お友達

« イイ感じで… | トップページ | また新聞に変態が…。 »

2011年10月21日 (金)

SBS学苑1日講座当日…

Cimg1981

JA裾野(JAなんすん)銀杏部会さんの

「すその銀杏」

殻ごと酒炒りに。

普通、お店でお出しする時は

外側の殻を割って出し、

塩水を沸かした中に入れ

お玉の腹などで転がしながら茹でて水に落とし

薄い皮もキレイにとって

翡翠(ヒスイ)色に仕上げたりするんですが

先月の京都の研修で

「菊の井」の村田さんも言ってましたね。

『何でも水にさらしたらあかん』って。

それほど大そうな意味は無いかもしれませんが

殻に割れ目をつけ

殻ごとお酒で「炒りあげる」と

「凝縮感」が出てさらにモッチリとするような感じが…。

特に今回は現場で火は使えません

御殿場で調理し数時間後沼津で食べる。

さらに、お酒に関する講座と言う事で

お客様自ら手で割って頂く「演出」も兼ねて…。

 

Cimg1935

御殿地鶏も

Cimg1977

美味しく

Cimg1979

出来ましたよ

Cimg1980

黄身醤油のヅケも

Cimg1982

御殿場コシヒカリも

Cimg1983

イイ感じで…。

« イイ感じで… | トップページ | また新聞に変態が…。 »

メニュー」カテゴリの記事

入荷状況」カテゴリの記事

①地元のF1食材」カテゴリの記事

ふじのくに食の都仕事人」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SBS学苑1日講座当日…:

« イイ感じで… | トップページ | また新聞に変態が…。 »