お友達

« SBS学苑に向けて①「須川養魚場」さんへ | トップページ | SBS学苑に向けて?③「ビオデリ」さんへ »

2011年10月13日 (木)

SBS学苑に向けて②「JA裾野」さんへ

講座前、最後の定休日は

Cimg1879

JAなんすん(JA裾野)の「ふれあい市」(直売所)へ。

以前にも書きましたが

Cimg1880

ここ「JAすその」さんには、よく来ます。

勿論「JA御殿場」の直売所もいいのですが

気候が違うせいか野菜のタチ(性質)がいい。

なーんて判ったような事書いてますが

Cimg1875

なんか、そんな気がするんです。

そして「お代」(値段)も安い…。

「自分で食べる」のでは無く「商売」には重要な事です。

また、御殿場は9時開店前からお客様が並び

9時20分頃には、殆んど「まともな野菜」は残ってません。

Cimg1876

こちら裾野は入荷量が多いのか、そんなに慌てません。

 

そして、ココにも凄い女性が1人居ます。

数年前に初めて行った、次の時

何と、私の顔を覚えていました。

勿論ロクに喋っていないのに、です。

そして「あきらかに」仕事の動きが違う。

商品説明も完璧です。

こーいう人が「1人でも」いると店全体が …

って評論家みたい事書き始めると

『また、女のケツを追いかけまわして~』と

思われるかもしれませんが、ち、違います

「オバさん」と呼んでは失礼ですが

充分「おかあさん」の年齢の方です。

でも、店全体を上手く廻しているような感じ。

凄いですね。

 

本題に戻って

今の時期の「お目当て」はコレ。

Cimg1877

「すその銀杏」です。

Cimg1890

『あー。銀杏って、そこの公園に…』

違うんです。

並の銀杏ではありません。 

Cimg1892

でかいんです。

Cimg1891

100円玉よりデカイくらい。

(しかし「銀杏部会」ってのも凄いですね。)

確か去年位までは

「久寿(きゅうじゅ)」ってブランド名で出していましたが

今年は何も書いていなかったような。

 

勿論、講座の為に買ったのですが

会場は火が使えないから

炒りたての「モッチリ感」がどうかな…。

でも使う予定ですよ~。

 

そうだ、その前に、お店に「試食」に来て下さい。

特別に14(金)15(土)の2日間

『ブログ見て』来店された方

この銀杏をサービスで出しちゃいます。

しかも、普通は煮酒で酒炒りしたりするのですが

白隠正宗」さんの「少汲み」で酒炒りしたりして

美味しいこと間違い無いと思いますよ。

Cimg1878_2

おお、こんなのも売っていましたよ。

これは勉強しなければ、ですよね。

Sさん。(ってどこのSさん?)

« SBS学苑に向けて①「須川養魚場」さんへ | トップページ | SBS学苑に向けて?③「ビオデリ」さんへ »

メニュー」カテゴリの記事

③営業日記」カテゴリの記事

日本酒」カテゴリの記事

御殿場」カテゴリの記事

入荷状況」カテゴリの記事

②しずおか地酒」カテゴリの記事

①地元のF1食材」カテゴリの記事

ふじのくに食の都仕事人」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SBS学苑に向けて②「JA裾野」さんへ:

« SBS学苑に向けて①「須川養魚場」さんへ | トップページ | SBS学苑に向けて?③「ビオデリ」さんへ »