「なかひがし」さんへ③
この日はフォ-ラムの前日。
以前からご指導頂いている
米沢の名料亭「K」さんのご主人が
やはり新潟の名料亭のご主人と
一番奥の席にいらっしゃるではないですか。
皆さん業界では「有名な」方なので
私が『話かけてはまずいかな…』
なんて、逡巡していたら
何とアチラからご挨拶して下さいました。
いつも思うのですが
本当に「偉い人」って、なぜか威張らないし
(威張る必要が無い)
「イイ人」なんですねえ。
これが自分が「偉いと思ってる」人は
『挨拶が遅い!』なんて…。
(御殿場では、よく「諸先輩」に怒鳴られます)
山梨県、岡本さんのピノ・ノアール。
素晴らしい艶のある香りです。
「なかひがし」のご主人が
惚れこんで使う位ですから…。
生産地:山梨県北杜市須玉町津金
生産者:L'ATELIER de BEAU PAYSAGE ラトリエ・ドゥ・ボー・ペイサージュ
(BEAU PAYSAGE ボー・ペイサージュ)
岡本英史氏が1999年に山梨県須玉町高根の地に初めて葡萄の苗を植えてスタートしたワイナリー。
フランス語で「美しい景色」を意味する。畑は完全無農薬。
垣根式栽培(VSP)で、栽植密度は2900~5810本/ha。
収穫量は28~42hl/haで、収穫量を制限。
天然鰻の白焼き。モミ茸とともに。
かなり「キッチリ」と
きつく焼いてきます。
以前、ウチの親しいお客様が行った時に
『少し焼き過ぎでは?』と仰ってました。
一瞬・私もそう感じましたが
ご主人の動きをよく見ていると
皮目を「焦げる」まで焼いて
スプーンか何かで「こそげ取って」います。
つまり意識して「焼き過ぎている?」
と、言うことなのでしょうか。
本当の「天然」ってそこまで焼かなければ
「表現」出来ないのかもしれません。
普段「ろくに」天然鰻を扱えない私には
まだ判らないレベルなのかもしれませんね。
ツルムラサキの酢の物。
こーいう「一見」地味な仕事の料理を
挟むと、「ホッと」落ち着いて
コース全体の流れに「メリハリ」がつきます。
見事なメニュー構成です。
そして「この一品」が…。
« 久々の続編。「なかひがし」さんへ② | トップページ | 「なかひがし」さんへ④ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 国産うなぎ、大盛況!!(2015.07.26)
- 「旬の会」ランチ会、ありがとうございました。(2015.06.17)
「食べ歩き」カテゴリの記事
- 松茸始まりました。(2022.08.20)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 国産うなぎ、大盛況!!(2015.07.26)
- 宜しくお願い致します。(2015.06.16)
「④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 「白隠正宗さんと ウナギの会」(2016.07.02)
- 「まったり・うなぎランチ会」(2016.06.13)
- 「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」に当店が!!(2015.10.25)
- 当店限定、「花オクラ寿司」絶好調!!(2015.08.31)
「京都」カテゴリの記事
- 京都より巨大な丹波の松茸!(2022.10.22)
- 4月29日(火)『野菜バル』急遽開催決定!!(2014.04.26)
- 開き直って?活け花。(2014.02.12)
- 「うず」さんでお勉強。そして新たな「野望」とは!!(2013.12.22)
- 「ふじのくに旬を食べ尽くす会」IN東部 御殿場初開催(2013.11.23)
「⑤新店舗への道」カテゴリの記事
- 「ふぐでナイト」にむけ、天然トラフグ「超」大物入荷。(2014.03.01)
- 「チーム御厨」ファイヤー!!(2014.02.15)
- 「うず」さんでお勉強。そして新たな「野望」とは!!(2013.12.22)
- 富士霊園さんのあとの法事には…(2019.11.20)
- 「ふじのくに旬を食べ尽くす会」IN東部 御殿場初開催(2013.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント