お友達

« SBS学苑沼津校・特別講座? | トップページ | SBS学苑特別講座何とか?終了…。 »

2011年6月15日 (水)

SBS学苑特別講座?に向けて…

Img_3701

横山鶏卵さんの紅葉玉子の黄身を「黄身醤油」にして

Img_3702

沼津の生マグロを「ヅケ」に

Img_3708

白身で「泡醤油」なんてのも作ってみました

Img_3704

田代耕一さんのワサビの茎も

天野醤油さんの「富士泉」を使ったタレに一晩漬けて。

Img_3706

地元の野菜達も「仕事し過ぎない」ように気を付け

「シンプルに」「素直に」「素材の味を殺さない」ように

Img_3709

なんて偉そうな事言いませんが

Img_3710_5

もう何回目?かのSBS学苑。

少しは慣れた「成長ぶり」を見せないと…。

« SBS学苑沼津校・特別講座? | トップページ | SBS学苑特別講座何とか?終了…。 »

③営業日記」カテゴリの記事

御殿場」カテゴリの記事

お酒いろいろ」カテゴリの記事

入荷状況」カテゴリの記事

②しずおか地酒」カテゴリの記事

①地元のF1食材」カテゴリの記事

コメント

先日は、講座のゲストとして、また二次会までお越し頂きありがとうございます。
地元の食材をふんだんに使用したお料理に加え、一手間、二手間の工夫も加わり、大変美味しくいただきました。さすが、『ふじのくに食の都づくり仕事人』に選ばれる程の方と再認識させていただきました。機会があれば、講座のメンバーとまた、お店にお伺いしたいと思います。その際はよろしくお願いいたします。

PS:奥様にも大変お世話になりました。二次会でご一緒できなかったのが残念でした。奥様にもよろしくお伝えください。

Sさん先日はありがとうございました。
相変らずのシャベリ下手でスイマセン…。
図々しく2次会まで居座り、ご馳走になり
本当に申し訳ありませんでした。
皆さんにも宜しくお伝え下さい。
今度お店に見えた時に、大サ-ビス致します。
(Nさんが来れば「一段と」)

嫁さんは一滴もお酒が飲めず、また子供がまだ幼稚園なので
2次会に行けず残念がってました。
でもSさんの事はよく覚えていましたよ。
 
とにかく、お会いできる日を楽しみにしています。
お暇な時には、またコメントして下さいね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SBS学苑特別講座?に向けて…:

« SBS学苑沼津校・特別講座? | トップページ | SBS学苑特別講座何とか?終了…。 »