「凄いお米」是非買いに行きましょう!
ナツガ米店さんの店頭に
凄いお米が売っています。
その名も「つくばSD1号」です。
このお米何と福島産。そう被災地です。
さすがナツガさん。
「東日本大震災応援米」として
収益金の一部を寄付するそうです。
さすが貞ちゃん。キャプテンは違うなぁ~。
(同じ「名門!?御殿場南中野球部」で
彼は「不動の4番」で正捕手で主将。
私は「3年間補欠」で外野で玉拾い。
なんか大人になって40過ぎても「その差」は
まったく変わって無いような気がする…。
日本で最も多く作られているのは、勿論コシヒカリです。
しかしコシヒカリは背が高く、風雨で倒れ易いのが欠点。
そこでコシヒカリの食味を残しつつ、
丈の低い品種を開発したのがつくばSD1号です。
このお米凄いんです。
何より質の割に値段が安い。
これはナツガさんの企業努力の結果なのですが、
「あおき」の店頭にある、どのお米よりも安い。
そして食味がイイんです。
普通コシヒカリ系は、炊き立てはとても美味しいのですが
時間が経ったり、温度が冷めたりすると
味が落ちたり、固くなってしまうんです。
(以前、御殿場コシヒカリ100%で寿司飯にしたら
お持ち帰りの寿司が固くなってしまい、
M君に何度も怒られました。
なぜか魚沼系は、それが少ないからお見事。)
でも、このお米は凄いんです。
時間が経っても食味が落ちない。
お弁当やオニギリなどにも、最適だと思います。
(寿司飯には、少し軟らかめに仕上がるので
他の品種とブレンドした方がイイかも…)
自信を持ってお薦めできるお米です。
美味しい。安い。そして何より
被災地の力になれる!
皆さん買いに行きましょう!!
実は、この「つくばSD1」
2007年の「お米日本一コンテスト」の時に
審査員の間で話題になっていたのをよく覚えています。
(下から2段目。上に亀の尾なんて文字も見えますね…)
と、言っても当時は全出展数396品の中、僅か1点のみ。
でも、控え室で審査員の皆さん
(私以外は、ほぼ全員プロ=鑑定士やお米屋さん)が
「いやー面白い米があってね…」と
話していたのを今でも覚えています。
でも素人の私は『なにそれ?…』
と、とにかく「ナツガ米店」さんに行き
『妙見のブログに書いてあったお米!』
と言って下さい。
絶対損はしませんよ…。
« 昌ちゃん大暴れ… | トップページ | 昌ちゃんウキウキ…。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 国産うなぎ、大盛況!!(2015.07.26)
- 「旬の会」ランチ会、ありがとうございました。(2015.06.17)
「お米」カテゴリの記事
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 創業50周年特別企画第2弾・福が来る!「天然ふぐ入り恵方巻」特別販売!!(2018.02.02)
- 「土用丑の日」(2017.07.24)
- 「白隠正宗」さん「天空の誉富士」(2017.05.29)
- 恵方巻(2017.02.03)
「御殿場」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 「期間延長!」創業50周年特別企画第1弾!「天然ふぐコース5000円で大サービス!」(2018.03.01)
- 「食の都の授業」(2017.07.13)
「入荷状況」カテゴリの記事
- 京都より巨大な丹波の松茸!(2022.10.22)
- 国産松茸入荷(2022.09.20)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 他では出来ない「初節句」を天然ふぐで!(2018.04.21)
- 創業50周年企画第3弾!天然ふぐでランチ!29の日スペシャルウイーク!!(2018.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント