火)

金明さん「山廃純米生原 しぼりたて」試飲

Cimg6058


開栓直後。冷酒。

艶のある深い香り。

廻すと(山田らしい)華やかな香り。

丸みある含み。深く濃い味わい。

繊細ながら深くキレル

温度が上がると乳酸系の感じも。

旨み・丸み・深み、見事なバランス。

「山廃」とか「生原」がどうのというのを超えている。

いやー本当に「旨い酒」ですねぇ。

開栓直後の段階で言うのもなんだけど

素晴らしいデキではないでしょうか。

「金明さん史上一番!」なんて言ったらか、えって失礼です。

「今年飲んだ酒の中でも一番!」なんて言っても…?。

Cimg6059

開栓2日目。冷酒。

艶のある香り。

甘み・旨みある含み。

クリアーな味わい。

繊細ながら太く確かなキレ。

(イイ意味で)「山廃」を忘れさせるような滑らかな酸。

バランスの良さ。

2日目でも全然へたれて来ない。

 

開栓5日目。「う、旨い」

もはや言葉は要らない!でも書かないとブログにならない?

益々「味乗り」してきた。

コク・キレ・甘み・旨み深み、見事なバランス。

 

 

ここから書く文章は「業界」の人が見たら「何をまた大袈裟に」

と、思うかもしれないので、「一般の」人?だけ見てね?。

 

しっかし、我が街御殿場で「これほどの」お酒が出来るなんて衝撃です。

キラ星のごとく美味しい蔵元さんが並ぶ静岡県の中でも

所謂「メジャー」の磯自慢さんや開運さん初亀さん、などとも違う。

隣町の人気銘柄、「白隠正宗」さんの個性とも違う

「金明」さん独特の味わい・バランスの良さ・が見事に表現されています。

様々な「御意見」を受ける事、承知で言えば

「少し前の」悦凱陣さんや「昔の」満寿泉さんを彷彿させます。

これは「我が街」から「全国レベルに売れる」お酒の登場を予感させます。

「金明流」「根上流」「御殿場流」の文化の夜明けがすぐそこに…。

 

『御殿場の夜明け』は近い…

 

«  昌ちゃん授業参観2012秋 | トップページ | 御殿場市中山の… »

メニュー」カテゴリの記事

日本酒」カテゴリの記事

お酒いろいろ」カテゴリの記事

入荷状況」カテゴリの記事

②しずおか地酒」カテゴリの記事

①地元のF1食材」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金明さん「山廃純米生原 しぼりたて」試飲:

«  昌ちゃん授業参観2012秋 | トップページ | 御殿場市中山の… »