お友達

« 久々の続編。「なかひがし」さんへ② | トップページ | 「なかひがし」さんへ④ »

2011年12月 2日 (金)

「なかひがし」さんへ③

Cimg1371

この日はフォ-ラムの前日。

以前からご指導頂いている

米沢の名料亭「K」さんのご主人が

やはり新潟の名料亭のご主人と

一番奥の席にいらっしゃるではないですか。

皆さん業界では「有名な」方なので

私が『話かけてはまずいかな…』

なんて、逡巡していたら

何とアチラからご挨拶して下さいました。

いつも思うのですが

本当に「偉い人」って、なぜか威張らないし

(威張る必要が無い)

「イイ人」なんですねえ。

これが自分が「偉いと思ってる」人は

『挨拶が遅い!』なんて…。

(御殿場では、よく「諸先輩」に怒鳴られます

Cimg1370

山梨県、岡本さんのピノ・ノアール。

素晴らしい艶のある香りです。

「なかひがし」のご主人が

惚れこんで使う位ですから…。

 

生産地:山梨県北杜市須玉町津金

生産者:L'ATELIER de BEAU PAYSAGE ラトリエ・ドゥ・ボー・ペイサージュ

BEAU PAYSAGE ボー・ペイサージュ)
岡本英史氏が1999年に山梨県須玉町高根の地に初めて葡萄の苗を植えてスタートしたワイナリー。

フランス語で「美しい景色」を意味する。畑は完全無農薬。

垣根式栽培(VSP)で、栽植密度は2900~5810本/ha。
収穫量は28~42hl/haで、収穫量を制限。

Cimg1372

天然鰻の白焼き。モミ茸とともに。

かなり「キッチリ」と

きつく焼いてきます。

以前、ウチの親しいお客様が行った時に

『少し焼き過ぎでは?』と仰ってました。

一瞬・私もそう感じましたが

ご主人の動きをよく見ていると

皮目を「焦げる」まで焼いて

スプーンか何かで「こそげ取って」います。

つまり意識して「焼き過ぎている?」

と、言うことなのでしょうか。

本当の「天然」ってそこまで焼かなければ

「表現」出来ないのかもしれません。

普段「ろくに」天然鰻を扱えない私には

まだ判らないレベルなのかもしれませんね。

Cimg1375

ツルムラサキの酢の物。

こーいう「一見」地味な仕事の料理を

挟むと、「ホッと」落ち着いて

コース全体の流れに「メリハリ」がつきます。

見事なメニュー構成です。

Cimg1376

そして「この一品」が…。

« 久々の続編。「なかひがし」さんへ② | トップページ | 「なかひがし」さんへ④ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

食べ歩き」カテゴリの記事

④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事

京都」カテゴリの記事

⑤新店舗への道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「なかひがし」さんへ③:

« 久々の続編。「なかひがし」さんへ② | トップページ | 「なかひがし」さんへ④ »