お友達

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月28日 (日)

「白隠正宗と地元F1食材を楽しむ会 Ⅱ」ありがとうございました。

Img_1273 

11月27日。

「白隠正宗」さんとの酒の会を無事

終える事ができました。

参加者の皆様はじめ、

高嶋さん、岩瀬さん、スタッフの皆さんも

本当にありがとうございました。

とりあえず御礼まで…。

(繊細は後で「ジックリと?」)

Img_1235_3

2010年11月26日 (金)

いよいよ「白隠正宗」さんと酒の会。

Img_1219

「地元F1食材と白隠正宗を楽しむ会Ⅱ」

に備えて、文字通り地元の食材が入荷しています。

特に今回意識したのは小山町の食材 。

Img_1210

当店でも、以前からお世話になっている

Img_1213

田代耕一さんのワサビや

Img_1203

「須川養魚場」さんの鱒は

Img_1201

甚大な被害をうけました。

Img_0741

本当に微力ながら、私達なりにできる事を…。

 

いや、単純に

地元の「F1食材」と、全国でも注目の人気蔵元

沼津の「白隠正宗」さんを味わうだけでも歓迎です。

当日は杜氏兼社長の高嶋氏も参加予定です。

当日飛び入り予約、大歓迎!

特に女性は少ないので

会費も大サービスでお得ですよ!!

お酒の飲めない方、弱い方も

十分満足できます

全国に誇れる地元の質の高い食材と

人気の「地酒」の素晴らしさを感じて下さい。

日時:11月27日(土)午後6時~8時

場所:「みなみ妙見」

会費:男性6,300円

    女性5,250円4000円!(女性は特に大サービス

定員:15名様限定 本当に残りわずか!!!

2010年11月25日 (木)

「白隠正宗」さん小汲水純米・試飲

Img_1217

艶のある香り。

雑味ない穏やかな含み。

ジンワリとした味わいとキレ。

なんて冷酒で飲んで油断してはいけません。

また「わざと」レンジでぬる燗。

ムックラとした麹の香り。

ムッチリとした味わい。

まるで別のお酒に「昇華」しました。

普段店では「絶対に」電子レンジでお燗はしません。

と、言うか電子レンジが店に無いのです。

嫌いなのです。(買えないから?)

ブログを書くときは別に住んでる

マンション(アパート)にいるので電子レンジが大活躍?

並の酒ならレンジでチンしたら不味くなるのですが

「白隠正宗」さんのお酒は

その程度の事ではヘタレません。

「懐の深さ」が違います。

勿論、ちゃんと湯煎でお燗すると「さらに」美味しいですよ。

(当日は蔵元ご本人が、丁度良い温度の「上燗」を

 出してくれるかも…)

しかし今週は「白隠正宗」さんのお酒、よく飲んだなあ。

あ、あくまでも試飲ですから

2010年11月24日 (水)

「白隠正宗」さん純米吟醸 試飲

Img_1181

純米吟醸。

開栓当日(4時間後)

無色透明。

大人しい香り。

滑らかで「丸み」ある含み。

透明感ある味わい。

繊細なキレ。

乳酸を感じるような滑らかさ。

水の柔らさ、米の丸さ感じる。

1番印象的なのは

ピンの繊細さ。

こんな微妙な仕上げも出来るんだ。

杜氏の高嶋さん。

今年の「ひやおろし」もそう感じたけど 

以前から持つ「大胆さ」「奥深さ」

「繊細さ」が加わったと思うのは気のせいでしょうか。

開栓2日目。常温。

大人しい香り。

丸みある含み

透明感ある味わい

繊細なキレ

軟水系の水の良さ。丸さ。旨さ感じる。

「丸さ」「繊細さ」

 

わざと、レンジでぬる燗。

味わい増す。懐深い。

 

あ~。

「評論家」みたい書き方は疲れますね。

2010年11月23日 (火)

「白隠正宗」さん 誉富士純米&山廃純米酒 試飲

Img_1148

誉富士純米酒。

ほぼ無色透明。

丸みある香り。

丸い含み。

透明感ありキッチリとしたボディ。

純米らしい米の「丸み」

キッチリとしたキレ。

誉富士らしい、透明感・キレのよさ

よく出ている。

ツマミ(まぐろの赤身)にも合う。

お燗しても旨そう。

誉富士に関しては「県内でも1番の表現者」と言ったら

また、多方面から怒られるかな。

 

山廃純米酒

軽く色づく。

甘みとコクのある含み。

山廃らしい含み香と

軽さも帯びた、ムッチリした味わい。

山廃らしいアフター。

正に山廃純米。

「丸さ」と「ふくよかさ」見事なバランス。

誉富士も巧いいけど、

山廃も県内で1番『お上手』!

 

なんて言える立場では無いですが。

 (u_u。)

2010年11月22日 (月)

「白隠正宗」さん「ひやおろし」試飲

文化元年(1804年)の創業以来

富士山と並び『駿河の過ぎたるもの』と謳われた

名僧・白隠禅師ゆかりの松蔭寺のお膝元で酒を
造り続ける「高嶋酒造」。

その醸されたお酒は
山岡鉄舟により“白隠正宗”と命名されました。

Img_0520

その「白隠正宗」さんの今年の「ひやおろし」です。

ごく僅かに色ずく。

大人しい香り。

乳酸を感じるような滑らかな含み。米の甘み。

バランスよいボディ。じんわりと繊細なキレ。

想像より、意外に「繊細に」仕上がってきた。

なんて言っては失礼か。

「山田錦」らしい上品さと甘み

「ひやおろし」らしい丸さ、落ち着きが

見事なバランス。

こちらのお酒を飲むといつも思うのが

あーなんかツマミ欲しい。

お酒単体でノムのは勿体無い?というか、

食事しながらノムと

『さらに美味しさが増すお酒』です。

2010年11月21日 (日)

ひやおろし各種…。

もうすぐ「白隠正宗」さんとの酒の会ですし

最近「下らない記事」ばかり書いていて

M君に怒られたので?

今週からは、まじめな記事を。

(もう「あおき」ネタは書きません)

少し時期は過ぎてしまいましたが

今年の「ひやおろし」も岩瀬君にいろいろ教えて貰いました。

Img_0344

岐阜県の名醸「醴泉」さんもよかったし

Img_0443

「黒龍」さんの

Img_0444

ひやおろしや

Img_0346

三十八号も

Img_0347

「黒龍」さん健在なり!という感じです。

Img_0978

山形の「米鶴」さんも勉強になりました。

Img_0919

印象的だったのが「大七」さんの

Img_0920

ひやおろしです。

「大七」さんと言えば生酛で有名ですが

ひやおろしも、生酛らしい「丸さ」と「コク」に

ひやおろしらしい「穏やかさ」が感じられ

見事なバランスでした。

Img_0520Img_0522

さて「愛しの」白隠正宗さんのひやおろしは…。

2010年11月16日 (火)

「地元F1食材と白隠正宗を楽しむ会 Ⅱ」残り僅か!?

Img_0950

2010年11月27日(土)

「地元F1食材と白隠正宗を楽しむ会Ⅱ」を開きます。

今年9月に災害を受けた小山町の食材はじめ

地元の「F1食材」と、全国でも注目の人気蔵元

沼津の「白隠正宗」さんを味わう会です。

当日は杜氏兼社長の高嶋氏も参加予定です。

お酒の飲めない方、弱い方も

十分満足できます

全国に誇れる地元の質の高い食材と

人気の「地酒」の素晴らしさを感じて下さい。

日時:11月27日(土)午後6時~8時

場所:「みなみ妙見」

会費:男性6,300円(独身イケメン大歓迎

    女性5,250円4000円!(女性は特に大サービス

定員:15名様限定 残りわずか!!!

ありがたい事に、すでに何名かお申込み戴きました。

でも、今回、特に来て欲しいのが

「あんまりお酒は飲めないです…」

と言う、女性の方。

飲み会」ではありません

「食べに」来て下さい!

「みなみ妙見」0550-82-3344店長まで

2010年11月15日 (月)

静岡県さんからの依頼?!…

ある日、静岡県から封書が届いたので、開けて見ると

Img_1143

ヘぇ~11月29日「グランシンップ」(東静岡)に来いってか…。

なんて、ボンヤリ読んでいたら

Img_1142

なに!200人分寿司を作れってコト??

Img_1138

そー言えば最近、静岡県が

県内の食材を使った料理人をどーのこーの言ってたなぁ。

普段から何も考えていない?

私は、そんな事スッカリ忘れていました。

 

地元御殿場では普段「まったく」人気の無い私ですが、

(最近「落ち気味」なので、シミジミそう思う)

静岡「県」の方では、なぜか「まともな人」と、思われているみたいで(変態がバレテいない?

審査員や会議に出席するように、依頼があったりします。

本来、人前で話すのが「とても」苦手な私は

自分から進んで「公の場」に出るなんて『ありえません』

 

しかも今回は、会場に水道・ガス・電気などの設備は「ほぼ」無いとの事。

って事は御殿場の店で造って、静岡市まで運べと言う事か。

しかも、ご予算は材料費のみ

交通費だけでもいくらかな…

弁当や仕出しもバンバンやってるお店だったら、「この程度」の注文

「朝飯前!」なんでしょうけど……。

 

そーだ。27日には「白隠正宗」さんとの会もあるんだ…。

実は、25日にも、去年出席した

「お米日本一コンテスト」2009①があったのですが

岩瀬君に『判ってますね…』と

白隠さんの会に集中するように怒られたので?

今年は断念したばかり。

 

あー本当は「できる男」や「キレル男」なら

昨日は静岡市で審査員。

今日は「白隠正宗」さんと酒の会。

明日はまた静岡で県知事相手に…。

なんてバリバリこなしたいのですが、

そうにもいかない『器量の無さ』を

シミジミ感じています。

 

なんか一つ歯車が合えば

一本抜き出た『男』に

成れそうな気がするんだけどなぁ…。

2010年11月14日 (日)

トイ・ストーリー3。

Img_0247

「トイ・ストーリー」は、

もう何十回も(本当に…)

昌ちゃんに見させて頂きました。

Img_1102

で、今月は

Img_1105

「トイ・ストーリー3」が。

これがまた、

感動モノなんです。本当に。

以前も書きましたが、尊敬する浜松の名店Bさんが、

ブログで絶賛していた通り、素晴らしい内容でした。

日本の安っぽいTVドラマや映画の「お涙頂戴」とは大違い。

ラストシーン近くなんて

思わず昌ちゃんと手をにぎり合ってしまいました。

しかも、私の方が「号泣」寸前。

Img_1111

昌ちゃんも、幼稚園がお休み前の日なんて、

深夜(12時過ぎ)に、フラフラになるまで見ていました。

2010年11月13日 (土)

昌ちゃんのある日

Img_1134

昌ちゃんは電車が大好き。

Img_1137

ロマンスカーにバイバイすると

運転手さんが、汽笛?を鳴らしてくれたりします。

Img_1120

公園も大好き

Img_1128

特にブランコが。

2010年11月11日 (木)

「変態」衝撃の真実②

以前の記事「変態」衝撃の真実!?①から、数日。

「ずいぶん引っ張るねぇ~」と、

一部「変態ネタ」好きのファン(!)からは

問い合わせが来る?ほど。

なんで私が、普段スーツ姿でウロウロしているか。

その「衝撃の真実」とは…

Img_0925な、な、なんと

「SP」の岡田君を意識しているのです。

えっ!あのV6の岡田君?

そう。V6いや、「SP」の岡田君(井上)です。

Img_0999

いつも黒系のスーツに青系のネクタイ。

Img_0913

たまにネクタイを外してYシャツ姿で。

映画宣伝などで、テレビに出るときは

大体、赤系のチェックのシャツを着ている処まで

「意識」しています。

勿論、普段私も「赤色系」のチェックのシャツを着ています。

Img_0908

数年前のTVドラマ放映時から、ずっと意識しています。

先日映画版「野望篇」も、やっと公開されました。

(最近珍しく明るい色のネクタイも多いので、最近は私も…。)

コートを片手に抱えて、廊下を歩く姿も印象的。

な、なんで岡田君なの?

アタマ、おかしいんじゃないの?

やっぱり変態だあ!!

Img_0907

違うんです。

勘の言い方はお気づきかも…。

Img_0911

そう、憧れの(出た!「変態」)優香ちゃんの「元カレ」なのです。

一応、同じく「元カレ」の妻夫木君も「オレンジ・デイズ」の頃は

意識していました。(どこを?)(何を?)

でも本当に柴咲に行くなんて…。

 

何だか書いてる本人も、意味がよく判りませんが

面白い話を二つ。

 

ある日、家電量販店に行くと、

昌ちゃんが突然『パパだぁ!!』と叫びました。

TVにはCMで焼肉をする岡田君が。 

別の日。

外を歩いていると、コーラの自動販売機の前で

『パパだぁ!!』

見るとペプシを持った岡田君の写真が。

偶然横を通った女性が笑ってました。 

本当に良くできた息子です…。

 

とにかく、ネクタイ姿の私を見かけても

『あ、変態!』と思わないでね。

 

次回、「変態」衝撃の真実③「野望篇」につづく…?。

2010年11月10日 (水)

由比のさばフグ&みずフグ

Img_1075

今度は由比に

Img_1002

さばフグ(シロサバフグ)と

Img_1005

みずフグ(ヨリトフグ)が揚がりました。

Img_1008

やはり「地物」だけに鮮度抜群

Img_0992

吸い付くような身質で、おろしていても楽しいです。

Img_1009Img_0969_2

Img_1068

上がみずフグ、下がさばフグ。

両方とも、軽くタタキ風にしてみました。

店頭メルマガ会員登録用バーコード

メルマガ始めてみました。

『本日沼津港よりフグ大量入荷!

フグのお寿司1人前1000円で大サービス!』とか

お店が「超」ヒマな時には

『今日午後4時から特上ちらし寿司を1000円で!』

など、配信しようかな?と思っています。

でも「アナログ」世代なので

上のバーコードから行けなかったり

配信できなかったら

『どうなってんの

と連絡下さい…

次回、「変態」衝撃の真実いよいよ公開か…

2010年11月 9日 (火)

沼津にショウサイふぐ。

Img_0966

先日、また沼津に

ショウサイふぐがあがりました

Img_0964

6キロ箱で29本。これ全部で○千円

Img_0936

何と、この養殖トラふぐ1本分(1キロ)の値段と、ほぼ同じです。

アップし過ぎて、「ぶれぶれ」で失礼。

Img_0938

ちなみに養殖のトラふぐは写真のように

尾びれがガタガタの事が多い。(とも食いのせい?)

Img_0939

1キロのふぐだって、刺身にできるのは250グラムだけ

Img_0993

こちらは、先程のショウサイふぐ。

普通、ショウサイふぐと言うと

干物などになる安いイメージがありますが、

Img_0972_2

これは「地物」だけあって鮮度抜群。

Img_0970

身が透き通っています。

水分を上手に?抜いてお刺身にすると

Img_1071

立派な?一品に。

養殖のトラフグより旨いかも。

Img_0973

「タタキ」にしても美味しい。

なんて自慢していると大変です。

実はこのショウサイふぐ、

皮は毒性があり使えないのです。

(煮凍なんかにもできない)

得意になってブログに書いていると

「いろいろな方々」から『ご指摘』を受けるので…

「変態」衝撃の真実!?①

最近、すっかり変態キャラが定着した?私ですが

また開き直って「変態ネタ」を。

私はなぜか(特に秋~春にかけてですが)

外出する時は、大体ネクタイ姿です。

「なんでネクタイしてるの?」とよく聞かれるのですが

「変態」なのがバレないため。

では、ありません。

簡単に言うと、普段白衣の下にネクタイ姿だから

白衣から

Img_1065

Img_1031

ジャケットに変えるだけ。

「表向き」の理由はそうなんですが、

実は、その裏には「衝撃の」真実があったのです。

Img_0925

次回

衝撃の真実が明かされる!?

つづく…「変態」衝撃の真実!?②へ。

2010年11月 8日 (月)

昌ちゃんの大好きな…

Img_0091

昌ちゃんは電車が大好き。

Img_0095

時々パパの車で

JR御殿場線やロマンスカーを追いかけています。

Img_0089

でも今は○さんが1番大好き…。

Img_0096

次の日幼稚園なので早く寝なければならず、

◎さんに会えないと判ると

30分位「大泣き」で家中大騒ぎ…。

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »