「ふじのくに食の都づくり仕事人」表彰式①
11月29日、静岡県からお呼ばれし
「ふじのくに食の都づくり仕事人」なる表彰式へ行ってきました。
あー。また。「好きだねー」そーいうの。
と言う方も、いるかもしれませんが
『あくまでも』自分から名乗った訳ではありませんから。
会場は東静岡のグランップ。
なぜかココとは縁?があり毎年来ています。
しっかっし、変な建物だなあ~。
って言うか、無駄なカネかかってそう。
中身は一見、「普通の」ホールや会議室ばかりなのに
(トイレとかは「超」豪華!)
こんな処に、こんな豪華な建物造る必要あったのかな。
御殿場から行くと時間がかかるし(乗換が不便)
静岡駅のパルシェ別館みたいな感じのモノで
充分コト足りてしまうのでは?
って、静岡県から表彰されといて
静岡県の批判?記事書いても仕方ないですね。
この日も現・静岡県知事、川勝氏から表彰して頂きました。
(中央の人。ちなみに手前右側の方は、
青山大学教授の榊原英資氏。)
この知事。「流石の」人物です。
穏和な笑顔で語るのですが
眼鏡の奥の目は「鋭く」光っています。
間違い無く「キレル男」です。
知事の話で、改めて知ったのですが
我が静岡県は日本でも「ダントツの」食材の宝庫なのです。
農産物も、海産物も。
農林水産大臣賞の受賞数も、5年連続日本一であるなど
数・質ともに、いわば「食材の王国」と言えるそう。
そこで県が国内外の人々を惹きつける
『ふじのくに食の都』づくりを進めていて
その一環として、静岡県産の食材を積極的に活用している
料理人・職人を200人選んで表彰してくれるとの事。
まあ、ともかく私みたいなヘッポコ人間が
(ヘンタイ人間では無いですよ。念のため。)
その候補に挙がっただけでも、「純粋に」光栄と思わないと。
つづく…。
« 「白隠正宗と地元F1食材を楽しむ会 Ⅱ」ありがとうございました。 | トップページ | 「ふじのくに食の都づくり仕事人」表彰式② »
「お米」カテゴリの記事
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 創業50周年特別企画第2弾・福が来る!「天然ふぐ入り恵方巻」特別販売!!(2018.02.02)
- 「土用丑の日」(2017.07.24)
- 「白隠正宗」さん「天空の誉富士」(2017.05.29)
- 恵方巻(2017.02.03)
「④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 「白隠正宗さんと ウナギの会」(2016.07.02)
- 「まったり・うなぎランチ会」(2016.06.13)
- 「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」に当店が!!(2015.10.25)
- 当店限定、「花オクラ寿司」絶好調!!(2015.08.31)
「⑤新店舗への道」カテゴリの記事
- 「ふぐでナイト」にむけ、天然トラフグ「超」大物入荷。(2014.03.01)
- 「チーム御厨」ファイヤー!!(2014.02.15)
- 「うず」さんでお勉強。そして新たな「野望」とは!!(2013.12.22)
- 富士霊園さんのあとの法事には…(2019.11.20)
- 「ふじのくに旬を食べ尽くす会」IN東部 御殿場初開催(2013.11.23)
「②しずおか地酒」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
「①地元のF1食材」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「白隠正宗と地元F1食材を楽しむ会 Ⅱ」ありがとうございました。 | トップページ | 「ふじのくに食の都づくり仕事人」表彰式② »
が、頑張ります
投稿: | 2010年12月 2日 (木) 01時05分