京都研修2012その②「なかひがし」さんへ。「伝説のワイン」編
こ、このワインは…。
そう、もはや知る人ぞ知る
「伝説のワイン」ボーペイサージュです。
正直、私はコチラでしか飲んだ事の無いので
味について、どうのこうの言える立場ではありません。
「甘み」「旨み」「丸み」「軽さ」「バランス」「自然」…
何を言っても陳腐になりそう。
実はこのワインが飲みたくて飲みたくてしょうがないのに
『こんなのもあるよ』と、ご主人が某社の甲州も
少しテイスティングで注いでくれました。。
岡本さんのも、少し飲ませてみせて『どっちがイイですか。』
ま、まさか、昨年私がK社の甲州を不遜にも送らせていただいたのを
覚えていらっしゃるのか。
勿論?!私が『是非、岡本さんを…』と正直に言ったら
『へぇ~。そうですか』と、にやり。
「あなたが好きな甲州より美味しいでしょ?」
との意味もあったのでしょうか。
まだまだ研鑽が必要ですね。
そして写真はありませんが
しばらくして『今度は赤を…』
と、言って出てきたのが、何だと思います!
な、何と「憧れの国産ワイン」
シャトーメルシャンの桔梗ヶ原です。
以前から大変尊敬している浜松の名店
Bさんのブログで、長野メルローの記事を拝見して以来、
憧れ続け、「貧乏」な私はまだ一度しか出会っていませんでした。
それにココで出会えるとは。
しっかし凄いですね。
「なかひがし」さんで出るワインが
ボーペイサージュにメルシャンの桔梗ヶ原。
とっても「意味ある事」だと思います。
勿論ワインですからフランスの名醸はじめ
「もっといいワイン」は星のようにあるでしょうし
ご主人も充分それはご存知です。
でも何て「意味ある事」なんでしょう…。
私個人にとっても、「日本最高峰の店」に
「日本最高峰のワイン」が飲めるなんて。
思わず涙が出そうな「夢の」コラボです。
『なんて素敵な店なの…』
« 京都研修2012その①「なかひがし」さんへ。前編 | トップページ | 京都研修2012その③「なかひがし」さんへ。中編 »
「食べ歩き」カテゴリの記事
- 松茸始まりました。(2022.08.20)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 国産うなぎ、大盛況!!(2015.07.26)
- 宜しくお願い致します。(2015.06.16)
「④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 「白隠正宗さんと ウナギの会」(2016.07.02)
- 「まったり・うなぎランチ会」(2016.06.13)
- 「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」に当店が!!(2015.10.25)
- 当店限定、「花オクラ寿司」絶好調!!(2015.08.31)
「お酒いろいろ」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 創業50周年企画第3弾!天然ふぐでランチ!29の日スペシャルウイーク!!(2018.02.03)
- 「白隠正宗」さん「天空の誉富士」(2017.05.29)
- 「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」に当店が!!(2015.10.25)
「京都」カテゴリの記事
- 京都より巨大な丹波の松茸!(2022.10.22)
- 4月29日(火)『野菜バル』急遽開催決定!!(2014.04.26)
- 開き直って?活け花。(2014.02.12)
- 「うず」さんでお勉強。そして新たな「野望」とは!!(2013.12.22)
- 「ふじのくに旬を食べ尽くす会」IN東部 御殿場初開催(2013.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« 京都研修2012その①「なかひがし」さんへ。前編 | トップページ | 京都研修2012その③「なかひがし」さんへ。中編 »
コメント