本当の「地元」に素敵な「地酒」が…
先日行った静岡県東部七蔵地酒セミナーで
何が驚いたのって、
本当の地元、御殿場の金明さんです。
「金明」さんと言えば御殿場唯一の蔵。
(昔は市内に4蔵あったそうです)
しかも、ご自宅はすぐそば(組内)
奥さんは同級生(昔から美人で優等生)
あまりにも「地元」過ぎて…。
いや、勿論、昔から勉強はさせて頂きました。
20年位前に確か静岡市の名酒販店「Y」さんで
静岡酵母の第一人者K先生の指導のもと出した?
「乙女ふじ」なんて、生の大吟醸もありましたね。
「富嶽泉」も2001年の大吟醸や
03年の純米吟醸がよかったです。
「酒のいわせ」さんからも
山田の大吟や
微発砲の「ささにごり」なんてお酒も
8%-9%の度数で面白かったです。
05年の8月頃出た「夏搾り」も
「真夏の甘い濁り」って感じでした。
「富士自慢」って酒も出しましたね。
実はこの「富士自慢」って名前
知る人ぞ知る「ブランド名」なんです。
あの伝説の名杜氏・波瀬正吉さんが18歳から10年間
御殿場で修行していた蔵が、出していたお酒です。
また、数年前「しずおか地酒研究会」の会合で
静岡市に行った帰り、日本酒業界では有名な松崎晴雄さんに
帰りの新幹線で「2人きりで」ずっとお話しを伺いました。
そのとき松崎先生が
『大学時代初めて飲んだ日本酒が
御殿場の「富士自慢」でした』と仰っていました。
当時の蔵はもう無いので
所謂「復刻版」で金明さんが出されたのでしょう。
味わいも、ちょっと「昔っぽかった」のですが
ふぐのヒレ酒にしたら意外に濃厚に仕上がって
とても面白かった記憶があります。
去年の「活性おり酒」や「若水」も
印象的でした。
そんな「前置き」はともかく
このセミナー当日は蔵元自ら
5種類のお酒を出されていました。
今年2月の「金明」さん蔵見学ツアーのお客様の時に
初めて勉強した山廃なんかもありましたが
(その時バカな私は『山廃始めたんですか?』と
「無知な」質問をしたら
『あ、昔やってましたから…』
そ、そうですよね。創業百数十年の蔵元さんに
なんてバカな質問をしたのかと今でも恥かしい…)
何と言っても驚いたのがこれ。
「富嶽泉」の純米です。
何というバランスの良さ。
正直、僕は金明さんについて
何も知らなかったのかもしれない。
と思えるほどです。
ブログに書くと問題あるといけないので
「造り」などは詳しくは書きませんが
これは「一から」勉強し直さなければいけないなぁあ。
本当の地元にこんな素敵なお酒があったなんて。
« もう忘れている…? | トップページ | すいません…。 »
「食べ歩き」カテゴリの記事
- 松茸始まりました。(2022.08.20)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 国産うなぎ、大盛況!!(2015.07.26)
- 宜しくお願い致します。(2015.06.16)
「④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 「白隠正宗さんと ウナギの会」(2016.07.02)
- 「まったり・うなぎランチ会」(2016.06.13)
- 「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」に当店が!!(2015.10.25)
- 当店限定、「花オクラ寿司」絶好調!!(2015.08.31)
「日本酒」カテゴリの記事
- 白隠正宗秋あがり 生酛純米酒(2022.09.01)
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 「期間延長!」創業50周年特別企画第1弾!「天然ふぐコース5000円で大サービス!」(2018.03.01)
「御殿場」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 「期間延長!」創業50周年特別企画第1弾!「天然ふぐコース5000円で大サービス!」(2018.03.01)
- 「食の都の授業」(2017.07.13)
「②しずおか地酒」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
「①地元のF1食材」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。2月の金明さんの蔵見学の後、昼食会でお世話になりました熱海のSです。
震災で、日変になったSBSの日本酒講座が、いよいよ明日(16日)までに迫り、ワクワクしております。S先生のブログによると『ふじのくに地元食材・・・・』との事で、期待感が更に増しております。 当日はよろしくお願いいたします。
投稿: 熱海の S | 2011年6月15日 (水) 11時39分
おお、熱海のSさん!
コメントありがとうございました。
ブログ内でも絶賛した「富嶽泉」の純米も携えて
沼津まで行きますよー。
期待を裏切らないように頑張ります…。
投稿: 甚六 | 2011年6月15日 (水) 23時22分