お友達

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月30日 (水)

静岡へ⑤お米日本一コンテストⅡ

今回、審査会場とは別の部屋で、静岡県内の

お米は勿論、お菓子・ワサビ等のブースが。Cimg2562

地元・御殿場こしひかりも堂々と。

Cimg2563

発売されたばかりの「献上米」もありました。

Cimg2561

おお、「誉富士」も出展しています。

Cimg2577

県内蔵元の誉富士が勢ぞろい。

『決勝審査に差し支えるので…』

なんて「心にも無い」事、言っていたら

審査会場でお手伝いをしていた

Cimg2578

女子大生(某有名大学)がやってきて

Cimg2576

美味しそうに飲んでいました。

これは私も飲まない訳には…?。

 

って、ブログだけ見てると

何か毎日飲んでいるように

「誤解」されるかもしれませんが

勿論「記事にする日」がそうだけで

普段は至って「質素な」生活

を、おくっております。ホントに。

2011年11月29日 (火)

静岡へ④お米日本一コンテスト2011

忘れていませんよ。

今回何のために静岡に来たのかを。

Cimg2558

「お米日本一コンテストinしずおか2011」の

Cimg2567

審査員を務めるためです。

『また~。「審査員」なんて好きだねぇ~』

と、思われるかもしれませんが

決して自分から望んでなった訳ではありません。

今まで何回か務めさせて頂いておりますが

最初のきっかけは日本酒(静岡の地酒)でした。

当時まだ昌ちゃんが産まれたばかりで

嫁さんの実家に居た私を

ワザワザ県の職員さんが訪ねてくれたりして。

とにかく「縁あって頂いた機会」ですから

真剣に務めます。

Cimg2575

機械審査で残ったお米を

予選・準々決勝・準決勝・決勝と

Cimg2583

何回も「食味」で審査しナンバーワンを決めます。

私以外の審査員は「プロ」ばかり。

日本穀物検定協会の方や、

お米マイスター、食味鑑定士の方など。

Cimg2571

でも、特に私がお世話になっている

静岡県藤枝市岡部町の「ゆとり庵」さん

http://www15.plala.or.jp/yutorian/index.html

は凄い方なんです。

正に「ごはん炊き」の職人さんです。

前職のサラリーマン時代に

「ご飯のお店をやろう」と思ってから

2年間、毎朝ご飯を炊き続けて研究し

平成15年にお店を開店。

本当に「ご飯がメイン」のお店なんです。

今や静岡県では「知る人ぞ知る」

「お米のプロ」と言えるでしょう。

まだまだ教えてもらいたい事が沢山…。

 

もう1人、以前からのお知り合い

アナウンサーのえり子さん

http://erikan.sienta.jp/

Cimg2572

今年も、また艶やかな着物姿で登場。

この方との出会いも静岡県の地酒だったかな。

「酒縁」って凄いですね。

Cimg2573

当日はテレビ局も何社か来てました。

Cimg2582

厳正な食味審査をえて

Cimg2559

最終会議の結果

http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-350/komekon2011.html

今年は茨城県の「ななかいの里生産研究部会」の

盛田守さんが日本一に。

おめでとうございました。

例年なら、何十回もお米(ほぼコシヒカリ)

を食べながらも、決勝では

「ピッカッと抜きん出るのが有るんですが

今年は本当に激戦でした。

決勝での私の判断は3番目。

でもバランスの良さは1番でした。

「日本一」の名に相応しいお米だと思います。

Cimg2600

静岡新聞の11月23日付け25面に

また変態の写真が…。

Cimg2602

2011年11月28日 (月)

静岡市へ③「狸の穴」さん

午後からは

Cimg2529

「お米日本一コンテストINしずおか2011」の

リハーサルの為に

Cimg2585

グランシップへ。

(しっかし変な建物だなぁ…)

Cimg2531

審査員として

Cimg2532

しっかりと

Cimg2533

「お仕事」していましたよ。

(リハーサルですけど)

大事な「県からのお仕事」ですから。

Cimg2537

懇親会で御殿場の焼酎やウイスキーが

出ていた事は嬉しかったのですが

日本酒は「一本も」出ていませんでした。

美味しい県産酒が沢山あるのに。

しかし、今日は「立場」が違うの大人しく…。

Cimg2538

夜の市内を歩くと「パルコ」が。

おお、懐かしい。

昔、渋谷や池袋のパルコに何年も居たんですよ。

Cimg2544 

なんて言いながら、両替町の「狸の穴」さんへ。

正直、静岡に行く時はココに伺うのが

「一番の楽しみ」です。

以前にも書きましたが

静岡でも、以前は「有名な」料亭や料理店など

何軒も行きました。

でも『ああ、もう一度行きたいなぁ。』と思うのは

ご主人(や女将さん)が「素敵な」お店。

どんなに完璧な料理を出しても

能書きタレたり、理屈っぽい事、言われると

『酒が不味くなります』

Cimg2547

こちらのご主人も女将さんも

本当に素晴らしい人です。

そして静岡県のお酒に何処よりも早く「特化」し

我々「後輩」達には本当に勉強になるお店です。

Cimg2545

この日も、「志太泉」の鑑評会出品酒なんてのを

教えていただきました。

Cimg2552

なんと、これが「お通し」です。

お客様の事を考えて必ず煮物・果物・野菜・肉等

バランスよく作られています。

しかも、『これだけでお酒が何杯も飲める様に』

と、結構なボリューム。

本当にお客様の立場に立った「お通し」ですね。

Cimg2551

お通しの横にあるのが

静岡県の地酒の「伝説的人物」河村先生が

最近手がけているお茶だそうです。

「単行複発酵…」という表示が『いかにも』ですよね。

Cimg2555

他に御殿場では滅多にお目にかかれない

「満寿一」さんの純米吟醸なんてのも

勉強させていただきました。

 

この日「一番」勉強になったのが

女将さんが言っていた

『どんな状況でも決して「悪い事」を言わないこと。』

たとえどんなに店が暇であろうと、お客様に聞かれれば

『いやー最近忙しいですよ~』と言う事。

そうすると本当に忙しくなってくる。

言霊(ことだま)という言葉があるように

『言った事は本当にそうなる』

ですよね。

 

新店舗に向けて「不安だらけ」だった私も

「一晩で」自信満々になったような気がしてきました。

2011年11月27日 (日)

ビリって…。

おおよ。

前走・天皇賞で大外ぶん回して

上がり33秒9。1馬身差の3着。

ひとタタキして絶好の調教。

充実の4歳秋。

我が師、サンスポの佐藤洋一郎も

珍しく「自信の」ダンゴ◎。

『日本馬には負ける訳無い

男・池谷浩通40ウン歳

ここで勝負しなくて、いつ勝負する。

今までペルーサには何十万

(実際は数千円?)

20数年間で横山には何千万円

(実際は数万円?)

ブチ込んだだと思ってるんだぁ!

ここで結果を出してみろ!!

 

って16着って…。

ビリッって…。

2011年11月26日 (土)

静岡市へ②「これぞ天才!」ショコラティエ・オウルージュさん

わざわざ「セノバ」まで来たのは

何もタダ酔っ払う為ではありません。

長泉の名店、 ショコラティエ オウルージュさんの

新しいお店に来るためです。

Cimg2528

『えーっと、地下1階の…』

なんて探していたら

Cimg2524

おお、なんとオーナーご本人がいました。

ご挨拶したら、いきなり

『あ、駿東郡が集まった!』

つまり、そこに偶然いた女性のお客様と

店員さんとオーナーと私、その場にいた全員が

「駿東(すんとう)郡の人」だと言う事?。

(駿東郡とは静岡県東部の長泉町・清水町・小山町で構成される「郡」だが、昔からの地域的感覚だと、御殿場市や裾野市も含まれる。)

って、静岡県以外の方の為に解説が必要なほど。

 

失礼な言い方かもしれませんが

この人、本当に「天然」「純粋」です。

それから、その場で暫くお話して下さいました。

 

「あかの他人」の私が言うのも何ですが

『この男は天才です。』

迷い無くそう断言出来ます。

料理や飲食業界でそう思った人は

20年以上前、「菊の井」の村田さんに

初めてお会いした時、以来かも。

間違いなく日本のトップレベル

いや、いつか「世界レベル」の仕事をするでしょう。

凄いのが、本人もそれを「意識」していている事。

  

チャント「地に足が」ついている。

『僕は富士山の見える範囲は

 皆、地元だと思っているんです…』

『だから地元でできる事は、何でもしたいです。』

『だって、もしこれから僕が全国に出て行ったとして

地元にチャントしておかないと

戻れるトコが無いですから。』

そ、そんな事考えてるの?

私なんか目の前の事で精一杯。

 

あと、この日売場にいた若い店員さんも素晴らしい。

目があった瞬間、微笑んで来ます。

それもワザとらしい「営業」スマイルでは無く。

これは持ってうまれた「性格」の良さ。

御殿場の某店の店員とは大違いです。

 

何でそんなに、この店誉めるの?

親戚かなんかなの??

全く「関係」ありません。

でも「間違い無く」この男は伸びます。

 

しかし「判らない人」には判らないと思います。

この人の凄さは。

 

例えば、お店に行ってこの人のチョコを食べても

一見、『普通の味じゃん。』で終わりだと思います。

が、判る人が食べれば判ります。

いかに「質の良い素材を使って」

素直に表現出来るか。」

「過美」で無く「浮華」で無く。

単純な様で「とても難しい仕事」です。

 

今でも、6粒入り6000円!なんてのもありますし

一点もの!!のオーダーメイドのショコラ

日本一高価なオートクチュール ショコラ  

なんてのも製作するそう。

 

『今度何か御殿場でやりましょうよ。』

いいねぇ。是非何か地元でやりたいですねえ。

彼が「世界レベル」まで行く前に是非。

 

『主婦とか集めてくれれば、いつでも行きますよ』

それもイイですけど、せっかくやるなら

御殿場ワサビとショコラ?

「白隠正宗」さんとショコラ?

ちょっと普通かな。

盟友のI君。何かいいアイデア考えて…。

Cimg2588 

いつも思うのですがパッケージも抜群のセンス。

袋は、わざと「外した」感じ?の、

ちょっと「サイケ(古っ!)」なデザインが多い。

Cimg2592  

でも中は「赤」や「金」などの

原色系を「意識して」使う。

日本料理で、黒い「地味な」姿をした

塗りのお椀の蓋を開けると

蓋の「裏側に」金色の鶴が舞っている、みたいな。

Cimg2589

この人なら、そこまで考えていると思います。

お話の中にも

『僕は日本料理が大好きなんです!』

以前勤務していた、パテシェ時代も

(敷地内にある)日本料理店の所に行って

鍋を何時間も磨いたりしていたそう。

『鰹節を削るのも凄く上手いんですよ!!』

本当に、底知れぬ「才能」と「可能性」を感じます。

 

超・有名になっちゃう前に、

(今もすでに「有名」ですが)

色々教えてね…。(汗)

2011年11月25日 (金)

静岡市へ①「セノバ」でランチ?

先日

静岡なう

お米日本一コンテスト

inしずおか2011の為に

静岡なう

久々に静岡市へ。

Cimg2502

田舎モノの私はとりあえず

今、話題の「セノバ」へ。

勿論いろんな「旬」のお店があったけど

Cimg2503

嫁さんの大好きな輸入雑貨の店もあったり

(なぜか店員さんが皆すごいキレイ

あれ、何しに来たんだっけ…

Cimg2504

お菓子の「太子堂」も懐かしい。

19歳の頃、太子堂に住んでました。

 

実は、この日は月曜日。

いつもご指導頂いている、市内の

「ジャンティ」さんや「浮殿」さんも

松木さんが新しく静岡に出した

「ル・コントワール・ド・ビオス」も

白隠さんが薦めてくれた「成生」さんも

月曜休みなんですね。

Cimg2505

と、言うわけで

お昼ご飯は「ウ”ィノスやまざきセノバ店」へ。

って、酒屋さん(ワインショップ)ですけど。

Cimg2507

テイスティングバーがあるんですね。

Cimg2509

ロゼ・シャンパンから入り

Cimg2511

カリフォルニアのリースリング

Cimg2519

アルザスのピノ・ノアール

Cimg2521

カリフォルニアのシラーまで。

Cimg2522

このシラーは旨かった。

 

なんてまた、「判ったような事」言ってると

『オイオイ。いいご身分だな。』

『昼間っから酒なんて飲みやがって…』

と、怒られちゃいそうですけど、

あくまでも「試飲」ですから。

グラスにほんの少しずつ。

4杯頂いても1200円です。

と、いうかホントは

『どのワインを買おうかな?』

と、いう為の「試飲」です。

Cimg2518

でも、「おつまみ」も美味しいので

つい、本気に「呑み」に入る前に帰りました。

(午後から審査のリハーサルですから

Cimg2523

買物カートも、なんとオシャレな。

2011年11月24日 (木)

「ロバの酒」③

しっかし雑貨カフェ・ロバギターさん。

Cimg2497

店内の何処を見ても

Cimg2493

「センスいい」んですよね~。

Cimg2492

特に昔のお店(美容室?)の

「古い処」を上手く「活かしていて」

本当にイイんです。

Cimg2495

この、お手洗いの窓なんかもイイですね。

上から三段の「リズム」が最高。(解る?)

 

あ、鏡に映ってるのは「痴漢」でも

「変態」でもありません。念のため。

Cimg2496

一番好きなのはココ。

「配電盤」って言うのかな。

(昔の)自分の家で、使っていたかどうか

記憶に無いくせに、どこか懐かしい。

『イイ顔』してますよね。

 

肝心の「ロバの酒」も

Cimg2637

ご案内の葉書から

Cimg2638

なんと「センスいいの…」

 

この日、一番乗り?の、私の直ぐ後に

若い女性が、独りで来て

『これからヌーボーの会に行くんです

なんて言いながら

本を片手に「ユッタリ」と

お酒を「楽しんで」いたりして。

 

おお。「オッサン」ばっかりの

(常連の皆様ゴメンナサイ

ウチと大違いやんけ。(なぜか関西弁)

 

暗めの店内には、「抑え目の」JAZZが…。

『こんな店あれば毎日来たいなぁ』

心からそう思える「素敵な」お店でした。

2011年11月23日 (水)

「ロバの酒」②

Cimg2481

一品目が来てみてビックリ!!

『麹とうふです。』

『こ、こ、こ、麹とうふ?!』

な、な、何と、9月に勉強に行った

« 京都研修~日本料理ファーラム

で、「あの」名料亭「瓢亭」の若主人、高橋義弘さんが

教えてくれた料理法を、何故知っているのか!

って、内容は「少し」違いましたが

「意味合い」は近いモノがありました。

「例の」大谷さんの器も、見事に使いこなしています。

その後も

Cimg2483

炒り銀杏や

Cimg2489

柿に生ハム

Cimg2491

めざし(!)の唐揚など

ヨーコさんが作ったのか

ロバさんが作ったのか、解りませんが

何という「センス」の良さ。

その辺にある居酒屋、いや

ウチの店よりセンスいいかも。

 

こんなツマミ出されたら、ついついお酒も…。

お燗酒を三杯(少しずつですよ)頼んだんですけど

寒い外から来た一杯目が熱燗、

二杯目がヌル燗。三杯目が人肌燗と

「見事な」お温度差。

(お燗番はヨーコさん?)

Cimg2490

おお、白隠さんの「白雪に…」(にごり)のお燗。

堪らないなぁあ…。

って、前の晩の続き?迎え酒?

いやいや、まだ夕方。4時から仕事ですから。

この辺で…。

2011年11月22日 (火)

ロバギターさん酒の会「ロバの酒」①

Cimg2487

10月20日(日) 台風並の大雨の中

Cimg2480

雑貨カフェ・ロバギターさんの

日本酒の会に行ってきました。

前日は午後4時からでしたが

この日は3時からというので

仕事は「何とか」して、3時ピッタリに突撃!

Cimg2488

と、なんと「酒のいわせ」さん夫人の

ヨーコさんがいるではないですか!

まさか「ヨーコさん」がいるとは…

(ウチの嫁さんも「ヨーコさん」です

と、言うのも前日、ロバさんの酒の会に

急遽「白隠正宗」の高嶋さんが参加したので

「酒のいわせ」さんのご主人に

無理矢理呼び出され』

(ホントは自分で何回もメールしました。)

2次会?のヤキットリア稲穂さん

「部外者」ながら合流させてもらいました。

 

いつもながら蔵元兼杜氏の

高嶋さんのお話を聞くと

「本当に」勉強になります。

正に「目から鱗」

自分の仕事に関する人生観まで影響され

変わってしまいそうなモノを持っています。

この男の造る酒なら

一生売り続けたい!

心からそう思えるような方です。

ブログでは詳しく書けませんが

例の製品。ネーミング期待しております。

「◎●返し」を上回るモノを…(笑)

 

なーんて盛り上がってしまい

その後も、市内某所で深夜!(早朝?)まで

飲んでいたような記憶が微かに…

 

しかもS君まで呼んで

(歳だけは上なので)「先輩面」していながら

ロクに金も払えなかったような…

 

『やばいヨーコさんに怒られる

と、ビクビクしていたら

『昨日は遅くまで

どーも!!!』byヨーコ。

思わず走って逃げよーか、と考えましたが

そーもいかず

 

Cimg2478

『と、と、と、とりあえずお燗を…汗』

『お、お、お、おつまみはオマカセで…汗』

実は、前前日のヌーボーから飲み続けで

本当はフラフラの状態で

『一杯だけ』飲んで帰ろう!と思ったのですが…

 

つづく…。

2011年11月21日 (月)

談志師匠が逝ってしまった…。

2011年11月21日。
立川談志師匠が亡くなりました。
 
普段、ろくに上手く喋れない私を知ってる人は
(たまに、自分でも何言ってるか判らない。)
 
『ホントかよ…』
と、思うかもしれませんが
 
平成元年に入門し
その後「上納金(会費)未納」で除籍?になるまでは
確かに談志師匠の弟子だったのです。
別に落語家を目指したわけではありません。
話が長くなるので詳しくはまた書きます。
いや、ブログで毎日書いても
一年以上、かかるほど書きたい事はあります。
 
でも一言でいうと
談志師匠以上の天才に
今まであった事も
これから会う事も、無いと思います。
 
師匠、ありがとうございました。
ご冥福をお祈り致します…。
 
 
 

2011年11月20日 (日)

またまた「ビオデリ」さんへ。

また「ビオデリ」さんへ。

何度目の「お勉強」かな。

スタンプの押し方もセンスいいですね。

お水のグラスも「おしゃれ」になってました。

ワン・プレート・ランチ(1050円)だけでも

充分ボリュームあるのですが

なぜか嫁さんはテイクアウトの方から

必ず「肉系」を注文します。

この日も「ミートボール」を。

以前の「ビオス」さんでも『野菜料理』の勉強に行ったのに

ガッツリ「鴨のロースト」かなんかを1羽分頼んでました。

これは単なる嫁さんがアホなのでは無く

商売上の「マジック」みたいものですね。

『野菜』で有名なビオスさんや、ビオデリさんに行くのに

行くと肉系も欲しくなる。

ちょうどまた美味しそうなメニューが…。

今月には静岡市内にも、出店なさったとの事。

普通なら「さぞや景気良く…」なんて思うでしょうが

オーナーの松木さんのブログを拝見すると、

いかに

「経営者」として、悩み苦しんでいるか判ります。

私もこれからの事を考えると

(その何十分の一でしょうが)

「他人事」ではありません。

 

とにかく勉強になりました…。

2011年11月18日 (金)

ワン・コインヌーボー試飲。

11月17日(木)は富士宮のイオンへ。

嫁さんお気に入りの場所。

以前の記事で、(また!)少し批判的?な感じで

大手スーパーのヌーボーの事を書いて

『ホントに飲んで書いているのか!』

と、(また!)業界の方から怒られそうなので

ワンコイン・ヌーボーを。

でも不思議だったのは

店内の最前線に並んでいたのは

ペットボトルの物のみ。(五百円~千数百円)

試飲は「運転手ではありません」という

署名をして「初めて」飲めるのですが

(それ以外は葡萄ジュース)

その試飲のモノは、店内奥にある

瓶詰めのモノ。(二千~三千円位)

その場所には置いていない物です。

なんて理屈こねてる間に

正に「スーパーの野菜売場」みたいに

普通の主婦とかが、集まっています。

Cimg2464

早速買わせて戴き(750ミリで500円)

自宅で試飲。

おお。ウォーティー。

(こんな言葉ある?)

正直、もっと不味いかと思った。

でも、試飲させない意味も何となく…。

 Cimg2465

あれ、この味、どっかで飲んだ事あるぞ。

んー。そうだ。

マンションで夜中に飲む酒が無くなり

(「わざと」ビール1本でさえ、店からの「在庫」は置きません)

キッチン中、探し廻って見つけ、「密かに」飲んだ

嫁さんが料理に使うワイン。

(そういう経験ある方、「実は」多いのでは…)

山梨のダイエーで買う「●ストロ」298円。

なんと、これも「あの」●ルシャンですから。

「シャトー●ルシャン」へ

『あ、また嫌味な記事書いてる』

なんて言わないでね。

逆に『軽さの中にもフルーティーさが見え隠れし…』

なんて妙に誉めて書くほうが、それこそ「嫌味」では。

日頃、イオングループが嫌いで

評論家みたいな?スーパー関連記事を書いている!?

私でも、ココで500円のワインの味を

批判しても何も意味がありません。

 

が、仮にも料理人ならば

『あ、これはあの料理に使えるな…』くらい

すぐ浮かんでこないとダメですねぇ~。

で、なぜかすぐ浮かんだのが

『今、店に沢山ある林檎や柿を煮てみようかな…』

って単純だけど「料理」というより

果物系を煮るのに適した軽さかも。

肉や魚を煮るイメージは湧かないかな。

 

そー言えば思い出しました。

20年以上前、某ホテルで「こき使われて」いた頃

先輩が100%の葡萄ジュースを自分で飲みながら

魚の煮物に入れていたのを見て、驚いたのを

突然思い出しました。

自分は、あの頃から少しは成長しているのだろうか…。

 

あ、お店には「チャントした?」ヌーボーも

Cimg2355

いろいろあるので

Cimg2498_2

グラスでいいから飲みに来てね

2011年11月17日 (木)

上棟式③「大安吉日」

また、上棟式の記事でゴメンね。

でも(おそらく)一生に一回の事だから

昌ちゃんの為にも

チャント記事にしておかないとね

Cimg2315

と、言う訳で

Cimg2316

昌ちゃんも、建設会社の社長さんと

Cimg2319

四方に塩をまいてました。

Cimg2320

後ろには薄っすら富士山が。

Cimg2317

実は昌ちゃん、屋根に登っても

「まったく」恐がらないんです。

パパの方が、おどおどしてました。

Cimg2323 Cimg2324

って、お前は棟梁か。

Cimg2321

妙見堂の紅葉も上から見るのは初めてです。

Cimg2326

大安吉日の、この日の夜は

「大の日本酒通」の、お得意様が還暦祝いを…。

◎様、本当にオメデトウございました。

今後も末長くご指導下さい。

2011年11月16日 (水)

「上棟式」②

上棟式の続き。

Cimg2299

男性達が足場を上って屋根へ。

あまり深い意味は知りませんが

いまだに女性は上ってはいけないんですね。

Cimg2300

『最近で、親子三代上れるのは珍しい』と

建設会社の人は言ってました。

Cimg2302

建設会社会長が

Cimg2303

『何とかの神の…』なんて言いながら

Cimg2305

四方に米や塩・小銭を

Cimg2306

そして四方餅を

Cimg2307

まいていました。

Cimg2309

建設会社社長・棟梁・会長

昌ちゃん・私・父親・義理父の7人。

縁起のイイ奇数に合わせるそうです。

(日本料理と同じですね)

2011年11月15日 (火)

「勝沼醸造」さんヌーボー入荷中!!

17日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日ですよね。

でも毎年思うのですが

『今年は例年に無い出来の…』とか

『ここ10年で最高の…』

『2005や09年に匹敵する…』

なんて大々的に宣伝されると

『なんかなぁ…』

と、思うのは私だけ?。

たまには

『今年は天候不順でいまひとつ…』

なんて言ってくれれば真実味があるのだけど。

 

いや、酒屋さんが売っている

「チャントした」モノは違いますよ。

しかし普通はスーパーで買う人が殆どなわけで…

 

と、言いながら私も毎年飲みます。

オイシイですよね。飲み易くて。

正に「日本人にはピッタリ」の

「軽さ」と「甘さ」「酔いくち」ですねぇ~。

 

でも、以前ヨーロッパに勤務していたお客様の

Aさんが言ってました。

「フランスでは誰も騒がない」と。

 

「それは、それ」でイイと思います。

ココから入って「お酒」が好きになり

外食の時に、チョットでいいから

『何か美味しいお酒を…』

なんて言ってくれるようになれば…。

 

日本にも美味しいワインが沢山あるんですよ。

Cimg2355

「勝沼醸造」さんのヌーボー。

ヌーボーと言えば赤のイメージですが

日本を代表する品種「甲州」を

とても上手に仕上げてきました。

(ベリーAの赤も美味しいです!)

 

「勝沼醸造」さんの(特に甲州の)ワインは

お寿司やお刺身の「日本料理」のみならず

焼物や煮物などの「普通の和食」に

『合うんです!!』

このワインには何の料理が?って感じでは無く

『料理にワインが』ピタッと寄り添う感じ。

出過ぎず強調せず『おしとやかな』

男性に寄り添う日本人女性みたいなワインです。

 

グラスでもOKなので

飲みに来てね…。

2011年11月14日 (月)

「白隠正宗」さん快挙!

「白隠正宗」さんが

平成23年度名古屋国税局酒類鑑評会の

純米酒の部で優等賞をとりました!

 

しかも出品したのが

山廃造り

地元の米での

優等賞。

これってとっても意味ある事なんです。


お酒に関係ない方に

判り易く言うと

金属バットがあたり前の高校野球で

名門校のスカウトや野球留学で無く

地元の、小・中学校出身の子が

木製バットで出て来て

東海地区予選を勝ち抜いてしまった

って感じかな

(判りにくい?意味違う?)

 

山廃造りって簡単に言うと

「昔やってた造り」で

独特の「風味」や「個性」が出るため

普通「鑑評会」とかには出さないのです。

 

そんな理屈は、ともかく

さすが「白隠正宗」さん!ですね。

「隣町」の沼津にこんな「素敵な」

日本酒の蔵元があるなんて…。

 

皆さんも自信を持って

全国の友人に自慢して下さい。

『沼津に旨い酒あるの知ってる!?』と。

 
平成23年度名古屋国税局酒類鑑評会優等賞受賞者http://www.nta.go.jp/nagoya/shiraberu/sake/kampyo/60/meibo.htm

2011年11月13日 (日)

「妙見堂」のお会式。

11月12日(土)はお店の裏にある

「妙見堂」のお会式。

感應寺さんの若住職にも言われたのですが

なぜか、お会式の日は晴れのイメージがあります。

雨の日の記憶が無いくらい。

 

お会式(おえしき)というのは、

日蓮宗でいえば日蓮の命日の

10月13日等にあわせて行われる法要です。

この「10月13日」は太陰暦であり、

太陽暦では11月21日近辺となります。

 

この「妙見堂」は、私のオジイちゃんの

Cimg1871

池谷亀次(Bookoffで見つけた古い料理本の写真)

が造った、お堂なのですが

なんと、宗教法人の資格も持っています。

と、書くと「さぞかし…」と思われそうだけど

税制面では何も活用していません。

(=1円も儲けていません。)

本当に身内だけでやってる小さな「ほこら」って感じ。

御殿場の古い家の庭によくある、

「庚申さん」や「お稲荷さん」と同じです。

でも「四代目甚六」の昌ちゃんも神妙な顔で…。

しかし、聖マリア幼稚園に通い

毎日「父と子と、聖霊との…~…アーメン」

など言ってる彼には、つまらなかったのか

早々に靴を履いてどっか行ってしまいました。

2011年11月12日 (土)

御殿場駅東地区まちづくり懇話会「ワークショップ会議」

11月11日は 

Cimg2348

御殿場駅東地区まちづくり懇話会へ。

前回街頭で車椅子などの、バリアフリー体験

また新聞に変態が…。を経て

Cimg2347_2

「ワークショップ形式」での会議でした。

この会議のやり方はとても面白くて

お茶やお菓子を食べながら

「自由な議論を交わす」って感じで

とても勉強になりました。

Cimg2346

駅周辺の大きな地図の上に

Cimg2349

先日の体験で感じた事、問題点・要望などを

付箋に書いて貼っていきます。

すると問題点が浮かびあってきて

それを議論しながら整理し

Cimg2350

発表する。

と、いうとても「楽しい会議」でした。

こんな会議もあるんですねぇ。

 

内容も、新店舗建設中の私にとっては

「ピッタリ」の、為になる話ばかり…。

 

新聞にも載ってましたよ

Cimg2462

2011年11月10日 (木)

昔の「飲み友達」から学んだ事…。

昌ちゃんが参加したパレード。

Cimg2265

警察関係・交通関係等の偉い方も沢山いましたが

先頭は市長さん。

思わず僕の顔を見て「ニヤリ」

と、言うのもこの若林「君」。

数年前選挙に出るまでは

普通の「飲み友達」だったのです。

何と5歳位年下の彼とは

「超・ご近所」なので

よく飲みに行きました。

ッて言うか、昼間あまり会った事なかったかも。

当時はまさか選挙なんて出るとは

思ってもいませでした。

それがいまや

「市長」ですからねぇ…。

 

彼との付き合いはそんなに長くないのですが

まだ「普通の人」の頃から

いつもスーツにネクタイ姿。

真夏の炎天下でもそう。

1度彼に『なんでいつもネクタイ姿なの?』

と、聞いた事がありました。

『いや、前職の時からの影響で…』

なんて言ってましたが

後から思えば違うと思います。

これこそ周到な「イメージ戦略」

ではないでしょうか。

そりゃ、いつもジーパンにサンダル姿の人が

いきなり選挙に出ても

誰が投票するか!って事ですよね。

 

実はその日から?

私も(真夏を除いて)外出する時は

なるべく、ネクタイ姿にしています。

もう一つ重大な理由→ 「変態」衝撃の真実!?①

あるのですが

仮にも、他店より少しでも「高い」と言われてる

店の主人がTシャツにGパン姿でいたら

お客様はどう思うでしょうか。

『いや、プライベートはだらしが無くても…』

と思って下さるのか

『あの男に、まともな料理が造れるのか…』

と、思われてしまうのか…。

 

だから、例えサンサンプラザにレタス1個

買いに行くときでも

スーツにネクタイ姿が多いんです。

 

勿論、別に選挙に出る訳でも

(一生出れる「人物」では無い

ただの「変態」でも無いんですよ…

(その可能性は「否定」できない

2011年11月 9日 (水)

大事なお知らせ…。

実はこのブログを見て下さっている皆様に

「大事なお知らせ」があります。

(いや、そんな大した事ではありませんが

Cimg2294

11月9日(水)大安。

Cimg2308

新店舗の上棟式を

無事行う事ができました。

『なに?上棟式!

 聞いて無いよ!!』

と、言う方がほとんどだと思います。

Cimg2298

でも、実はもう「上棟式」なんです。

完成は来年春の予定。

 

「新店舗への道」なんて載せてて

なんで今までブログに書かなかったの?

 

人一倍「性格のいい」「気の弱い」私は

どうも「人間関係」が気が気ではありませんでした。

仮にも43年間商売していれば

お客様の中にも、建設業や、それに関連する方は

沢山いらっしゃいます。

また同友会や個人的にも、

とても仲のイイ友達や先輩・後輩もいます。

また、結婚していれば嫁さんの関係も…。

 

いや、日頃売上があって自己資金が潤沢にあれば

『何言ってんだ。建てるのはオレの店だ!』

と、言ってられますが

何千万円も借金!!しなければならない立場では

何も言えません。

金融機関のハンコ無しでは

「何も出来ない」この無力さ…。

 

特に昔から仲良くさせてもらっている

Sさんには本当に申し訳ありませんでした。

施工する建設会社は「しがらみ」から?

どうしても選択の余地は殆どありませんでしたが

 

「関連商品」だけでも必ず使ってくれるよう

「対策」を練ったりして頼んだのですが、

実際は「まったく使われず。」

本当に申し訳ない。

『バカヤロー!Tを使えと言っただろ!』

と言える施主でも無く…。

 

あと以前から経営面や女性関係?の相談など

色々とご指導頂いていたHさんにも

「全く」お世話になれず

スイマセンでした。

 

「郵便ポストが赤いのも

 電信柱が高いのも

 全て私の責任です。」

今回ご迷惑を掛けた皆様

お世話になれなかった皆様。

本当に申し訳ありませんでした。

 

でも、どうか数年後、

もし私の店が「少しでも」繁盛しているようでしたら

言ってあげて下さい。

「アノの店はオレがが面倒見た」と。

 

ご恩は一生忘れません。

「チャントした」男になるのが

最大の恩返しだと思って、頑張ります。

末長くご指導下さい

2011年11月 8日 (火)

同級生とは…。

11月8日(火)

何だか知らないけど

昌ちゃんがパレードでどっか歩くらしいよ。

と聞いたので、

『へぇ~』なんて気軽な感じで行ってみたら…

Cimg2273_3

市内ほぼ全域?の幼稚園・保育園の年長さんが

集まって、道路を練り歩いていてビックリ!。Cimg2268Cimg2269

(道路で)数百人も子供だけの列を見るのは初めてかも。

思わず『わっ!ガキばっかり!!

と、「本音」が出てしまいました。

Cimg2276

やっと「聖マリア幼稚園」が来たけど

Cimg2280

ど、どれが昌ちゃんだ…?

Cimg2279

皆、制服姿なので判りません。

Cimg2281

おお、いたぞ。

何となく一番カワイク見えるのは

親ばかそのものか…。

 

Cimg2268

本当にカワイイ子は

Cimg2275_2

他の幼稚園(市内一の人気幼稚園)でも

すぐ判りますね。(お客様の子供さん)

 

今日、ココにいた子供達は

幼稚園や保育園の年長さん。

つまり皆、同級生(同い年)なんですねぇ。

これがまた不思議なんですが

小学校入学から中学・高校は勿論

一生、死ぬまで「同級生」なんですねぇ。

ホント、不思議だと思いません?

って何言いたいか解らないですね…。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

   

    

 

 

 

キリン「とれたてホップ」

今年もこの時期に…

Cimg2262

キリンさんの「とれたてホップ」です。

Cimg2263

今年は「東北」の意味合いが「重い」ですね。

 

きめ細かい泡。

確かにホップの含みが「軽く」

「フルーティに」「爽やかに」香りますね。

のど越しイイですね。

去年より「ちょっと」軽めかな。

逆な意味で言うと

どっかでこんな感じの「発泡酒?」

飲んだ気がする?のは勘違いか。

 

個人的には「秋味」のが好きかも。

人のブログ見て号泣。

From 北の国_'87..::...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

D

ロバギターさんのブログ

http://robaguitar.exblog.jp/からたどり着いた

ある方のブログに乗っていた

これを見て号泣。

(当然飲酒中)

   

 

2011年11月 7日 (月)

昌ちゃんの秋

Cimg2207

先日、昌ちゃんが行くマリア幼稚園で

「秋のつどい」が開かれました。

Cimg2198

すみれ組の昌ちゃんも

あと何ヶ月、幼稚園に行けるのかな。

Cimg2203

年少さんの頃の先生もいたね。

 

パパは大事な注文があったので

行った時にはもう終わってました。

(代休の)次の日には

ママと(義理の)ジイちゃんとバアちゃんとで

長野にリンゴ狩りに行ったんだよね。

Cimg2214

パパは「勿論」仕事だったけど。

Cimg2204

大好きな店も「立入禁止」になってしまって

カワイソウだけど

今にいい事あるよ…。

2011年11月 6日 (日)

山梨へ②「いちやまマート」さんへ

ママの大好きな山梨。

Cimg2220_2

親戚のオバさんちで

Cimg2221 

ドングリを拾ったり

Cimg2222

野菜買ったり

Cimg2228 

ダイエー(グルメシティ)行ったり。

Cimg2227

「さり気なく」

かわいいオネエさんの横に座る昌ちゃん。

この才能は「もって生まれたモノ」

他の才能があれば…。

Cimg2237

本当のお目当ては

「いちやまマート」さんです。

以前も書きましたが

スーパー評論家でもあり

マシンガントークだけで無く

毒舌でも有名な

嫁さんが

この辺で一番の店!』

と、絶賛し、御殿場から行く店です。

私が言うのも何ですが

嫁さんはスーパーに関しては

本当にウルサイいんです。

毎日の広告チェックは当然の事

火・水のバリュ、木のサンサン等

特売日のデーターや

日頃の値段設定と品揃えの記憶は完璧。

(そのぐらい自分の店にも…)

決して『安けりゃイイ』だけで無く

『イイものなら高くても買う』タイプ。

しかし、御殿場の某店なんて

『店員の対応が最低!』

なんてカードすら持っていません。

その人が誉める店なんて…。

 

 

確かに私もそう思うかも。

特に凄いのがお酒売場。

Cimg2229

「ベタな」ドンペリ(ロゼも)は勿論、

マルゴーやラトゥールも

7,8万円の値付けで

ワインセラーに置いてあります。

Cimg2230

一升瓶のワインがあるのも山梨らしくてイイね。

Cimg2231

チャント「甲州ヌーボー」のコーナーも

Cimg2232

山梨の地酒も

Cimg2233

復興支援・東北のお酒も充実しています。

Cimg2235

でも、この日の狙いは「フォアグラ」。

って、プロから見れば「?」の物かもしれませんが

かりにも「フォアグラ」が398円で置いてあれば

主婦や素人の人は買うわな。

 

いや、凄いのはここからです。

「マシンガン」の嫁は、

わざわざ肉売場のチーフや店長を呼び出して

値下げ交渉するんです。

そして、何と(まとめ買いすると)

値下げしたりするんです。

あと気づいたのが店内アナウンスの上手さ。

タイムセール等も効果的。

Cimg2247

領収書も嫌な顔一つせず書きます。

御殿場の某店なら毎日嫌な顔

 

そしてココにも「ピカリ」と光る

凄い店員さんがいます。

(おそらく)20代前半のレジの女性◎下さん。

他の人とは「動き」が違います。

頭の回転の速さは素晴らしいモノです。

一年位前の御殿場の某店のMさんを

思い出します。

(今は別人)

こんな人は滅多にいません。

何百人に1人位か。

この人がいる限りこの店も「安泰」でしょう。

 

あと、驚いたのがレジの店員さんに

男の人が「多数」いた事。

イイねぇ。男の人。

女の人はいい時はイイけど

「勘違い」すると口もききません。

某店も早く男のレジを入れた方がいいと思います。

2011年11月 5日 (土)

山梨へ①「心静かに紅葉を観る会」

  Cimg2243

なぜか?毎年この時季になると

山梨県富士吉田市の「心静かに紅葉を観る会」

http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=2059

に行きます。

しかも必ず夜。

Cimg2240

ライトアップで闇に浮かび上がる見事な

Cimg2245

紅葉。

Cimg2238

お月さんも参加。

Cimg2241

キレイなオネイさんが

Cimg2244

って、どこが「心静かに」なんだ…。

2011年11月 4日 (金)

「草喰 なかひがし」さんへ①

Cimg1357

だいぶ前の話ですが

京都の「なかひがし」さんの事を

書かなければなりませんね。

以前から何回も書いてますが

もし「世界中で一軒。何処に行きたいか?」

と、聞かれれば、迷い無く

なかひがしさん!』と、即答できるお店です。

Cimg1356

確かこの日は中秋の名月「十五夜」の前日。

道路の真ん中から、月を撮っていたら

自転車に乗ったオジサンが

『お月さんでっか』と声をかけてきました。

「大阪」と、までいかなくても「関西」ですなぁ。

関東や御殿場なら

『ん?変態が盗撮か』なんて感じ。

Cimg1354

この「なかひがし」さん。

銀閣寺の、すぐそばにあります。

その銀閣寺に後ろにあるのが月待山

室町幕府八代将軍・足利義政は

銀閣寺を造り

『わが庵は月待山のふもとにて 

かたむく月の影をしぞ思う』

と詠んでいます。

銀閣寺は月待山から出てくる

名月を愛でる為に造られた?寺でもあるのです。

 

月待山から出た、中秋の名月を観ながら

銀閣寺前の「なかひがし」さんで

食事をいただく。

何と「深い」意味がある事でしょうか…。

(って本当に判ってんのかお前!)

Cimg1358 Cimg1360

(つづく…)

2011年11月 3日 (木)

東京へ⑤パークハイアットでディナー!?

まだ東京ネタが続くの

ゴメンネ。もう最後だから許してね

Cimg2171

と、言うこと?で、最後は嫁さんお得意の

パークハイアットへ。

なんだ!パークハイアットで夕食か!

随分イイ生活してるなぁー。

いえいえ。違います。

1階ににあるデリカテッセンで

買ったモノがそこで食べれるんです。

つまり1人●00円でも

「パークハイアットでディナー」です。デリカッテッセンで

Cimg2177

この日は「甘夏ビール」なんてのも

Cimg2174

いただいたりして。

Cimg2178

まだ皆が働いている「明るい時間」に

飲むビールは「一段と」美味しいなぁ~。

Cimg2180

「ペストリーブテック」でも

「散々」お菓子買ったよな…。

2011年11月 2日 (水)

東京へ④「吉兆」さんへ?

Cimg2088

お昼に某店でお寿司を   

Cimg2092

「美味しく」いただいてから

ブランド店を「引きずり廻された」後は

新宿の伊勢丹へ。

Cimg2159

今度のお目当てはこちら。

いや、食べに来たのではなく

Cimg2161

照明を拝見させて、もらいました。

Cimg2162

と、言うのも、だいぶ前(10数年前)に

「どこかの」吉兆さんで食事した時

手に持った杯の中に

花びらが浮かび上がるような照明に

とても感激したからです。

でも、こんな形だったかなぁ。

ここじゃあ、なかったかなぁ。

西洋銀座店か帝国ホテル店?

それとも京都の店だったのか…。

Cimg2156

とにかく何処に行っても

トイレの内装まで気になったりして。

Cimg2157

もう一つ気になったのが

Cimg2163

日本酒売場。

ズラーっと綺麗に

デザインされているのは、いいけれど

『静岡県のお酒ありますか?』と

背の高い、若い女性店員さん

(知識・サービスとも、とても素晴らしい)

に聞いたら

『これだけですね~』と

「臥龍梅さん」しか、おいてませんでした。

一番目立つ処には、新潟の

「某」超・有名銘柄がズラリ。

美味しいお酒が一杯あるのに…

「磯自慢」さん、いやいや

「白隠正宗」さんの素晴らしさを

30分位シャベリ倒そうか

と、思いましたが、止めときました。

なんか寂しくなって何も買わず

Cimg2165Cimg2164

すぐ近くにあった吉兆さんの

Cimg2181

Cimg2184

お弁当を買いました。

Cimg2185

『吉兆の弁当なんていくらするの?』

なんて思われるかもしれませんが

こちらで3500円です。

決して「安い」とは言いませんが

食べる「価値」は充分あると思います。

しかもデパ-ト内のお店なので

以前誰かから戴いた商品券を千円分。

つまり2500円で「吉兆のお弁当」です。

ってウチの店とあんまり変わらない値段…。

Cimg2183

ちゃんと、使われている食材の成分表まで…。

意外にも?

一番感激したのが、ほうれん草のお浸し。

単純ながら、とてもイイ「仕事」でした。

2011年11月 1日 (火)

東京へ③

今まで「全く」気にもしなかったのに

「視点」が違うと

Cimg2147

何を見ても気になりますね。

「とらや銀座店」もデザイナー入ってるな。とか。

Cimg2150

「PRADA」まで

これは縦だな…。とか。

Cimg2149

そんな事は気にもせず?

嫁さんは「PRADA」だ

Cimg2153

「カルティエ」だ

Cimg2154

「エルメス」だ

と、ブランド巡り。

なんだ、随分贅沢してるな!

なんて言われそうですが

実は「一円も」買ってません。

ただ見るだけ。

いつもそうです。

でも不思議な事に

「カルティエ」なんか行って

何百万もするダイヤなんか見てると

本当に「勉強に」なるんです。

いわゆる「一流」と呼ばれているモノを見ると

「何かしら」得るものがあるような

「気がします」

料理にも影響あると思います。

本物を「見る」「見ない」では。

 

なーんてまた判ったような事、書いてたら

思い出しました。

実は「カルティエ」は嫁さんが

昔から憧れのブランドで

婚約指輪もココで買いました。

おそらく嫁さんに対する最大で最後の?

「高価な」プレゼントかも。

 

当時(10年以上前)地元のお客様の関係で

三菱マテリアルの金投資口座に付きあわされ?

100万円近く貯まった「金」を売って

婚約指輪を買いました。

でも当時のレートは1g=900円。

今は1g=4600円以上。

「約5倍に!」

でも『あーあの時…』

なんて言っても「後の祭り」ですね…。

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »