お友達

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月26日 (木)

緊急告知!

Cimg4487

5月2日(水)。八十八夜の翌日

4連休まえの丁度いい日?!

昨年にひき続き

「呈茶サービス」を行います。

正式に言うと

静岡県経済産業部茶業農産課お茶振興班による(ながっ)

呈茶サービスなのですが

昨年はCHA88なるグループから

綺麗なオネエさんが2人みえました。

今年もAKB48クラスの?

綺麗なオネエさんが2人、来店するとの噂が…!?

 

時間は午後3時~7時位まで。

美味しいお茶を、ゆっくりと入れてくれます。

勿論、お茶だけ飲んで帰っても大歓迎です!!

Cimg4489

ちょうど裏の妙見堂の八重桜も、満開になる予定?です。

「桜の樹の下で一杯」なんてのもいいかも。

 

去年は一人の紳士な男性を除いて

若い女性のお客様ばかり!でした。

今年はイケ面の男子も呼ぼうかな。

 

当日は2000円位より特別メニュー?にて

大サービス致します!!。

静岡地酒セット(3800円)なんてのも、お得ですよ。

 

さらにブログを見て、ご予約して下さった方は

料理2品または地酒を一杯サービスしちゃいます。

 

「お一人様」でも全然OKです。

綺麗なオネエさんや、親切な利き酒師(誰?)

マシンガントーク(!)もお待ちしています。

 

是非お気軽にご来店下さい。

 

2012年4月24日 (火)

GWの営業について

開店以来もうすぐ一ヶ月。

いよいよGWですね。

 

誠に申し訳ありませんが

4月27日(金)29(日)5月1日(火)は

ほぼ、満席で貸切状態の為

ご来店いただいてもご迷惑をおかけすると思います。

「なんだ!お客を断るのか!」

いえいえ、せっかく来ていただいても

満足な対応が出来ず、ご迷惑をかけてしまうからです。

 

なーんて偉そうな事書いていますけど

実は、こんな記事のブログ書いてみたかったかも。

 

地元で「大」人気のヤキットリア稲穂さんのブログ。

真似してみました。

人気の「度合い」はだいぶ違うけど…。(全くかないません

 

2012年4月23日 (月)

「金明」さん純吟「八反」試飲。

Cimg4477Cimg4478 

無色透明。

艶のある香り。

丸みある含み。

キレル切れる。

かなり特異な味わい。

八反って八反錦の元なのかな?飲んだけど

凄くキレル。

ピンがキレルんじゃ無くて

ボディの途中からキレル。

数字(+5)より強く感じる。

いろんな「意味」があって八反使ったんだろうな。

まだまだ「素人」の私には勉強が足りませんでした。

2012年4月12日 (木)

まだまだ…。

Cimg4270_2

開店して、約20日間。

正直、まだまだ予約のお客様を捌くのに精一杯って感じです。

 

『なんだ!ランチはやっていないのか!』

決して「ランチは営業しない」わけではありません。 

土日など、ご予約のお客様で、何組もお世話になっておりますが

まだまだ毎日「普通に」営業できる状態ではありません。

(夜は開店以来まだ1日も休んでいません。)

『偉そうな事言っても

昼はどうせ寝てるんじゃないのか!』

何しろ昌ちゃんが小学生になったので

朝7時には登校!

よって起床は…

さすがに3日連続で

夜12時までお客様がいた時は

倒れそうになりました。

 

『挨拶に来てないぞ!』

開店時、派手なオープニングもセレモニーも

何もしませんでしたので失礼致しました。

 

今は毎日が「宴会場」のようですので

以前からお世話になっているお客様や

常連様は

『しばらくして、落ち着いた方が…』

と、言って下さる方も多いです。

 

なにぶんにも、自分と嫁さん、他

ほんの数名のスタッフで切り盛りしています。

せっかく来て下さったのに

『なんだ!このサービスは!』

とか『料理が全然出て来ない!!』

と、言う状態では本当に失礼だと思います。

 

勿論、もう暫くしたら「あらためて」

ご挨拶状をお出しするつもりです。

大変失礼を致しておりますが

あと30年は続け無ければならないお店です。

どうか宜しくお願い致します。

 

もう一つ、気になっているのが

数ヶ月前から「個人情報」でもある

自宅の住所を預かっている

SBS学苑の生徒の皆様へのご連絡。

 

決して、忘れている訳ではありませんよ。

必ずご連絡しますからね。

熱海のSさん、岩波の◎さん、そしてS先生

待っててねー。

 

誰かバイト来て~!!!!

「旧岸邸」へ。

4月のある日

Cimg4411

東山旧岸邸の春のイベントへ。

http://www.kyu-kishitei.jp/

Cimg4437

お庭も「勿論」素晴らしいけど。

Cimg4418

障子の「さん」まで、が取れていたり

Cimg4444

会議室からお庭を見ると

「額縁の絵」のように見えたり。 

 

本当に『ちょっと我々凡人とは違うなぁ』

と、心から感じました。

Cimg4414

おお、水屋。

Cimg4445

Cimg4457

Cimg4225

  Cimg4450

2012年4月10日 (火)

緊急事態!

緊急事態です。
ある程度、予想はしていたのですが
スタッフの方が足りません。
どなたか助けて下さいませんか。
またはお知り合いの方を紹介して下さい。
... 夕方4時から10時位までの間で
1時間でも2時間でも構いません。
週に1日でも、月に1日でも?結構です。
特に30代位までの若い女性の方
誰にでもできる簡単な仕事です。
調理補助や洗い物が主です。
経験が全く無くても
即時給1000円も可能です。
花嫁修業にも最適です。
独身の方なら2年以内に婚約保障します。
(過去実績あり)
お気軽にお問い合わせを…。

2012年4月 8日 (日)

昌ちゃんテレビ出演!?

先日、昌ちゃんが行っていた

マリア幼稚園の卒園式が

Cimg4257

テレビ放映されました。

(御殿場市内のCATVですけど

Cimg4256

な、なんと昌ちゃんが

一番最初に呼ばれ、卒業証書の授与!!

これは3年間の成績が一番良かったから

と、言う訳では「全く」無く

たんに「いけや」の苗字が一番早いから

と、いうだけ。

でも「一番」に変わりはありません。

Cimg4258

さぞかし緊張して…。と思ったのですが

なんと「堂々たる」仕事ぶり。

おおきな声で見事に返事して

まるで「卒業生代表」みたいな顔していました。

Cimg4138

後日、数名のお客さんや、

サンサン(スーパー)の店頭で、知らない人からも

「昌ちゃん凄かったねぇ~。」

なんていわれたりして。

良かったね、昌ちゃん。

2012年4月 6日 (金)

新店舗の秘密?「気になって仕方ありません…。」

以前から本当に尊敬している

浜松の大先輩のお店でお出ししているビール。http://www.facebook.com/GARGERY/app_4949752878

いまだ「1口も」飲んだ事ありませんが

気になって仕方ありません。

どんなビールなのかなぁ。

 

実は新店舗では

「ビール」というモノを

もう一度考えています。

日本全国何処に行っても

「ほぼ」同じモノ・同じ味わい

で、飲めますよね。

それはそれで凄い事ですね。

いや、生ビールなんて

チョットした居酒屋のが旨いかも。

 

で、思いました。

『新店舗では全部小瓶にしよう。』

ビールに「味わい」を求めるなら

中瓶や大瓶で、ぬるくなったビール。

あれ、すっごく不味いですよね。

旧店舗でも小瓶しか飲まないお客様

数名いらっしゃいました。

皆さん「判ってる方」ばかり。

 

実は何組かの「プレ・オープン」のお客様で

試してみました。

で、反応は

「フィリピン・パブみたいだなぁ」

「俺たちは大瓶でもアット言う間に空いちゃうよ」

「なんかセコイなぁ」

 

ビールの小瓶って「飲み屋のネエチャン」が

『いただきま~す!』って飲むイメージなんですね。

「そっち」の方はトンとご無沙汰している

私には想像つきませんでた。

それと、TVでも「ガンガン」宣伝していますが

日本で言うビールとは

ギンギンに冷やした「冷たい」炭酸の液体を

ぐっと「のどに」流し込んで

「のど越し」を感じるモノ

なのかなぁ。

 

なんかもう一つ

違う世界が有るような気がします。

まだまだ勉強が必要ですね。

2012年4月 5日 (木)

昌ちゃん入学式。

 

Cimg4307

平成24年4月5日

Cimg4277

昌ちゃんが「名門」御殿場南小学校に入学しました。

なぜ「名門」かと言うと

パパも通ったから。ただそれだけですけど。

Cimg4279

 

しかも1年1組の1番!。

勿論、成績がいい訳でも無く

苗字が「いけや」だから番号が早い

ただそれだけですけど。

Cimg4300

確かパパも1年1組だった記憶が…。

Cimg4301

んーん。なんか、カッコイイぞ昌ちゃん。

(親ばか)

Cimg4315

勉強なんかどうでもいいから

元気に頑張れよ。

Cimg4319

早く外で遊べるといいね。

   

2012年4月 1日 (日)

酒とバラの日々?

Cimg4246 

同友会の経営理念ではないですが

新店舗建設前の

銀行さんに出した経営計画書などにも

「団体の宴会客とは趣きを変え、

個人のお客様をターゲットに…」

なんて言っていたのが

Cimg4247

幸か不幸か、開店と年度末が重なり

開店祝いと、歓送迎会のご予約で

「毎日が宴会場」状態。

それはそれで勿論ありがたいのですが

こんな状態がいつまでも続くはずがありません。

いや、続いてはいけないのかも。

Cimg4249

本当の自分のやりたい店はどういう店だったのか。

思いだしてみると

「感じるところ」があります。

忙しさに紛れて、ワンランクアップした

『成長した姿の料理』が全く出せていない。

自分自身が一番判っているかも。

 

沢山の胡蝶蘭に囲まれ

祝杯のお酒に酔いしれて

「本質」を見失ってはいけません。

 

何のために新しい店を造ったのか。

今一度地に足をつけて思い出すべきですね。

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »