お友達

« 昌ちゃん東京へ銀座「Kansei」さん編 | トップページ | 白隠正宗さん「ひやおろし」試飲! »

2012年9月12日 (水)

磯自慢さん「愛山大吟醸50」試飲

Cimg5737


大事なお客様が来るので開けました。

意外に大人めの香り。

透明感ある含み。

米の甘み。丸み。

さすがのバランスの良さ。

繊細で確かなキレ。

「山田錦」でも「雄町」とも違う味わい。

Cimg5740

「愛山」の「大吟醸」を、「磯自慢」さんが造る意味。

ってか、「今更」私ごとき人間が

磯自慢さんのお酒を『判ったように』買いても

何の意味も無いですね。

 

「滑らかな酸」「ミネラル感」「透明感」「繊細さ」

何を書いても陳腐?

でもいいんです。

わざと「素人っぽく」書くように気をつけています。

だって(ソムリエじゃあるまいし)

『濡れ落ち葉を踏みしたしめた時のような香りで…』

なんて(それこそ)判ったように表現したって

そんなの、知らんがな!

って、思いますよね。

こと、日本酒に関しては

「マニア」的表現は極力控えた方がいいと思っています。

もっと「広く」「世界に誇れる、素晴らしい技術」で出来た日本酒を

一人でも多くの「普通の」方々に飲んで貰わなければいけません。

決して

「飲むと悪酔い」するお酒でも

「二日酔いしやすいお酒」でも

「体に悪いお酒」でも『絶対に無い』んです!!!

 

「日本酒はカロリーが高い?」「糖尿病に悪い??」

アルコールは1g=7キロカロリーで

どんなお酒でも同じです。

摂取カロリーは飲んだ酒の「アルコール量に」比例するので…。

 

いかんいかん。

「別な意味で」理屈っぽくなってしまうところでした。

とにかく

本当に「いいお酒」

「美味しいお酒」には

余計な言葉は必要ありません。

 

だって産まれた時からずっと

「お米」食べて来たでしょ。

「お米のお酒」合わない訳無いでしょ…。

 

『オレは何十年もパン食だ!』って、言わないでね…。

« 昌ちゃん東京へ銀座「Kansei」さん編 | トップページ | 白隠正宗さん「ひやおろし」試飲! »

メニュー」カテゴリの記事

日本酒」カテゴリの記事

入荷状況」カテゴリの記事

②しずおか地酒」カテゴリの記事

①地元のF1食材」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 磯自慢さん「愛山大吟醸50」試飲:

« 昌ちゃん東京へ銀座「Kansei」さん編 | トップページ | 白隠正宗さん「ひやおろし」試飲! »