小笠原流礼法に学ぶ マナー講座のお弁当 (感應寺さん)
先日、地元御殿場の感應寺さんで
小笠原流礼法に学ぶ「やさしいマナー講座」と題して
和の文化講座が開かれました。
食事におけるマナー、お茶の出し方、贈答品の受け渡しなどを
教えていただけるそうです。
6回目となるこの講座、一般の方も参加できるそうなので
是非、私も生徒として参加し、勉強したかったのですが
今回も参加できませんでした。
と、言うのも
当店に、お弁当を注文して頂いたからです。
お寺さんや、お茶会などのご注文は以前からあるのですが
正直、緊張いたします。
お、小笠原流って?器は?箸は?どんな献立に?
魚は入れていいのかな?一品の大きさは?敷き葉は?
いつも心配になり、若・和尚人に前もってご相談に伺うのですが
『いいんですよ。普段どうりで。』
深い。
そうですね。無理して「特殊」な事をするのでは無く
普段、一般的に食事して必要なマナーを学ぶのが目的です。
さすがですね。
でも、一言、印象的なお言葉を。
『皮付きや骨付きのお魚があれば、入れて下さい』
皮や骨など、食べても残る物をいかにキレイに所作するか。
深い…。
あー私が生徒として座りたい。
何でもいいですよ…。
と、言われると、逆にまた緊張します。
うーん。今ひとつ盛り付けがセンス無いなあ~。
でも、自分の料理の「悪口」なら
ブログでいくら書いてもイイから安心?です。
しかし「自信の無い商品」で、お代を戴く訳にはいきません。
私なりに一生懸命やったつもりです。
以前の記事でも書きましたが、こちらの感應寺さん。
本当に、みんな「いい人」達なんです。
だから昌ちゃんなんて、産まれる前(腹帯)から七五三まで
本当にお世話になっております。
特に、今回も講師役をされた若・和尚人(ご長男さん)。
なんとまだ20代!なのに、「大先輩」の生徒さん達
(ほぼ全員正装=お着物)を前に、
堂々たる「先生」ぶり。
今回も図々しく、料理の説明をさせていただかせた
私の方が、緊張して上手く喋れませんでした。
あれ?オレの方が何歳年上なんだ…。
まったくいつまで経っても…(;;;´Д`)ゝ
やはり「修行」が違うようです。
ご長男さんのブログおてらDaysも、ためになりますよ。
« また沼津に水フグ | トップページ | また新しいスーパー開店。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 国産うなぎ、大盛況!!(2015.07.26)
- 「旬の会」ランチ会、ありがとうございました。(2015.06.17)
「③営業日記」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 創業50周年企画第3弾!天然ふぐでランチ!29の日スペシャルウイーク!!(2018.02.03)
「④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 「白隠正宗さんと ウナギの会」(2016.07.02)
- 「まったり・うなぎランチ会」(2016.06.13)
- 「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」に当店が!!(2015.10.25)
- 当店限定、「花オクラ寿司」絶好調!!(2015.08.31)
「御殿場」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 「期間延長!」創業50周年特別企画第1弾!「天然ふぐコース5000円で大サービス!」(2018.03.01)
- 「食の都の授業」(2017.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント