お友達

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月30日 (金)

またまた変態が…。

また、わざと?少し過ぎてから言いますが…

9月28日(水)静岡新聞の22面に

Cimg1740

「変態?」みたい顔が…。

Cimg1739

10月20日SBS学苑沼津校での

1日講座の告知です。

9月に何度か掲載されているのですが

地元・御殿場では一度も

『見たよ!』なんて言われないんですねぇ~。

勿論SBS学苑は御殿場にありませんし

「地酒」や「食」に関する「文化度」なんて…

いかん。また評論家みたい書き方になりそうだった。

 

この日の同じ面に「同業者」の「超有名店」が。

やはり1日講座なのですが

あちらは8400円!。こちらは 4200円。

しかも、こちらは「お酒・数種類込み」ですよ。

 

『またー。バカみたい事やってー。』

『好きだねー。赤字出してまでやるなんて』

 

いやいや。

ちゃんと将来(次)を考えての事です。

このブログは税務関係や金融機関の方も見ています。

「長い目」で見てね。 

 

自分で自分の講座の宣伝するのも何だから

SBS学苑沼津校のページ見て下さい。

http://www.sbsgakuen.com/gak0130.asp?gakuno=4&kikanno=141999

ここから申し込みも出来ると思います。

2011年9月29日 (木)

昌ちゃん6才の誕生日は…③

Cimg1592

アホ親子?が沖縄でフラフラしていたら

Cimg1726_2

台風15号が静岡県を直撃。

帰りの飛行機が静岡空港に降りれず

中部国際空港行きの最終便にまわされ

到着予定の次の日のお昼に

やっと沼津駅にたどり着きました。

(遠くに荷物が重すぎて動けないママが。)

 

実はママは「とんでもない」雨女なんです。

7,8年位前の事ですが、縁あって

フランス大使館のパーティーに呼ばれ、抽選会で

石垣島のクラブメッドの「宿泊券」が当たりました。

そこまでは良かったのですが

そこで欲をかいて、当時一番航空券の安かった時期

(確かどこまで行っても1万円)の9月に行ったら…。

石垣島沖に台風が滞在。飛行機が飛ばなくなり

3泊4日7泊8日になってしまいました。

 

去年昌ちゃんと初めてディズニーランドに行ったら

ヤッパリ土砂降り!

ミッキーがレインコートを着ていて、パレードも中止。

何か「イベント」を組む時は気をつけて下さいね。

 

しっかし今回の台風15号凄かったですねぇ。

御殿場でこんな強い風がふいた事は

自分の記憶の中では、経験した事がありません。

おかげで40数年間持っていた看板が破損…。

困っちゃいます~。

状況を見に、お店に来てね!!

2011年9月28日 (水)

昌ちゃん6才の誕生日は…②

   

Cimg1665

昌ちゃんの本当の誕生日は9月20日。

勿論その為に沖縄に行ったのですが

『小学校に入ったら休めないから…』と

 いつも言ってるけど、本当かな。

Cimg1640

当日、那覇の「沖縄ホテル」さんに泊まって

夕食を食べながら、伝統芸能「エイサー」を見ていると

Cimg1642

何と、踊ってる皆さんがサプライズ

昌ちゃんのお誕生日を祝ってくれました。

と、言うのも、パパが何週間も前からメールで

ホテルの人と打ち合わせをしていたのでした。

自画自賛(誰も誉めてくれ無いし…)

Cimg1644

しかも普通にケーキでは無く

昌ちゃんの大好きな唐揚とポテトの「お祝い。」

昌ちゃんよかったね。

Cimg1679

沖縄に行っても「スーパーおたく」の

嫁さんと昌ちゃんは

Cimg1682_3

なんとMaxバリュへ。

Cimg1681_3

しっかし、「水曜市」で99円!なんて

御殿場も沖縄も同じじゃん

別にイオングループが全て悪い訳じゃ無いけど

面白くないと思いませんか。

昔は「ダイエー」があって「ヤオハン」があって

「キミサワ」があって…。

でも、今は全て同じグループ

「愛しのダイエー」なんて

静岡県から消えてしまったし。

だから私は地元で頑張ってる

「サンサン」や「Aoki」を応援するんです

 

って、また評論家みたい書き方になるから止めましょう。

Cimg1691

お、ママだ。

Cimg1592

なんて呑気な事言っていたら…。

2011年9月27日 (火)

昌ちゃん6才の誕生日は…①新婚旅行?

昌ちゃん6才の誕生日は

ママと2人で

Cimg1539

静岡空港から

Cimg1543

飛行機に乗って

Cimg1678

Cimg1619

沖縄ツアーに行ったのでした。

(勿論パパはお仕事。)

Cimg1550

Photo

なぜか沖縄でもハンガーを持ち歩く男。

(御殿場から持っていったマイハンガーです。)

Cimg1571

んん?

Cimg1607   

って、お前

Cimg1584

オイオイ…

Cimg1586

これでは

Cimg1589

まるで

Cimg1648_2

新婚旅行かぁあ~。

Cimg1647

偶然一緒のツアーになった女の子と

Cimg1649

ラブラブ

末恐ろしいぞお前。誰に似たんだ…。

Cimg1653_2

でも本当は、バズをくれた人が一番好きなんだよね。

2011年9月26日 (月)

御殿場に雪!?

暑さ寒さも彼岸まで…などと申しますが

(お~落語家みたい。元・談志の弟子ですから

9月26日、『やけに今日は寒いなぁ~』

なんて、ふと富士山を見たら

Cimg1729

(自宅より夕方6時頃)

何と、かなりの雪が山頂部に。

ん~。寒い訳だ。

って事は、理屈的には御殿場市に雪が降ったって事

(確か山頂部は富士宮の浅間神社の領分だっけ?)

でも報道によると初冠雪は去年と同じ位なんだと。

先週「まで『暑い。熱い。』と言っていたのに

『コタツ布団何処だっけ…。』

ホント御殿場に秋はありません。

2011年9月25日 (日)

「トラットリア フィレンツェ」 さん

9月のある日

Cimg1328_2

御殿場駅前に昨年オープンした

トラットリア フィレンツェさんに伺いました。

Cimg1324

お店のある、御殿場駅前のマイロードも

すっかりキレイになっていて驚きました。

昔で言う劇場通り。駄菓子屋Oさんの辺かな。

昌ちゃん位の頃から、通ったお店でした。

Cimg1329_2

ランチのコースを戴いたのですが

Cimg1330_2

サラダに使われていた

粒胡椒の質の良さや

Cimg1331

パスタのチーズの奥深い味わいなど、

御殿場に無い?「素材の質の高さ」を感じました。

Cimg1332

あの口の悪い嫁さんが

『御殿場のイタリアンで一番美味しい!』

って、ある意味爆弾発言…

わ、私が言った訳では無いですからね、

(知人、友人、先輩方も沢山いますから…

でも、本当に美味しくいただきました。

 

しかし、一番羨ましく感じたのが

平日のランチタイムなのに

「若くて」「働く」キレイなオネエさんが2人もいた事。

奥さんがいなくても「充分に」廻っています。

 

こちらの奥さん、実は「凄いんです。」

「あの」イタリアンの超・有名店「E」の銀座店は勿論

イタリアの本店にも勤めていた方なんです。

いやいや、シェフのご主人もイタリアで長く勤めていた方。

こんな凄い夫婦が御殿場で店を開くなんて…。

でも、実際お会いすると、まったく威張るところ無く

「普通」の方でビックリします。

 

オレだったら威張るだろうなぁあ。

「新店舗への道」なんて偉そうに言ってますが

実は、一番不安なのがスタッフの点です。

私のような処に、はたして誰か働いてくれるだろうか…。

勿論「ボンクラ」の私1人では何もできませんし

嫁さんが「常に」居なければ店が動かないでは

先が見えています。

1度、「この人は!」と思った人に

「正式に」就職を打診したところ

『問題外』に断られてしまいました。

そりゃ、そうだろうな。何の魅力も無い店に

まともな人が来るわけ無いわな。

って、結構ショックだったけど。

2011年9月24日 (土)

昌ちゃんまたAoki 沼津店へ

昌ちゃんは、京都から帰ってきてすぐ

Aoki沼津店へ。

って

何処に行っても同じだけど…

何百回目の「トイ・ストーリー」(;´д`)トホホ…

2011年9月23日 (金)

昌ちゃん「やっと」お誕生日?!

     

9月23日(金)昌ちゃんが

やっとお誕生日を迎える事ができました。

(本当は20日だけど)

Cimg1712

今年は初めて某店のケーキを注文。

パパが買ったけど、昌ちゃんが今、

一番 「大好きな人」に渡して貰いました。

Cimg1708

おかげで本人は大喜び

Cimg1711

良かったね、昌ちゃん。

Cimg1714

おお、なんだコレは

Cimg1716

昌ちゃんが大好きな電車ではないですか。

しかも箱根登山鉄道の「動く」プラレール

私がわざとらしく?ブログで書いたので

ワザワザ御殿場線に乗って来てくれた〇さん。

本当にありがとうございました。いつもスイマセン。

一緒にお誕生日のお祝いまでしてくれて…。

親が大した事出来ないのに

お客様が祝ってくれるなんて

昌ちゃんも幸せだね。

2011年9月22日 (木)

「花落陽」袋吊斗瓶無濾過生原純米吟醸!!

Cimg1531 Cimg1532

開栓4日目。冷酒

ほぼ無色透明

甘み帯びた華やかな香り。

「山田」の「大吟」らしい華やかな含み。

「袋」の「無濾過」らしいコクと太さ

「生原」らしい太さ

どれも皆素直に表現出来ていて解り易い。

変な「重さ」「嫌味」感じ無い。

偶然食べた半熟味付け玉子ピッタリ!!

開栓半月後(10月3日)

春霞の様に霞む。

甘い香り。甘い含み。

「とろみ」あるボディ。

繊細で「確かな」キレ。

「吟醸感」ある。

キレある。

人気でるタイプ。

「山田」らしい華やかさ。

「袋吊り」「斗瓶とり」「無濾過」「生原」「純米」「吟醸」

って「これでもか」って感じだけど

「嫌味」は全く感じ無い。

「よくこのお値段で」。

「わかり易い美味しさ」なので

「爆発的」人気でるかもね。

2011年9月21日 (水)

また新聞にイヤらしい顔が…

だいぶ経ってから言いますが…

2011年9月11日(日)の

Cimg1514_2

静岡新聞の朝刊に(テレビ欄)

また「いやらしい顔」が…。

Cimg1517

変態の顔写真入りのお店の記事が。

自費で出せば何万円掛かるだろうか…。

Cimg1718_2

(サントリーさんありがとうございました。)

ちょうど京都に向う日の新聞だったのですが

わざと誰にも言わず。黙っていました。

が、誰からの反応も連絡も無く。

(チョット寂しかったりして…。

 

でも、自分は全く聞いた事ないのですが

最近、自分の知らないところで

ラジオで自分の名前が読まれたりする事があるそうです。

以前も清水区(静岡市)のSさんから

『昨日も今日もラジオで池谷さんの事言ってましたよ!』

との御報告が。

こんな、どーしようも無い変態男が…。

 

しかし、「官の力」と言うか

やはり官庁?(静岡県庁)の力って凄いですね。

ただ静岡県に仕事人の端くれとして選ばれただけなのに…。

でも地元御殿場では人気無いんですよね~。

なんでかなぁ~。

2011年9月20日 (火)

昌ちゃん6才の誕生日!だけど…。

9月20日は昌ちゃん6才の誕生日。

でも何と、昌ちゃんは御殿場に居ません。

ママと2人である処に旅行に行ってしまったのです。

(詳しくは、またブログで書きますね…

 って京都の話はどうなったんだ!

替わりに23日(金)夜、お店でお誕生日会?やります。

(ただケーキ食べるだけ、かもしれないけど)

お時間ある人来てね~。

料理もお酒もサービスしますよ~。

2011年9月19日 (月)

「秋の食の都仕事人ウイーク」スペシャル情報!?

Cimg1526

バタバタして報告が遅れてしまいましたが

今、秋の食の都 仕事人ウイークなんです。

(静岡県のHP↓)

http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-110/documents/hyousi.pdf

今回のテーマは「中秋の名月」

当店の参加作品は

しずおか地酒セット1800円。

静岡県の地酒一杯と県内産食材のつまみ2品で1800円。

お得でしょ。

勿論これだけで帰って頂いても全然OKです。

 

「お酒はチョット…」と言う方の為にには

秋のチラシ寿司(限定)1000円

も御用意してあります。

地元野菜と地魚のチラシ寿司です。

上は2000円・特上3000円は豪華ですよ。

+オリ代100円で、お持ち帰りも大歓迎です。

勿論ランチだけで無く、時間も何時でも結構です。例えば

『夜9時に取りに行くから、秋のチラシ「限定」2つ作っといて!』

何てのも全然OKです。誠意を持ってお作りします。

是非注文して下さい。

しかも20日(火)21日(水)の2日間

スペシャルDAY!

しずおか地酒スペシャルセット

ビール1本+地酒2杯

つまみ2品+お刺身+焼き物+秋のチラシ寿司(上)で

5300円です。

つまり「ほぼ」フルコース+お酒で大変お得です。

『いや、そんなに食べないから』と言う方には

3800円の「ライトセット」もあります。

もう一つ

秋のチラシ寿司スペシャルセットも。

「ちゃんとした」お重の器に

秋のチラシ寿司の(上)を盛り付け

別の「ちゃんとした」器に旬のお刺身を盛り付けます。

ちょっと豪華なお食事になると思います。

2800円です。(特上は3800円)

お持ち帰りもお薦めです。こちらはオリ代も掛かりません。

(お店で召し上がりの場合は、お椀等が付きます)

 

何と20日は昌ちゃんの6才の誕生日なのです!!

あ、でも本人と嫁さんは2日間とも、お店にいません。

(何処に行ったかは、またブログでかきます。)でも

って事は⇒ウルサイのが居ない上品な雰囲気のお店!

普段「大騒ぎ」で、ホントにご迷惑をお掛けしていますが

この2日間は落ち着いてゆっくり飲めます。

是非ご来店下さい。

 

さらにメルマガ読者には特別サ-ビスが!!

(20日朝8時頃配信します。)

店頭メルマガ会員登録用バーコード

登録してみてね。

大サービスしますよ…。

2011年9月18日 (日)

スーパーの店員さんからのご注文

ある日、御殿場で一番高級!?なスーパーの店員さんから

『稲荷寿司20個と海苔巻、あと適当に煮物とか入れて

5人前位のお料理を、作ってくれますか』と、ご注文が

「適当に」って言われても…

勿論、そのスーパーでも稲荷寿司やお弁当は

たくさん売っています。

さらに、お話をよく聞くと

9月とは言え、残暑厳しいこの炎天下に

外のイベントで食べるとの事。

気温は30℃以上。生モノは一切ダメだなぁ。

しかも相手はスーパーの店員さん。

それこそ、何でも売ってるお店なので、

『一応そこで買える材料は使わないと悪いかなぁ…

なんて「性格のイイ(気の弱い)私は気を使ってしまい…。

Cimg1533

本当に悪戦苦闘

Cimg1536

(ちょっと遠目から…

でも勉強になりました。

いくら「築地が…」「京都から…」なんて

解ったような口聞いても

スーパーの材料で「それなり」のモノできなければ

「プロ」とは言えませんね。

「それなり」って深い言葉なんだなぁ~。

2011年9月17日 (土)

なんか好きな器。

Img_3473

この器。京都のモノです。

「天下泰平」って書かれると

Img_3472

何を盛ってイイのか…。

ウデの無い私では、「器負け」してしまいます。

Img_3479

鮑なんて盛ったて…

『盛り付けが雑!!』

現実の仕事ではブログの為に

ゆっくり写真なんか撮っている暇なんか無いわけで…

でも好きな器です。

2011年9月16日 (金)

また営業、営業、営業…。

Cimg1719

最近また、毎日のように営業に。

紙のチラシを持って何百枚も配る事も。

勿論不特定多数に営業かけても

「意味無い」事は判っています。

 

「お知り合い」のところに

お寿司の差し入れ持って営業行ったり…。

2011年9月15日 (木)

京都研修の直後は「金太郎」さんへ

京都に行って「料亭」や「超・人気店」で勉強した後は

Cimg1510

「金太郎」さんへ。

Cimg1511

「なかひがし」さんの鴨も勿論美味しかったけど

金太郎さんの鴨も大好きです。

京都の名店で「美食」食べるのもいいけど

Cimg1512_2

地元のお店で(一見)「普通のモノを」

Cimg1513

「普通に」美味しく食べれるなんて幸せです。

Cimg1509

でも本当は、いつか「勉強」なんか抜きで京都に行き

「楽美術館」なんか行って

永楽や仁清を見て

判ったようなフリしてみたいなぁ~。

(今はとてもそんな余裕は無い…)

2011年9月14日 (水)

「確証はありますか!!」ブログ閉鎖の危機…。

このブログ、店名は入っているものの

お店の営業・宣伝の為のブログではありません。

逆に、「もっと営業戦略の一環として、ビシビシ使え!」とか、

「店名を名乗ってるんだから下らない記事を書くな!」と

よく言われますし、なかには

「クソガキなんて連れてくるな!」などと言う

手厳しいコメントも戴きます。(本当に)

でも本来の目的は「甚六日記」とあるように

甚六=長男=昌ちゃんの為の日記なのです。

将来、昌ちゃんが大人になった時に

『父親はこの時こんな風に考えていたんだ…』と

少しでも何か感じてくれれば、と思っています。

ですから?「下らない!」記事が多いのです。

 

店の広告や宣伝にもほとんど載せていませんし

親友や常連さんでも、ブログをやってることすら

知らない人が多いと思います。

同友会はじめ各種所属団体にも殆んど繋いでません。

 

でもそれ位でいいのです。

書きたい事も書けなくなるし…

なんてノンビリ考えていたら

ある日突然、1日のアクセス数が550件に。

人気のあるブログなら「普通」かもしれませんが

私のなんか、普段が100件位ですから驚きです。

しかも当日の訪問者は30人位。

つまり「1人の方」が1日で500件以上の記事を

何時間もかけて、何百回も見て下さった

と言うことです。

とても、ありがたい事ですが

自分の全てを探られているような感じで

正直「恐怖」です。

そんな熱狂的ファンもいるはずも無く

今さら銀行や税務署関係が見ても

隠すものなどありません。

思いあたるのは、ある、1人の人の周辺だけ。

 

直接聞いてみたら

『確証はありますか!』と逆ギレ。

100%あるから聞いてるんだけど。

「いやな感じ…。」

2011年9月13日 (火)

世の中で一番大切なモノ?

子供がいる人なら(少しでも)判ってくれると思いますが

自分の子供の命より

この世の中で大切なモノは無い。

Cimg1061  

何言ってんだか。

そんな事あたりまえのことじゃないの。

自分の命さえ、子供の幸せの為なら

今、この瞬間にさえ途絶えても一点の後悔も無い。

そう断言できます。

 

だからってワガママに育ってイイとか

子供の言う事を何でも聞いてあげるとか

そーいう意味では「まったく」ありません。

Cimg1062

ま、自分が結婚して子供が出来てみれば判るよ。

2011年9月12日 (月)

「黒龍」さんひやおろし&大吟醸

Cimg1748

無色透明。

大人しい香り。艶のある香り。

透明感ある含み。

黒龍さんらしい「旨み」感じるボディ。

繊細なキレ。

相変らず「間違いない」とこ出して来ますね。

今年は「繊細さ」「透明感」強く感じます。

Cimg1749

黒龍さん健在です

別の日に

(毎日こんなイイお酒、試飲してる訳では無いですからね。) Cimg1824

大吟醸を。

お客様の残りなのでホンの少し試飲。

Cimg1825

無色透明。開栓4時間後

大人し目の香り。軽い含み。

品のあるボディ。

繊細で上品なキレ。

ラベルに「フルーティな香りと…」とあるが

「いかにも」大吟らしい華やかさは感じ無い。

『透明感』強い。

2011年9月11日 (日)

「喜久酔」松下米

Cimg1859

Cimg1858

開栓一週間。冷酒。

無色透明。穏やかな香り。

透明感ある含み。

丸みあるボディ。

吟醸感も豊か。

転がせば転がすほど吟醸感出る。

繊細ながら『凄いキレ』

今まで飲んだ「喜久酔」さんで一番キレるかも。

『米の丸み・まろ味』よく出ている。

普通山田を50%も磨いたら

プンプン華やかな香りが出できそうだけど

そういった「浮ついた」感じが「まったく」しないのは

静岡酵母のなせるワザ?!か。

 

「フグの白子ソテー」と。

まったく邪魔しない。

クリ-ミー&クr-ミー。予想通りバッチリ合う。

「フグの唐揚」

白子の方が合ったが決して悪くない。

 

しっかし「試飲」の「夜食」にしては贅沢なメニューだな

と思われるかもしれませんが

ほんの1個か2個ですから…。)

お酒「単体」で飲むより

料理と「合わせて」飲むと「更に美味しい」のが

静岡県のお酒。

静岡に生まれて良かったー。

2011年9月10日 (土)

金明」 特別純米

Cimg0874_3

無色透明。

大人しい香り。

大人しい含み。

丸みある含み。

山田らしい華やかさは感じないが

バランス良い。

Cimg0875_8

開栓6日後。冷酒。

あれっ?極軽く色づいているかな?

甘みある香り。艶のある香り。

甘み帯びた含み。米の丸み。クリアーなボディ。

前回より明らかに味乗ってる。

山田・山田、らしい甘さ・華やかさ出てきた。

後口に山田らしい甘さ・旨みある。

これって静岡酵母?

上品さもあって浮ついた感じ全く無い。

あとのキレも穏やかながら確か。

バランスいいですねぇえ。

ってお前に言われたかないわな。

2011年9月 9日 (金)

地鎮祭

Cimg1334_3

2011年9月9日

無事地鎮祭を行うことができました。

関係者の皆様・感應寺さま

ありがとうございました。

ひやおろし①「初亀」さん秋上がり

Cimg1504

Cimg1506

無色透明。

甘みある、艶のある香り。

丸みある含み。

ムッチリとしたボディ。

ジンワリと、また丸みを帯びながら

ムッチリとしっかりキレル。

変な重さ無い。食中酒として行ける。

サンマの蒲焼あいそう。

Cimg1505

2011年9月 8日 (木)

昌ちゃんマリア幼稚園でお誕生日会

9月8日はマリア幼稚園で

9月生まれのお友達の、お誕生日会でした。

Cimg1290

何と、この日はマリア様のお誕生日でもあったんです。

イエス様はクリスマスで有名だけど、知らなかったなぁ~。

何処に行っても「暴れん坊」の昌ちゃんですがCimg1294

この日は朝から緊張していました。

と、言うのも舞台の上にあがって

『大きくなったら○○になりたいです!』と

マイクで言わなければならないのです。

年少さんの時は『電車の運転手に…』と言い

去年は何と『大きくなったらオトナになりたいです』

と、言って会場を爆笑させました。

今年は何て言うのかな…と心配していたら

『野球の選手になりたいです!』って、お前

そんなの聞いた事無かったぞ。ま、いいか…。

Cimg1293

しかし、昌ちゃんの幼稚園に行っていつも思うのが

『先生が皆若くてキレイ…

(ハイ、お約束です。3年間言い続けてますね…。)

いやいや、変な意味では無いんです。

みんな「堂々たる」仕事ぶり。

自分に自信と誇りを持って仕事しています。

だから輝いて=キレイに見えるんですね。

でも、よく考えたら、担任の先生達は(新婚さんもいますが)

ほとんど、皆独身なんです。

って事は、自分には子供がイナイと言う事。

コレって凄い事だと思いません?!

経験や知識より「女性としての本能」

仕事してるみたい。だから強い…いや、キレイなのかな。 

 

そんな理屈こいてるパパをよそに

Cimg1302

この男は

Cimg1303

いつ見ても

Cimg1305

女の子とベッタリ。

Cimg1306

今だ、まともに女の子と話せないパパは

うらやましいぞ…。

 

そんな昌ちゃんも

Cimg1314

ママからのお手紙の時間になると

Cimg1320 

神妙な顔に…。

Cimg1317

うれしいやら

Cimg1316

恥かしいやら…。

Cimg1319

「今年は泣かないの?」なんて。

Cimg1308

昌ちゃんは3年間「ばら」「さくら」「すみれ」

数十年前、パパは「ばら」「つき」組さんでした。

Cimg1321

担任の先生にも

Cimg1323

お手紙もらって、よかったね。て

 

本当のお誕生日は9月20日。

でも昌ちゃんは御殿場にいないので

23日(金)にお店でお誕生日会やります。

時間がある人は、ケーキ食べに来てねぇ~。

2011年9月 7日 (水)

金明さん

Img_1850 Img_1866

若水

ほぼ無色透明。

艶のある香り。

丸みある含み。

クリアーで味あるボディ。

純米らしい丸さと

バランスよくしっかりとしたキレ。

正直、数年前の「若水」より数段イイ。

山田や雄町とは違った「丸さ」「キレ」バランス良い。

恐れ入りました。

2011年9月 6日 (火)

雅山流 純米吟醸生 葉月

先月、「酒舗よこぜき」の若旦那さんから

無知な私が「知らなかった」お酒を教えて戴きました。

その名も「雅山流」 です。

Cimg1280

『雅山流 純米吟醸生 葉月は

山形県米沢市の「新藤酒造店」の自社田にて育まれた

「出羽燦々」を60%精米した純米吟醸生酒。

春先にしぼられたお酒を氷温熟成後

無濾過生酒のまま出荷されています』

以上「酒舗よこぜき」さんHPより。

Cimg1281_2

開栓3日目

軽いながらも華やかな含み。

山形酵母らしい?華やかな含み

軽さとキレ、バランスよい。

無濾過生原の重さ感じ無い。

「華やかさ」「軽さ」「キレ」バランスよい。

開栓5日目

無色透明

甘い香り。甘みある含み

明らかに「甘み」出てきた

丸みあるボデイ

爽快なキレ。バランスいい。

嫌味無い、くどく無い、甘み。

いかにも「山形らしい」面もありますが

人気の出るタイプのお酒です。

Cimg1282

実は先日の京都でも、以前からお世話になっている

山形の名料亭のご主人、IさんやSさんに聞いたら

『最近、地元山形でも「十▲代」よりも評判いい』

と、言っていました。

将来有望な蔵元さんですね。

2011年9月 5日 (月)

Aoki沼津店へ

Cimg1246

Cimg1245

2011年9月 4日 (日)

大分よりカボスが…2011

Cimg1528

今年もまた、大分県臼杵市の名料亭

喜楽庵さんのご主人から

Cimg1527

大量のカボスが。

実は毎年とても楽しみにしているんです。

フグに使うポン酢造りにも最高…。

本当にありがとうございました。

2011年9月 3日 (土)

柿田川市場に行っても

Cimg1271

まったくこの甚六は

Cimg1273

何処に行っても

Cimg1279

この通り…。

2011年9月 2日 (金)

「まきじ きざし」さんへ②

Cimg1258 

本当に何を食べても

Cimg1264 

勉強になります。

本当なら食べる立場で無く

Cimg1265

中に入って、鍋でも洗わなければならない程の

仕事の出来ない(稼ぎの悪い)私ですが…

Cimg1262

って、中に入って「蕎麦打ち」見てるし…。

Cimg1263

「貧乏人の子せがれ」が堂々と

打ち立てのソバ食ってるし…。

本当に申し訳ありませんでした。

Cimg1260

内装なども

Cimg1251

勉強になったのですが

Cimg1269

一番気になったのがコレ。

Cimg1267

ヒゴグリラー(焼き台)です。

Cimg1266

ウン十万円するこの機械。

欲しいなぁあ~。

2011年9月 1日 (木)

久々に「まきじ」さんへ

Cimg1249

本当に久しぶりに

Cimg1248

「師匠」とも言える方のお店

Cimg1247_3

「まきじ きざし」さんに勉強に伺いました。

Cimg1253

煮鮑の質の高さ。

Cimg1254

菊花のお浸しの、食感(菊花の水分を絞る「具合」の絶妙さ)と

出汁の旨さ。(出すぎず薄すぎず「上品な塩梅」)

見た目は「地味な」一品でも

「今年食べた中で一番の一品」と言っても過言ではありません。

Cimg1256

なんて偉そうな事

Cimg1257

言える立場では無いんですが

本当にそう思うんだから、しかたありません。

Cimg1250

内装も勉強になります。

Cimg1255

ま、この人は何処に行っても…。

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »