SBS学苑1日講座③ 「さすがのメンバー」
今回、鈴木さんがセレクトしてくれたお酒です。
・静岡甘夏みかんワイン(果実酒) 飲酒温度 3度
・花の舞 純米しぼりたて(日本酒) 飲酒温度10度
・白隠正宗 山廃純米ひやおろし 飲酒温度25度
・白隠正宗 浮島 飲酒温度人肌燗
・富士錦 青の絆(芋焼酎) 飲酒温度 20度
・お口直し仕込み水 富士錦&白隠正宗さんより
判ります?
全5種類、飲用温度が違うんです!
これって大変な事なんです。
最初、無知な私は
「甘夏みかんワイン?飲んだことないなぁ。」
なんて。
氷水で「ギンギンに」冷やしてきました。
『んーん。』旨い。「正に食前酒。」
立派なトップバッターです。
変な甘みや、嫌味・渋みは「全く」感じません。
また、アホなボンクラは
『え。花の舞かぁ~。』
なんて。
実はこの日に「しぼりたて」を飲むなんて
「凄い」事なんです。
蔵元でさえ3日後の日曜日のイベントから
発売開始のお酒です。
飲んで見てビックリ。
『おお、正にしぼりたて。』
この日に飲むなんて…。
見事な2番バッターでした。
そして3番
「白隠正宗」さん「山廃純米ひやおろし」
「白隠」さんの山廃。しかも「ひやおろし」が
美味しく無い訳がありません。
これぞ「静岡の山廃」
と言っては言い過ぎか。
4番サード「浮島」。
「沼津市の」浮島地区で育てられた
厳選された「誉富士」を使い
「静岡酵母しか使わない」
「白隠正宗」さんの「純米酒」。
しかも「人肌燗」
「意味合い」が違います。
この日の「メイン」として相応しい
4番バッターでしょう。
ってか、
『あーオレも飲みたい…』
そして静岡県産の、お芋を使った
芋焼酎『青の絆』
しかも普通の水割りでは無く
チャンと仕込み水で「前割り」してきました。
んー。渋い存在ながら、「走者一掃」って感じ。
全盛期の末次、いや「あの年」の柳田か。
(古いねぇ~。判るかなぁ…)
とにかく、さすがのラインナップでした。
しかし、相手は20数名。
グラスだって、6×20数人
=100何十個!!
とても私では無理。
その大変さに比べたら料理なんて…。
自分で自分の料理解説するのは
バカみたい?なので
興味のある方は鈴木さんのブログ
http://www.sake.ecnet.jp/sbs/sbs2011-10-20.html
で見て下さい。
もう一つ。
上のお酒。ワインから日本酒(3種類)・焼酎
仕込み水(2種類)まで
全て静岡県産なんです。
しかも日本酒を造ったお米も酵母も
芋焼酎の芋までも静岡県産。
つまりオール静岡って事。
おお、
まさに「ふじのくに食の都」
ですねぇえ~。(名誉監督風に)
« SBS学苑1日講座②「反省」ばかりじゃ…。 | トップページ | SBS学苑1日講座④ 「次へ…」 »
「日本酒」カテゴリの記事
- 白隠正宗秋あがり 生酛純米酒(2022.09.01)
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 「期間延長!」創業50周年特別企画第1弾!「天然ふぐコース5000円で大サービス!」(2018.03.01)
「②しずおか地酒」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
「①地元のF1食材」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
「ふじのくに食の都仕事人」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
- 「食の都の授業」(2017.07.13)
- 「白隠正宗」さん「天空の誉富士」(2017.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント