お友達

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

年末のスーパーで

いよいよ今年もあと数日。

さすがの当店も、28・29日あたりまでは

お客様と注文が殺到し?!

29日なんて、表面上は平然とした顔をしていましたが

精神的・体力的には「フラフラ」の状態でした。

30日(最終日)になるとウソのようにまた静かな店に。

Img_1436

ホッとして、久々に?「Aoki」御殿場店へ。

この「超」不景気にもかかわらず、相変らず大盛況。

Img_1437

駐車場も満車で渋滞らしきモノがおこるほど。

イイですな流行ってる店は。

 

何より店員さんの対応が素晴らしい。

私なんか大したコト無い客なのに

最終日に行くと、店長以下、何人かの店員さんに

「今年もお世話になりました…」なんて。

そんな事言われると、何の「お世話」もしていないのに

「ああ、また来年も初日から行くか!」と、

単純な私は感激してしまいます。

 

もう一軒、いつも行くスーパーへ。

以前からこのブログを見ている方なら、あそこか?と、スグ解るでしょうが。今回はあえてふせます。

一転、こちらはガラガラ。いや、商品は安いんです。本当に。

「Aoki」なら298円や248円位する大根やレタスが98円。

モノも悪くない。でも売れてません。

(大晦日の閉店前でも残ってました。)

 

このお店で「衝撃的」な場面に出くわしました。

30日の午後3時過ぎ。フラフラ野菜売り場を歩いてると、

突然大きな怒鳴り声が

「なにやってんだよー!

 こんなに出しやがって!!」

「笑いゴトじゃーあ、ねえだろうよー!」

何と、怒鳴っているのは30代の男の店員S。

怒鳴られれてるのは、50歳位の、

どう見てもパートのオバサンです。

要は、商品を店頭に出し過ぎた、だけの事なのですが

すぐそばに、何人かのお客様がいる目の前で、です。

パートさんの方がペコペコ謝っていました。

 

「このバカ店員が…」とずっと睨みつけていましたが

そんなヤツが、お客様の視線に気が付く訳もありません。

 

(見た目と違い?)とても気の短い私は、こういうヤツは

「絶対に」許せません。

もう一言、言ったら殴ってやろうか、と思いましたが

それじゃ私が捕まってしまうので、止めときました。

勿論、この日は何も買わずに店を後にしました。

 

ああ、また評論家のような事書いてしまった。

オマエの店はどうなんだ!と言われれば…?

2010年12月25日 (土)

ふぐをおろす日々…。

Img_1363

こんな小さいフグ(ショウサイフグ)でも

Img_1364

唐揚や焼きフグ(お奨め!!)にすると、とても美味しいです。

下手な養殖のトラフグより美味しいと思います。

しかも値段はこの位(40-50本)でトラフグ1本分!

ま、おろすのは大変ですけど…。

さすがの当店も最近は忙しく

毎日黙々と?フグをおろしています。

2010年12月23日 (木)

クリスマス前に

クリスマス前の12月23日(木)。

本当にもの凄くいい天気で、ドライブ?に…

Img_1409

これは御殿場側(板妻)の富士山。

Img_1410

これは富士宮側(キングファミリー!前)

Img_1413

あんまり日差しが眩しいのでサングラスなんて。

Img_1412

Img_1417_2

「横関さん」にお世話になったあと

富士宮のイーオンへ。

Img_1426

2010年12月21日 (火)

クリスマスの奇跡(「22:50」)

もうすぐクリスマスなので正直に懺悔します。

私が、ちょっと呑み過ぎると見てしまうのが

去年のクリスマスにTVで放映された

「クリスマスの約束」での『22;50』。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=3wp9yAq09p8

いや、弱っている時、泥酔すると思わず見てしまいます。

ハッキリ言って音楽なんか殆んど興味の無い私が

これを見ると必ず『号泣』しています。

いーやーガラにも無く『号泣』ですよ。

間違い無くここ数年のベストワン

いや、テレビの番組としては「生涯最高」と言ってもいいかも。

  

全員が揃っての合唱、「この日のこと」に始まり、
TRUE LOVE(藤井フミヤ)の声に「鳥肌」が立ちます。

今夜だけきっと (スターダストレビュー)突き抜けてるねー。

ロマンスの神様 (広瀬香美)でノリノリに。

明日がくるなら (JUJU)歌う前にチョコッと首を傾げて不思議な人。

明日 春が来たら (松たか子)の堂々たる態度

(確か「女優」だよね)

友達の詩 (中村中)の歌う、歌詞の重さ
LA LA LA (佐藤竹善<SING LIKE TALKING)もカッコいいなあー

恋におちたら (Crystal Kay)もセンスいい。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=3wp9yAq09p8

Story (AI)パワフル~。
夢で逢えたら (鈴木雅之)「大人」の歌…。

はなみずき(一青窈)この人が歌うと

意味深い…。、
翼をください (山本潤子<赤い鳥)懐かしい。

HOME (清水翔太)あんまり知らなかったけど、いいね。
YES YES YES (小田和正<オフコース)何も言えません。

LIFE (キマグレン)の頃になるともう最高潮。

虹 (Aqua Timez)全く知りませんでしたが、

何という歌詞。

『左胸奥が高鳴る、期待と不安が脈を打つ

本当に大丈夫かな、全て乗り越えてゆけるかな

大丈夫だよ、見上げれば もう 

大丈夫ほら 七色の橋

涙を流しきると 空に架かる

ねぇ見えるでしょ はるか彼方に

僕にも見える 君と同じの

二つの空がいま一つになる

やっと同じ空の下で 笑えるね』

 

全力少年 (スキマスイッチ)の歌詞なんて、

もう涙なしには聞けません

『澱んだ景色に答えを見つけ出すのは

もう止めだ!

濁った水も新しい希望ですぐに透み渡っていく

積み上げたものぶっ壊して

身に着けたもの取っ払って

幾重に重なり合う描いた

夢への放物線

紛れもなく僕らずっと全力で少年なんだ

セカイを開くのは僕だ

視界はもう澄み切ってる~』

 

お、オレの事?…。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=JZeq1JKbF3k

Jupiter (平原綾香)でいったん落ち着いて

涙そうそう (夏川りみ)で心が「暖かく」なり
青春の影 (財津和夫<チューリップ)、
最後は、いきものがかりの「帰りたくなったよ」 

なぜこれを最後に持ってきたかシミジミ判ります。

全22曲。

 

正直、小田和正なんて、昔は

「なんか嫌なヤツ」

と思ってきたのですが、この『クリスマスの約束』は

何故かずっーと毎年見ていました。

色々手紙を書いたのに、1人もゲストが来ない事もあったなー。

しかしこんな事を

しかもテレビ番組という「陳腐な!」媒体で表現するなんて…。

なんて「偉大な」男なんだ…。

チクショー!!!。

40過ぎの男を毎回「号泣」させるなんて…

 

「歌を唄う」と言う事の素晴らしさ。

日本人として日本語を使って「何かを」表現する事。

歌詞の奥深さ。意味深さ。

仮にも「一流」と呼ばれる人間が多数集まり

「他人の」歌を歌うことの意味あい。

色々な事を教わりました。

 

ひとつひとつの「歌」が、「歌詞」が心に染みます。

ちなみに今年の「クリスマスの約束2010」は

12月24日(金)夜11時55分より

TBS系で放送されます…。

昌ちゃん猛練習!?

Img_1386 

昌ちゃんは今、毎日一生懸命に字を書く練習をしています。

Img_1383

というのも…

Img_1388

昌ちゃんの大好きな人が

12月22日が誕生日?なので

『絶対お手紙書くんだ!』と張り切っているのです。

正直パパはその人が本当に誕生日かさえ知りません。

でも、ま、いいか。

パパが「変態!」と思われても…。

2010年12月18日 (土)

新聞に変態が…?「白隠正宗」さん酒の会②

12月17日(金)朝10時頃。

店でいつも通りタラタラ?仕事していると

『メール置いてきまーす~。』と

配達人の人(知らない方)が、店内にメール便を置いて、帰り際に一言

『新聞、見ましたよ』

『?』

外にちょっと買物に行ったら、店員さんがスーっと寄って来て

『見たよ…』

『??』

一瞬焦りました。何なんだ。

「変態」がバレタのか!!

痴漢や窃盗した記憶は無いし(たぶん)

慌てて店に帰り静岡新聞を見ると

Img_1378

なんとイヤらしい顔した男が、載っているではないですか。

写真が載ってると言う事は、チャンと取材に来ているのだから

本人も判ってるんじゃないの?と、思うでしょうが

確かに記者の方には来て頂きましたが

記事の内容とか、自分の顔が出るとか、何日に載るとかは

「まったく」本人も知らないんです。

 

でも、ありがたい事ですね。私のような店を取り上げて、記事にして頂くなんて。

静岡新聞のMさん、本当にありがとうございました。

何より一番良かったのが、「善意」の寄付をしてくれた皆様に、新聞紙上という、贅沢な「ご報告」が出来た事です。

今回の「白隠正宗」さんとの酒の会の時に、「ご好意」を寄せてくれた方もそうですが、それ以外の普段の営業時でも、ご協力を頂いた皆様全てに感謝致します。

あ、それと酒の会を成功させてくれた、

「白隠正宗」さんと「酒のいわせ」さんにも、改めて感謝です。

なんか自分一人の「手柄」みたいになってしまい、申し訳ありません…。

2010年12月17日 (金)

「ビオファームまつき」さん①

Img_1343

先日、ヨメさんと2人で、「ビオファームまつき」さんのお店

「Bio-Dell」さんhttp://www.bio-deli.com/に行きました。

Img_1359

「まつき」さんと言えば今やこの業界、

いやチョット料理に興味ある人なら

知らない人のいない?程の有名人

http://www.bio-farm.jp/です。

でも『相変らず』自意識過剰な私は

へぇー。昔「タイユバン・ロブション」のサービス長だったんだ。何度か?行ったなぁ。

いやいやまだ25歳の時に、独りフランスに行って、3ツ星レストランを食べ歩き

「ロブション」が小さい店の頃から食べてるよ

なんて全く「見当違いな」考えを持って伺ったのですが…

Img_1341

ひと口、

Img_1342

「有機野菜のグリル」のカブや小松菜を食べてビックリ。

やられた~。オレが甘かった…

洒落じゃあありませんが野菜が甘い!のです。

Img_1347 Img_1353

今までオレが食べてきた、出してきたカブは…

Img_1354Img_1355

いったいオレは今まで何をしていたのだろう。

京都の「なかひがし」さんや「上燗や」さんはじめ

今まで、充分

素材の素晴らしさ・重要さ

は判ってきたつもりだったのに…。

 

つづく…。

2010年12月12日 (日)

オギノ御殿場店

少し前の話ですが

Img_1186

11月25日(木)晴天の日

Img_1187

「オギノ」御殿場店がオープンしました。

元「ダイエー」マニアの

私達夫婦は「勿論」開店と同時に突撃!

Img_1188

開店直後には入場制限!するほど。

 

直前の静岡新聞によると

『年商17億円を目指し…』

と書いてありました。

わずか人口9万人の御殿場市。

タダでさえ過剰気味のスーパー業界で

まだそんなパイがあるの

「どこを狙って来るの?」

と、素人の私でも興味津々でした

 

「全くの」私、個人的意見では

1番近い「サンサン」は勿論の事、「Ma」や「Po」、隣町の「Se」あたりが相手なのかな?と思ってましたが、商品構成と売り方を見たら

なんか「Ks」246や「Sp」のお客様、そのまま「ごっそり」という感じ。ポイントなどは「Sp」そっくり。(CGCの影が…)しかも値段は両店より安い。

そして明らかに、「AOKI」を意識した商売。

今週(12月第2週目)の広告チラシなんて

見ていて途中まで

『あれ、「AOKI」の広告じゃ無かったの!』

と驚くほど、色も紙質も似ていました。(偶然?)

Img_1376

値段設定などは、だいぶ違いますが、

「メイン?」の惣菜コーナー目当てにか

夜9時過ぎでも、お客様がかなりいます。

店員さんも(まだフレッシュだけに?)

『こんばんわ!』と愛想がいい。

こりゃあ誰でも『新しい店はいいなあ~』と思ってしまうな。

 

実は、オギノ御殿場店・開店の数日前、当店で

その、AOKI御殿場店長(「キレる男」。 »)と

元ダイエー御殿場店長の(『できる男』は違う…)が

『極秘会談』をしていたのでした。

 

なーんて、ただ私が共通の知人であると言う事で

「一杯」飲んだっていうだけですけど。

でも、お互いチャンと話すのは、ホボ初めてと言う事で、聞いてる私もとても勉強になりました。

ヤッパリ仕事の出来る男はいいなあ~。

なんて相変らず?年下の男達に感心している

「ボンクラ店長」でした。

2010年12月10日 (金)

「丸源ラーメン」さんへ

Img_1144

先月「丸源ラーメン」御殿場店さんへ行きました。

Img_1145

お水も箸も何も、ほぼ全て皆セルフなのが

逆に「今風(いまふう)?」で気持ちイイ。

Img_1146

お料理も個性的。

1番驚いたのが、

チーフ格の男性が、たまに

「まるげんラーメンへ よーこそ~」

と、言うと、全員で

「いらっしゃいませぇ~ぇ~」

と、叫ぶ事。

思わず「笑っていいとも」を思い出しました。

(そーですね)

あらためて見れば皆スタッフが若い!

ジーパンが、ずり落ちそうな女の子も。

コンサル風に言わせると

損益分岐点と労働分配率の為にも

正社員よりパート・バイトで充分。

接客もマニュアルに忠実で素晴らしい。

って事になるのかな。

同友会の「大」先輩がオーナーでもあるので

批判的な事は書くつもりは全くありません。

営業時間も11時から25時!まで。

何から何まで、全てかないません。

ホントに。

 

 

2010年12月 8日 (水)

お米日本一コンテスト2010

また先月の話ですが

静岡市で「お米日本一コンテスト2010」が行なわれました。

 

実は、今回も前日に静岡県から

『急に1人都合が悪くなったので、

 審査員に来てくれませんか?」

と、お電話があったのですが

『はい!行きますよ。』なんて「余裕」ある男でも無く(情け無い)

「白隠正宗」さんの酒の会もあったので(また言い訳)

当然ながら行けませんでした。

 

しかし、なんと言っても今回の話題は

最優秀賞に高知県本山町の田岡清さんの

土佐天空の郷にこまるが選ばれた事。(最終結果はこちら

つまり「にこまる」という品種。

コシヒカリ以外が最優秀賞に選ばれたのは、史上初めての事。

知合いの審査員の方も「ビックリ」していました。

 

ちょっと待てよ。「にこまる」と言えば…。

我が大親友?(小・中・高校の同級生)ナツガ米店さん(米屋の貞ちゃん奮闘記)の店頭で、見た事あるぞ。

おお、さすが五つ星お米マイスター。

すぐに宣伝していました。

Img_1375

さっそく店頭精米して勉強させていただきます。

  

そー言えば今回は、我が御殿場市関連では

惜しくも静岡県県知事賞を逃してしまいました。

Img_1209

しかし、ナツガさん店頭にいつもある

遠藤貴夫(JA御殿場特別栽培米出荷組合)のお米は
しっかりベスト30に残っていました。
Img_1361_2
そして今回見事県知事賞を受賞した、焼津の小畑さん
実は「お知り合い」なのです。
当店にも来て頂きましたが、とってもユニークな方です。
いつもコンテストの前夜祭で酔っていらしたので
正直、「ただの酔っ払い?」と以前から思ってました(失礼)
まさかこんな有名な方だとは…。
以前頂いた名刺にも「専業脳化」とありました。
末長くご指導下さい…。

「白隠正宗」さん酒の会(須川養魚場さん)

今回の「白隠正宗」さんとの酒の会でも

お世話になった「須川養魚場」さん

Img_1201_5

本当に莫大な損害をうけました。

初めて現場に行って見て、

あまりの変わり様にビックリするほど。Img_1203_2

 

私には何もできる事はありません

せめてHPを紹介する位しか…

http://www.sukawa.ne.jp/

2010年12月 6日 (月)

ふじのくに食の都づくり仕事人」表彰式③

グランシップから諸先輩方のお誘いを断り

Img_1309

独り、青葉公園へ…。

Img_1310

いやいや、その近くの「狸の穴」さん

http://www.at-s.com/html/gourmet/jizake/vol01.htmlへ。

以前みたいに多少「余裕」がある頃には

静岡と言えば、昼はフレンチの名店「ジャンテイ」さん。夜は…

なんて言ってましたが

本当に厳しい時代の今は

昼飯抜き!(表彰式後の試食のみ)で

行きは東名バス、帰りも三島から鈍行です。

でも自分自身への投資の為に

「狸の穴」さんだけは外せません。

Img_1311

この日も、これが↑「お通し」です。

お通しだけで充分満足してお酒が飲めるよう

且つ、野菜などもバランスよく食べていただきたい

との思いが「豪華な」お通しに現れています。

Img_1313

この日も「葵天下」さんの

Img_1312

熟成大吟醸20BYや

Img_1314_2

「萩錦」さんの

Img_1315

「みずのくら」なんてのも教えて戴きました。

とても「勉強」になりました…。

2010年12月 2日 (木)

「ふじのくに食の都づくり仕事人」表彰式②

講演会(サボって1階のサロンみたいとこで、ブログのコメント書いてました。)の後

表彰式の会場に行くと

うわっ!同業者ばっかり!!(あたりまえ)

しっかし調理師って顔で判りますね~。

「いかにも」ホテルの料理長顔。

「いかにも」本国帰りのイタリアン&フレンチのシェフ顔。

「いかにも」老舗料亭&菓子屋の御曹司顔。

「いかにも」中華顔。

「いかにも」今流行ってる居酒屋「経営者」顔。

100人以上も同業者の顔を順番に見てると

名簿を見なくても、大体「あ、この顔は」と判ります。

 

選ばれた200人の顔ぶれを見ると

意外に、結構「まともな人」が皆載ってるな~。

(選出した?農林事務所も意外にセンスあるな、の意味)

いつも尊敬している浜松の名店「B」さんの、お名前もあるし

やはりブログを欠かさず拝見している、

浜松の有名店「I」さんともお話できました。

長泉で大人気のイタリアン「P」のK君にも話せましたし

銀座のフレンチの名店「K」のSさんにもお会いできました。

 

岡部町のご飯炊き名人Uさんや

沼津の人気店「S」の主人I君なんて

私が遅れて会場に入ったら

ワザワザお声を掛けに来てくれました。

こんな私なんかに申し訳無い…。

 

表彰式の後は

『選ばれたシェフ達』による試食会へ。Img_1308

浜松のふぐの名店「K」さんの

「天然」とらふぐ刺しに、先ず走ってしまいました。

『さ、さすが天然は甘い。』

この方は静岡県ふぐ協会の会長でもあります。

(会費支払いが遅くてスイマセン…)

Img_1301

我が御殿場(正確には小山町)からも

「O」さんが御殿地鶏で出店していました。

Img_1303

そしてなんと、以前からずっと「ご指導」頂いている

地元御殿場の「大」先輩

『くいしんぼ五味』さんhttp://www.kuishimbo-gomi.com/

がいるではないですか

しかも、当日のテレビや

Img_1325

新聞なんかにも写真入りで載ってます。

Img_1327

実はこの日『選ばれて』出店できたのは19店。

なんか中途半端な数だと思いませんか。

そう。本当なら20店。

1店誰かが「辞退」したのです。

誰なんだ!そんな失礼なヤツは!!

そう。実は私です。

以前のブログ

静岡県さんからの依頼?!…

でも書きましたが

静岡市という「距離感」と

経費(材料費のみ)

「白隠正宗」さんとの酒の会もあって(言い訳)

県からの依頼を断ってしまいました。

が、

当日のテレビや新聞を見てガックリ。

「やっぱり無理しても

 店出せばよかった…」

その影響からしての宣伝広告として

経費の数倍の効果があったでしょう。

相変らず「甘い」男だなぁ~。

最近(某店で)「変態」扱い?され事もあり

余計落ち込んでしまいました。

2010年12月 1日 (水)

「ふじのくに食の都づくり仕事人」表彰式①

Img_1324 

11月29日、静岡県からお呼ばれし

「ふじのくに食の都づくり仕事人」なる表彰式へ行ってきました。

Img_1320_2

あー。また。「好きだねー」そーいうの。

と言う方も、いるかもしれませんが

『あくまでも』自分から名乗った訳ではありませんから。

Img_1282

会場は東静岡のグランップ。

なぜかココとは縁?があり毎年来ています。

しっかっし、変な建物だなあ~。

って言うか、無駄なカネかかってそう。

中身は一見、「普通の」ホールや会議室ばかりなのに

(トイレとかは「超」豪華!)

こんな処に、こんな豪華な建物造る必要あったのかな。

御殿場から行くと時間がかかるし(乗換が不便)

静岡駅のパルシェ別館みたいな感じのモノで

充分コト足りてしまうのでは?

って、静岡県から表彰されといて

静岡県の批判?記事書いても仕方ないですね。

Img_1285

この日も現・静岡県知事、川勝氏から表彰して頂きました。

(中央の人。ちなみに手前右側の方は、

 青山大学教授の榊原英資氏。)

この知事。「流石の」人物です。

穏和な笑顔で語るのですが

眼鏡の奥の目は「鋭く」光っています。

間違い無く「キレル男」です。

Img_1297

知事の話で、改めて知ったのですが

我が静岡県は日本でも「ダントツの」食材の宝庫なのです。

農産物も、海産物も。

農林水産大臣賞の受賞数も、5年連続日本一であるなど

数・質ともに、いわば「食材の王国」と言えるそう。

そこで県が国内外の人々を惹きつける

『ふじのくに食の都』づくりを進めていて

その一環として、静岡県産の食材を積極的に活用している

料理人・職人を200人選んで表彰してくれるとの事。

まあ、ともかく私みたいなヘッポコ人間が

(ヘンタイ人間では無いですよ。念のため。)

その候補に挙がっただけでも、「純粋に」光栄と思わないと。

 

つづく…。

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »