お友達

« 御殿場駅東地区まちづくり懇話会へ | トップページ | 京都研修2012その⑥「瓢亭」さんへ。 »

2012年7月 2日 (月)

京都研修2012その⑤「木乃婦」さんへ

まだ京都の事書いてる

ごめんね書いとかないと

自分でも何処行ったか忘れちゃうんで許してね…

Cimg4897

講習の後は錦の「有次」さんへ。

本当は「骨切り」欲しかったけど

3万7千円「から」だから買えなかった…。

その後ゆっくり錦市場を見る暇も無く

慌しくホテルに荷物を置き(数分も居ず)バスで移動。

 

 

何か「京都に行く」と聞くと

『食って飲んで豪遊してるみたいに

思われがちですけど

無駄な金は一円たりとも使いたくません。

(って先斗町に行くくせに…。)

それでも2泊3日で10数万円「パッ」と飛びます。

私も地元は勿論、京都以外では

路線バスなんて乗った事ありませんが

今回初めて一緒に行ったS君は

『バスで移動なんてケチな野郎だなぁ~。』と、思ったかな。

Cimg4898

とにかく

懇親会の会場「木乃婦」さんへ。

Cimg4901

80名!以上入る大広間でのお席。

勿論、他のお部屋もある、堂々たる「大料亭」です。

Cimg4904

(この人数で)氷の上に直接お刺身を盛る大変さ。

Cimg4905


鱧のお椀のマイクロトマトの皮も

なんと「湯剥き」してありました。

って事は何百個!湯剥きしたの!!

『いったい何人板前さんいるんの?』と

皆で言っていました。

Cimg4908


「鳥貝の天ぷら」なんてのも

熱々でビックリしました。

Cimg4909

「定番」の胡麻豆腐にフカヒレの鍋。

「力」がありました。

Cimg4906

無理矢理?連れて行ったこの男は

どう感じたのでしょうか。

Cimg4912

なんて言いながら、

実は、この会場で「極秘会談」が行われていたのでした。

« 御殿場駅東地区まちづくり懇話会へ | トップページ | 京都研修2012その⑥「瓢亭」さんへ。 »

食べ歩き」カテゴリの記事

④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事

京都」カテゴリの記事

⑥新店舗の秘密?」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都研修2012その⑤「木乃婦」さんへ:

« 御殿場駅東地区まちづくり懇話会へ | トップページ | 京都研修2012その⑥「瓢亭」さんへ。 »