お友達

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月26日 (木)

スーパー評論家の嫁、また山梨へ。

先日の定休日

また「軽い気持ちで」山梨に行ったら

Cimg3422

なんと大量の積雪が。

Cimg3426

山中湖にある、嫁さんの親戚のお話だと

Cimg3427

何日間か降り続き、店の前は50cm位になったそう。

Cimg3428

で、嫁はいつものコース。

まず御殿場で10時開店と同時に

サンサンプラザの木曜市(安い!)に突撃し

Max(常連)を軽くこなし

Cimg3433

富士吉田に遠征し

HardoffとベルとFuji-Qを巡り

Cimg3434

「締め」はイチヤママートへ。

って、お前はスーパー評論家か!

と、言うほどスーパー関係に詳しい

嫁さんが「絶賛」するお店です。

 

商材の質もさる事ながら

店員さんの対応が素晴らしい。

あくまでも「お客様目線」って感じ。

どんなに忙しくても嫌な顔一つしません。

相変わらず私が『領収書下さい!』

なんて言っても勿論すぐ書いてくれます。

2012年1月25日 (水)

感應寺さんでのお茶席④テーマは「ブータン」

まだ、お茶席の記事書いてる。

ゴメンね

今回で終わりだから、我慢してね

(誰に言ってる?)

って、それ位「楽しい席」だったという事だよ。

 

今回のお茶席のテーマは、

何と「ブータン」なんです。

ブータン?って、そう、ブータン!です。

そう、去年国王夫妻が来日して話題になった国。

 

席の中にも、ブータンに行かれた方がいました。

待合にはこんな「お軸?」が

Cimg3383

あちらで買われた織物です。

帯にしようと求めたそうですが

少し短めなので今回の「メイン」に。

Cimg3397

「演出」も素晴らしいですね。

 

ブータンは

国民の約97%が「幸せ」と回答し

「世界一幸せな国」と言われている処。

お話を伺ったら

信号が一つも無かったとの事。

いや正確には一つあったのも廃止したそう。

高度3000m位の所に街があるので

空港に着いて菓子類の袋が

パンパンに膨れているのに驚いたそうです。

 

いまや有名かもしれませんが

食料自給率が「ほぼ」100%

そして電力自給率は、なんと400%!。

(水力発電で作った電気を国外に売っている)

正に究極の「地産地消」国家!?

ファーストフードを食べ漁り

原発に依存してきた、どこかの国とは大違い。

 

と、判ったような、政治の話は「無粋」ですね。

お茶の席ですもんね。

 

 

私も「ブータンの精神」を学び「店造り」を、

そして「家庭」と言う、壮大な「国家」を!

 

なーんて偉そうな事は言えません…。

 

感應寺さんでのお茶席③

Cimg3391

で、今回のお茶席。

Cimg3412

なんと、ラジオの生放送の中継が

Cimg3393

途中から、入っていたんですね。

Cimg3395

昌ちゃんと同じく

普段は、若くてキレイなオネエさんは

「けっして」嫌いでは無い私ですが

さっきまで「本当の」お姉さま方と

「しっとり」とお茶席をしていたのに

Cimg3396

『もうご住職ったらーん。おもしろーいペンペン

『っていうか~。正座5分持たないと思いますけど~』

なんて、「座の雰囲気」が

がらっと変わってしまいました。

心なしか「お姉さま方」が無口に。

でも、つい私はニヤニヤ、いや、ニコニコと。

わ、悪く無いですよね。「明るいお茶席」も…。

Cimg3408

1時20分からの放送のあと

2時30分位からもまた生中継していました。

Cimg3415

本当に楽しいお茶席でした。

2012年1月24日 (火)

感應寺さんでのお茶席②「素養」って…。

Cimg3402

以前の記事« 「一流」とは… でも書きましたが

京都の、とある会合で言われた言葉

『で、池谷さんは

表さんですか。お裏さんですか…。

(訳)『料理人なら、当然お茶は勉強しているよな。

表千家か、裏千家か。』

は衝撃的でした。

思わず

『出直して参ります!』

走ってその場を逃げ出したかったです。

で、その後、とある「名のある方」に

『お茶を勉強したいんですけど…』

と、ちらっと言ったら

『それならココ行きなさい…』

と言われたのが

官休庵という、お茶室。

(武者小路千家のお茶室です。)

当時も(今も)まったく「無知」な私は

『か、かんきゅうあん?ってなんだ?』

と、意味が判っていませんでしたが

だんだん、その会の内容を聞いて

ビックリ。

数万円!の会費も驚きましたが

「正装で」と聞いてもまだ「?」。

ようは

『チャントした「お着物」で来なさいよ』

と言う事なんですね。

勿論そんなモノ持っていない私は

「早々に」辞退させていただきました。

 

以前(不遜にも)『お花を勉強したい!』

なんて言って

いきなり池坊の総本部に飛び込ませて戴き

恥を書いた経験もありましたから…。

 Cimg3400

しっかっし、ただの田舎者のボンクラが

判ったような顔するもんじゃありませんね。

どこに行っても「恥」をかくばかり。

『素養』『育ち』

なんて言葉の重みが

ヒシヒシと感じられた機会でした。

 

ある方のブログより。

人間の素養は

行動一つ一つの細かいところに

見え隠れするものであり

いくら素養を高いように飾って装っても

最後には必ず露見するものだ

  

ん~ん。パパが駄目だったぶん、

これはウチの昌ちゃんも今から…。

 

と、言ってるそばから

『うるせージジィ!』

『はやくしね!!』

 

『だめだこりゃ。』

2012年1月23日 (月)

感應寺さんでのお茶席①

憧れの感應寺さんのお茶室。

感應寺さんでのお茶会

ぼ、僕なんかが居ていいのかしら。

Cimg3385

私以外ののお客様は、その道「何十年」

ベテランの「お姉さま方」ばかり。

素人の私が見ても、質の良さそうな

「イーお着物と帯」をしてらして

お顔立ちや、お姿も「凛とした」品格を感じます。

目の前には「亭主」として、ご住職が。

Cimg3374

お料理も本格的な「茶懐石」。

Cimg3376

正直、御殿場でこれだけ

Cimg3378

ちゃんとした茶懐石のお料理が

Cimg3379

戴けるなんて思いませんでした。

本当に勉強になりました。

私もまだまだです。

Cimg3401

元々「素養」も「知識」も無い私。

『こちらの「お軸」は…』

なんて言われても判るわけありません。

 

ただ「四畳半」という空間で

「お茶を飲む」というだけの事なのに

なんという「奥深い意味」があるのでしょうか。

 

この狭い空間で他人と「対峙」すると

性格や知識・生まれ・育ち・人間性など

自分の持っているモノ「全て」が

丸見えになってしまう気がします。

どんなに着飾っていても

いかに巨万の富を持っていても

話す言葉一つ、所作一つに

「すべて」見抜かれてしまいそう。

 

この日も隣りの正客の「お姉さま」から

『お庭のあの杉は京都の北山杉ですか?』

お酒をいただくのに酒器を取ったら

『あら、それは備前ですか?』

汗。

  

でも意外な事に

本当に楽しいお茶席でした。

正直、最初は緊張してボロボロになるかな?

と、覚悟していたのですが

笑い声が絶えない、楽しい時間でした。

これもひとえに「亭主」である

ご住職の人柄そのものだと思います。

 

でも

畳の縁を踏まないというのは

下から刀などで刺されない為。

天井の木の向きもしかり。

本来はあぐらが正統?など

お茶室とは「武士の世界」でもあった等

色々と教えていただきました。

 つづく…

2012年1月22日 (日)

「生放送で中継」される、お茶会へのお誘い…。

た、大変です。

なんと変態、いやボンクラの私に

「お茶席」のお誘いが…。

Cimg2814_2

それも「憧れ」の感應寺さんのお茶室です。

 

以前から「初釜」はじめ

お料理の仕出しは何度か経験させて頂きました。

でも自分がチャント「お茶席」に出た事は…。

 

しかも何と!

当日SBSラジオの生放送

現場を中継するそうです。

そんなお茶会に私が伺っていいのかしら…。

 

中継予定時間は

1月23日(月)

午後1時20分から7分間位だそうです。

「AMラジオなんて…」と言う方。

ネットラジオの静岡県版?

http://radiko.jp/#

でもパソコンで聞けますよ。

是非…。

 

って大丈夫かなオレ。

2012年1月21日 (土)

重要な日。

実は今日1月21日は

「重要な」日なんです。

 

つづく…。

2012年1月19日 (木)

美食倶楽部「蓮」さんへ

Cimg3353

19日は沼津の人気店

美食倶楽部「蓮」さんへ。

Cimg3354

年齢的には、私の方が「先輩」ですが

Cimg3356

新店舗を「成功」させたのですから

私にとっては「大先輩」です。

Cimg3358

何から

Cimg3362

何まで勉強になる事ばかり。

(メジャー持参で測りまくったりして。)

Cimg3364

本当に料理人として

ここまで「計算して」いる人は

いないんじゃないかと、思うほどです。

色々教えて戴いて、ありがとうございました。

2012年1月18日 (水)

 御殿場の朝。

朝、店に行くと

「店内が」氷点下に。

御殿場って寒いんです。

2012年1月17日 (火)

12年目の…。

1月17日は

12回目の

Cimg3346

結婚記念日。

(横のオカチメンコは誰?)

よく12年持ちましたねぇ~。

昌ちゃんがいなきゃ99%別れてましたねぇ~。

 

久々に披露宴のビデオを見ました。

立川志らく師匠の話も面白かったけど

私、自身が披露宴の最後に

三つの約束をしていました。

①「村で一番」の店を造る。

②芹沢家(嫁さんの実家)のような家族になる。

③「一人前の男」になる。

「見事に」三つとも12年経った今

実現できていないけど

「実現不可能」な『ホラ話』でも無いと思います。

 

『一本抜け出なけりゃなぁあ。』

2012年1月14日 (土)

『どんどん焼きは14日~』

と、子供の頃から?唄われているけど

今年は本当に14日が近所のどんどん焼きでした。

そこでたまには

Cimg3285

パパの手造りで…。

(実は)賞味期限きれた上新粉だけど。

Cimg3286

正直ダンゴなんてあんまり作らないし。

Cimg3288

お、敷地内に丁度いい枝ぶりの笹が。

「天然」の「活け〆」。上物ですぜ。

Cimg3289

何とかそれっぽい形に?!。

Cimg3294

昌ちゃんの「情操教育」の為にも

小さい頃の父親の行動が…

Cimg3295

って、あれ?どこ行った?

Cimg3292

全然、聞いて無いし…。

Cimg3297

一応「パパ」として、格好はつけたぜ。

でも子供の頃から思ってました。

どんどん焼きのお団子って

すぐ食べても美味しくないなぁ~と。

Cimg3298

そこでさらに小さなお団子に「分解」し

Cimg3299

みたらし風に煮たりして。

10年位経っても覚えているかな。

パパと、どんどん焼き行った事を。

んな訳無いか。

おお、そうだ。でも、このブログ記事は残るんですね。

そう考えると、凄い事ですよね。ブログって。

2012年1月13日 (金)

知らない間に勢揃い…。

Cimg3281

なんだか知らない間に

柑橘系?が勢揃いしました。

左から、橙(だいだい)・カボス・柚子(ゆず)

ポンカン・ミカン・スダチ。

ポン酢に、酢の物に、焼き物に、と大活躍。

あれ?自分で買ったのは一つも無い。

 

皆様のお陰で何とか生活できています…。

ホントに。

2012年1月12日 (木)

またまた、また「ビオデリ」さんへ。

Cimg3273

またまた、また「ビオデリ」さんへ。

いったい何回来ているでしょうか。

勿論「新店舗への道」の為でもありますが

最近は結構「食べ」に入ってるかも。

 

あ、以前も書きましたが、ブログだけ見てると

いかにも毎週食べ歩いているように見えますが

実際はそんな「余裕」はありません。

定休日に「たまに」しかも「ランチ」に行くだけです。

Cimg3268

この日も「ワンプレート・ランチ」がお目当て。

これに、ご飯が付いて1050円。

お得ですね。ってか利益でるのかしら。

Cimg3269

箸袋もセンスいいね。

いつもそうなんですが

「野菜料理」で有名なお店なのに

何故かアホ嫁は

Cimg3270

鶏の唐揚(しかも200グラム!)や

Cimg3271

白和えに

「萬幻豚」のコロッケ

Cimg3272

など、結構「肉系」を

バンバン追加で頼んでいます。

そう「導くような」メニュー構成かも。

 

あれ?何か料理の写真撮ってるうちに

料理だけでなくキレイなオネエさんも映ってるぞ。

って、ついつい変態の片鱗が…

いやいや。

いつも「働き者」のオネエさん達に感心しています。

新店舗は大丈夫だろうか…。

2012年1月11日 (水)

「女」は怖い…?。

いつも大晦日と元旦は

嫁さんの実家(同じ御殿場市内)に

伺います。

が、これが凄いんです。

今年は義理の弟さん(嫁の弟)が来ていたので

女の子4人+男の子1人。

別に従弟の子供も2人来ていたので

子供だけで(昌ちゃん入れて)8人。

それに(勿論)大人もいるので、正に

「大宴会」!。

Cimg3145

本当に「ドンチャン騒ぎ」で

実家のご家族は大変ですね。

って、これでもまだ「小さく」なった方…。

私が結婚した10年位前は

元旦が本家・2日が長女の家・3日が次女の…

ってそれこそ三日三晩続けてました。

それには驚きましたが

「憧れ」の気持ちも大きかったですね。

実家のお父さんが「本当にイイ人」

だから皆が仲良く集まって来る。

いつか私もこんな「家族」をつくりたいな、と

心から思いました。

Cimg3148

昌ちゃんも女の子に囲まれて、ご機嫌。

Cimg3151_2

皆で近所のスーパーに行って「大暴れ」したり

神社にお参りしたりと

本当に「大騒ぎ」でした。

 

その中の1人の女の子。

年に1、2度会う位なのですが

以前から何故か、なついてくれていました。

今回も一緒に遊んでいたのですが

ある時、私が子供達から「避難し」

お父さんのマッサージチェアで独り寝ていたら

「誰か」が私の手を「ギュッ」と握っています。

 

『ねえ。私の事どう思ってるの…』

『???』

『今、誰か好きな人いるの…』

『す、す、好きな人って

ぼ、ぼ、ぼ僕は昌ちゃんのパパだよ…

『結婚を申し込む時、なんて言ったの…』

『そ、そ、そ、そんな昔の事

わ、わ、わ、わ、忘れちゃったよ…

 

いかん。

オレは何をドキドキしているんだ。

小学生!の子供相手に。

(そっちの「変態」でも無いですから。念の為)

 

思わず

『ゴメンね。10年、いや5年待ってくれれば

女房とは何とかするから…』

と、言うところだったじゃないか。

 

「女」って

怖いですねぇ~。

 

でも、次の瞬間には

「子供」に戻って家の中を走り回っていたりして。

そー言えば、大晦日の深夜に

檀家でも無いのに感應寺さんに伺って

(本当に申し訳ありませんでした)

和尚人から戴いた色紙がこちら。

Cimg3169

確か幼い(8歳)の龍の女の子が

いち早く仏の悟りを開いた?

って、「無知」な私には

全く理解できていないようですね。

 

出直して参ります…。

2012年1月10日 (火)

沼津に水フグ。

Cimg3265

先日、また沼津に水フグ(ヨリトふぐ」が。

2キロを超える地物は珍しいです。

送り(他県産)では無いので鮮度は抜群。

Cimg3266

思わずセッセと10キロ分も卸してしまいました。

10キロでも養殖のトラフグ1キロ分以下の値段。

天然のトラフグなら20分の1かも。

Cimg3279 

「身質」が違うのでトラフグの様に

「薄造り」は出来ませんが

唐揚などは勿論

上手に水分を抜いてあげれば

「お刺身」でも充分美味しいです。

何しろ「天然」の「地物」のフグですから。

 

皮や白子はじめ、何とこのフグ、

肝(肝臓)も食べれるんです。

Cimg3280  

でも厚生省等のの正式な通達

「肝も食べてイイよ」的なものは出ていないので

当店で提供してるとは

決して書きませんよ。

2012年1月 9日 (月)

「フィレンチェ」さんへ。再び…。

少し前の話ですが

トラットリア フィレンツェ

TRATTORIA FIRENZE
トラットリア フィレンツェ
さんへ伺いました。

Cimg3192

マイロードも随分綺麗になったのね。

昔で言う「劇場通り」

駄菓子屋「大野」さんの辺かな。

パパが昌ちゃん位の頃から通った店だったよ。

Cimg3193

パパは二回目

Cimg3195

昌ちゃんは初めてだね。

Cimg3205

美味しく戴いたね。

Cimg3206

前回も書いたのですが

チーズや調味料などの

「素材の質の高さ」を感じます。

Cimg3202

「新店舗への道」真っ最中のパパは

何を見ても勉強になります。

Cimg3196

んん~。いいね。

Cimg3200

細かい処まで…。

2012年1月 8日 (日)

これが今後の命運を…

この形。

今後当店の命運を託す

重要なキーワード、いやキーマーク?

となると思います。

 

詳しくはまた近々…。

2012年1月 7日 (土)

お正月から嬉しい事が…

Cimg3179

お正月に仲人さんのご自宅に伺ったら

(立派な床の間ですね。)

Cimg3180

な、なんと「愛しの」白隠正宗さんの

しかも、純米大吟の雄町が出てきました。

思わず嬉しくなって、息子さんとほぼ2人で

「あっと言う間に」一升空けてしまいました。

 

しっかし、「黙っていて」偶然にも

「一般の家庭で」白隠さんの

純米大吟の雄町が出てくるなんて

なんと嬉しい事でしょう。

 

昔、京都の居酒屋で

白隠さんがいかにいい酒かを

「判ったような」顔で延々と喋っていたら

『で、おたくは「白隠正宗」さんの

社員さんですか?』と

横のお客さんに言われた事がある程の?

『白隠フリーク』としては

お正月から

とっても縁起のいい事でした。

2012年1月 6日 (金)

これぞ『日本の美』?

1月5日(木)夕方。

Cimg3211

ヤキットリア稲穂さんの店前で

Cimg3215

「はしご乗り」が行われる、と聞き

Cimg3219

「部外者」なのに、昌ちゃんと観に行きました。Cimg3210

当日は店内はじめ数十人の人達が…。

やっぱり人気ある店は違うなぁ~。

(当店と大違い…

Cimg3217

夕陽が沈む

Cimg3220

富士山を背景に

Cimg3225

Cimg3227

「見事な絵」

Cimg3228

浮かびあがっていました。

凄い。

美しい…。

正に『日本の美』って感じ。

年賀状、いや絵葉書にでもして

売り出してもイイような絵。

やっぱり「持ってる男?」は

何をやっても「センスある」なぁ~。

 

そうだ。

新店舗開店を迎えるウチこそ

このようなイベントをやるべきだった。

そんなアイデアも人脈も無い私には

「想像すら」つきませんでした。

ダメな男だなぁ~。

来年はやりたいなぁ…。

2012年1月 5日 (木)

「萬幻豚」をお勉強…。

12月のある日

Cimg2964

いまや静岡県内でも有名な、お肉やさん

Cimg2965

富士宮の「さの萬」さんへ。

Cimg2966

レジの「計量機?」が

斜めになっているのには驚きました。

(何か意味あるんでしょうね。)

Cimg2969

有名な「萬幻豚」を

Cimg2968

勉強させていただきました。

2012年1月 4日 (水)

「くいしんぼ五味」さんでお勉強

Cimg3067

12月のある定休日。

「くいしんぼ五味」さんでお勉強。

 

大先輩でもあるオーナーは、静岡県から

「The仕事人of the year 2011」

に選ばれ

銀座の名店「GINNZA Kannsei」の

坂田シェフと並んで載っています。

http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-110/documents/p8-p9.pdf

 

普段から色々と「ご指導」頂いているのですが

久々に伺いました。

こちらのシェフはご自身で畑を持ち

野菜を作っています。

何年も前から「野菜」に注目しながら

自分で作ろうなんて行動できない

私とは大違い。

(今年はやろうかな…)

Cimg3068

野菜料理のランチも

Cimg3070

ワンプレートでこの充実ぶり。

(他にスープ・パン・ドリンク・デザートまで…)

これで1500円ですから、凄いですね。

Cimg3071

昌ちゃんも 

「冬の食の都 仕事人ウィーク」

の一品でもある

ジビエのハンバーグを食べていましたが

Cimg3072

わかってんのかいな…。

Cimg3073

パパは「新店舗の道」の為にも

本当に勉強になりました。

(カウンターの下に「バック掛け?」のフックが。)

2012年1月 3日 (火)

毎年恒例の年越し

大晦日の深夜、というか

新年最初(0時)にやる事は

Cimg3140 

恒例の妙見堂のお参り。

もう何十年?続けてるかな。

去年はバカ嫁と昌ちゃんが

旅行に行っていたので

母親と2人きりでしたが

今年は昌ちゃんも大活躍!

Cimg3127

って、ただ「大暴れ」してるだけ…。

Cimg3136  Cimg3137

ご先祖様に、申し訳無い…。

Cimg3143Cimg3144

ん~ん。

正に今のウチの事か?

昌ちゃんもイイ子に育つかな。

2012年1月 1日 (日)

あけましておめでとうございます。

Cimg2995

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は本当にお世話になりました。
今年はいよいよ新店舗。
皆様のご協力のもとに、頑張りますので
宜しくご指導お願い申し上げます。

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »