お友達

« 京都の底力② | トップページ | 銀閣寺さんへ »

2011年12月 8日 (木)

京都の底力③

(これは9月に行った京都の記事ですが

書き溜めてあったので

今月集中して載せています。

時差がだいぶありますがスイマセン。)

 

京都最後の日

チェックアウトの10時まで少し時間があったので

『錦まで行って帰って来ると汗だくだなぁあ。』

(当日京都は30度を超える残暑)

ホテル近くの三条のお土産屋さんは

まだみんな閉まってます。

『そりゃそうだ。まだ9時だもんな。』なんて

寺町通りをフラフラ歩いていたら

一軒のお店が。

Cimg1446

「とり市」さんです。

朝9時頃だったのに

店の前も中もキチンと整頓されていました。

Cimg1447

前日も、土産物など全く買う暇が無かったので

3,4点買って(意外に格安)

若い男性が(息子さん?)会計し

ホテルに帰りました。

Cimg1508

御殿場に帰り袋を開けて見てビックリ!!。

何と買った数・分の小袋と、

一枚ずつのシールまで!!

小袋をくれる店はよくありますが

シールまで「黙って」くれたのは初めてかも。

私の外見と買い方から、

瞬時に「土産客」と読みきり、「手配」したのでした。

さすが「京都の底力。」

「無知な」私は知りませんが、

きっと、この店も有名な老舗なのでしょう。

(そーだ箱根プリンスでも、そーいう子いたなぁ。)

Cimg1448

すぐ近くには「本能寺」や

Cimg1449

「御池煎餅」で有名な「亀屋良永」さんも

ひっそりと佇んでいます。

« 京都の底力② | トップページ | 銀閣寺さんへ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

食べ歩き」カテゴリの記事

④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事

京都」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都の底力③:

« 京都の底力② | トップページ | 銀閣寺さんへ »