お友達

« 「白隠正宗」さん「愛国純米酒」試飲。 | トップページ | 「静岡県地酒まつりIN沼津」 その② »

2012年10月 2日 (火)

「静岡県地酒まつりIN沼津」 その1

そんなこんなで?10月1日

いよいよ念願の「静岡県地酒まつりIN沼津」の日です。

3年ぶりの沼津開催。私も3年ぶり出席です。


Cimg5950

会場は沼津リバーサイドホテル。

昔の沼津東急ホテルです。

Cimg5951

ここで12年前に披露宴をやりました。

懐かしいなぁ。名前は変わったけど中は同じ。

この階段で写真撮ったりしたなぁ。

 

 

いかんいかん。そんな事言ってる場合では無いのだ。

今回、集中的に県内産酒を「試飲!」なんて

「偉そうに」「判ったような事」「鼻につく文章で」書いたのも 

密かに「狙っていた事」があったのでした。

それは地酒まつりの前に開かれる

Cimg5958_2

全国利き酒選手権大会静岡県予選会

なるモノものです。

 

実は今年、利き酒師のみでやる、(ほぼ)プロばかりの

第3回世界唎酒師コンクール

と、いうモノが開かれていたのですが

私はバタバタして参加できませんでした。

(前回は関東地区予選敗退!)

そこで、沼津開催でもあるし

「おもしろそうだなぁ」「コッチの方なら」なんて「色気」が出て…。

当日も、充分睡眠時間をとり、コーヒーなど刺激物は避け

よーし疾風怒涛の?「試飲」の成果を見せてやるゼィ!!

意気込んで行ったのですが…。

 

結果は「完敗」です。本当に「完敗」でした。

6種類のお酒の組み合わせを当てる

と、いう形式のもので

6×2=12のお酒を8分間で飲み比べる

一口数十秒しか「判断」する時間が無いということ。

しかもスポイトみたいもので、ほんの少し「一回だけ」利き酒する

かなり「チャントした」審査方法でした。

久々に「緊張」しましたねぇ。たまにはイイですね。緊張感。

大人になるとあまり「試験」とか受けないですもんね。

それにしても「完敗」だったなぁ。

でも、数秒も無駄に出来ない利き酒の途中で

『お、これは「高砂」さんの蔵の味では!』なんて

試験とは別な意味で「判ったり?」して。

何やってんだか…。 

 

今回に限らず、よくよくまわりを見てみれば

もう「選手」として参加して喜んでる歳では無いのですね。

もはや「審査員」などの役で「文化を育てる」立場の仲間もいます。

 

もう「勉強」だけして喜んでいる場合では無いようです。

Cimg5975

続く…。

 

« 「白隠正宗」さん「愛国純米酒」試飲。 | トップページ | 「静岡県地酒まつりIN沼津」 その② »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

食べ歩き」カテゴリの記事

④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事

日本酒」カテゴリの記事

お酒いろいろ」カテゴリの記事

②しずおか地酒」カテゴリの記事

①地元のF1食材」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「静岡県地酒まつりIN沼津」 その1:

« 「白隠正宗」さん「愛国純米酒」試飲。 | トップページ | 「静岡県地酒まつりIN沼津」 その② »