お友達

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月28日 (木)

昌ちゃん七五三!

10月28日(木)昌ちゃんの七五三を行いました。

Img_0901

以前から、写真や衣装に何万円も使うよりもImg_0819

(結果的には、正にそうなってしまいましたが

本当に意味のある七五三さんにしたいなあ~。と思い、

御殿場市内の感應寺さんにお世話になりました。

以前の記事

感應寺さん お花祭り (天童音楽法要) » でも書きましたが

こちらの方々は本当に皆「イイ人」なのです。

うちは檀家さんでも無いのですが、

図々しく、いつも本当にお世話になっております。       Img_0755_2

昌ちゃんも生まれる前の「腹帯」からImg_0929

「命名」まで(一応パパが考えましたが)して頂きました。

パパとママの厄年払いも

Img_0928

お世話になりました。

だから是非とも感應寺さんで…。

Img_0756

いいですね~。「床の間」に「掛け軸」なんて。

しかも立派なお花。

Img_0750

「上座」に座って、何か「お殿様」みたい。

『苦しゅうない。ちこへ寄れ』

Img_0793

でも直ぐに、いつもの「暴れん坊将軍?」へ

Img_0775

しかし、若・和尚人のお経が始まると

Photo

おお、神妙な顔つきでナムナムしているではありませんか。

(確か彼はカトリック系の幼稚園児でもあるハズ)

Img_0781

一緒にいるパパまでも、心が洗われて「改心」しそうです。

Img_0826

おお、なんか「立派な家族」みたい(自分で言うな)

旦那がロクにに稼げず、生活に困っている家族(本当です)

には見えませんね。

いけません。「晴れの日」に下世話な表現は慎みましょう。

とにかく、本当にいい、一生思い出に残る七五三でした

感應寺さんありがとうございました。

**

ちなみに、ご長男さんのブログ

http://profile.ameba.jp/sui-ren-wa/

とても勉強になりますよ。

2010年10月24日 (日)

マリア幼稚園「秋のつどい」

Img_0723

10月24日はマリア幼稚園の「秋のつどい」。

Img_0722

幼稚園に行くと、いつも?思うのが

「わ、若い先生がキレイ…」

(はい、お約束の一言

いかんいかん。

幼稚園でも『変態』がバレテしまう…

Img_0718

と、とにかく大盛況です…。

Img_0717

あ、神父さんも来てるよ。

(か、改心いたします

Img_0707   

昌ちゃん1人でお買い物。

Img_0706

何にしようかな…

Img_0712

昌ちゃんも頑張っているんだなあ…。

Img_0691

あー。「つき」組もあるんだ。

昌ちゃん年少の去年は「ばら」さん。今年は「さくら」さん。

何と今から40年位前、パパも「ばら」さんと「つき」さん。

2010年10月21日 (木)

どこに行っても怒られる…?!

先日、ヨメさんに

『あんた昌ちゃんの絵本返してきて期限が明日だから』と怒鳴られ

渋々行った夜(10時頃)の市立図書館。

Img_0405

車から、数十メートル暗闇の向こうに返却ポストのある玄関が。

歳だけは、もう「立派な?大人」ですが、

恐かったなあ~。

夜の図書館って、見ただけで「何か」いそうで

窓の中は見ないで走っていきました。

「モンスターズ・インク」の見過ぎかな

しっかし、どこに行っても怒られる私。

嫁さんは勿論、子供にも、両親にも、税理士さんにも、

同業者にも、なぜか怒られたり、説教されたりします。

なんなんでしょう。

ほめると伸びるタイプなのですが…。

***

あーイカン。またM君に

最近「ブログの記事がネガティブ過ぎる!」と言われそう。

2010年10月20日 (水)

もうすぐ七五三…。

昌ちゃんはもうすぐ七五三。(5歳)

Img_0628

七五三なんて簡単に考えていたら

Img_0629

衣装とか写真って大変なんですね。

「稼ぎ」の少ないパパは立場がありません。

Img_0630

でも自分に事はともかく、子供の事は

『一生に一度ですから』なんて言われると…。

Img_0639

Img_0730

最近、「« 夜の営業活動。」してます。

深夜(12時!)までやってる薬局屋さんにいる知人に

チラシ寿司を持って行ったりして。

おかげで何回かご来店いただきました。

時節柄、どうしても食材や寿司飯が余る事が多いのですが

家族も「まったく」喜びません。『またチラシ寿司なの~』

誰か夜9時か10時頃『私に頂戴!』と言う方がいたら

ブログにコメントして下さい。

2010年10月19日 (火)

凄い影響力…。

Img_0565

昌ちゃんは「本当に」毎日DVDを見ています。

1年前、いや、1ヶ月前でも

この私まで、「モンスターズ・インク」なんてアニメを見るなんて

想像もつきませんでした。

しかし、人の影響力って凄いですね。

Img_0474

ああ、夢に「ウォーリー」が出てくる…。

2010年10月18日 (月)

沼津の水ふぐ

先日、沼津にまたフグが。

あ、あくまでも「先日」ですから。

以前『その日に沼津にその手のフグは無かったハズ!』

なんて、お叱りのご意見を頂いた事もあるので…。

Img_0433

ヨリトふぐ(沼津では水ふぐと呼びます)ですね。

Img_0435

キレイに?丸裸に。

Img_0440

バラした身(右側)と頭と眼。

Img_0438

右と上が肝臓。ポツンと付いているのが胆のう。

左が白子(精巣)

左下はこのフグが食べていたイカの足。

Img_0442

掃除すると白子が旨そうに見えますね。

Img_0450

Img_0441

皮も

Img_0451

立派な?煮凍りに…。

Img_0453

そろそろフグ料理もどうですか。

ご予約いただければ「格安」で「大サービス」致します。

2010年10月17日 (日)

ドーナツ大好き!?

昌ちゃんは

Img_0535

ドーナツが大好き!

Img_0528

黙ってると何個でも食べてしまいます。 Img_0533

でも自分で好き勝手に選んでおいて

Img_0538

好みでない味があると

Img_0546

『パパ食べな!』

無理矢理食べたら、気持ち悪くなってしまいました。

(パパは甘いものが苦手)

Img_0527

2010年10月16日 (土)

国産松茸が格安?!

Img_0523

今、国産の松茸の値段が安いんです。

(これは岩手県産)

Img_0524

このようなカサの開いたモノは特に。

と、言っても中国産とかの「数倍」はするのですが。

とにかく当店には珍しく?、国産松茸が入荷中ですので

早く食べに来て下さい~。

Img_0519

ところで、お気づきの方もいるかもしれませんが、

10月は毎日(カレンダー上)ブログを更新してるんですねえ。

ここまでくると、半分「開き直って」書いています。

いつまで続くか…。

皆さんコメントしてねぇ~。

特にまだ1度もコメントしてくれない

あなた!そう、あなたです!!

コメントしてね…。

2010年10月15日 (金)

サンサン&山梨の1日。

また、少し前の話ですが

定休日(木曜日)の午前に

「サンサンプラザ」へ。

最近スゴイんです。特に木曜日が。

Img_0411

開店(9時30分)直後は「あおき」の5倍日を上回る?

長蛇の列がレジに。

さすが店長。ダイエー時代を思い出すような出足。

まだブログで詳しく書くと怒られそうですが、

「更なる一手」も手配済みとの事。

「元」ダイエー御殿場店『マニア』として期待してますよ。

(「現」あおき御殿場店『ストーカー』のくせに?)

Img_0416

そんなこんなで、お昼はヨメさんの親戚でもある

山梨(山中湖)の「権七」さんへ。

そー言えば最近「愛しの」金太郎さんhttp://kintarosoba.eshizuoka.jp/にも行ってないなあ~。

「優香」ちゃんもイイけど、たまには「北川景子」も…って感じ?

(このフレーズ前にも使ったな)

じゃあ、たまには「佐々木希」か。(それも変態?)

Img_0417

その後「HARD・OFF」(昌ちゃんの子供服)→

「グルメ・シティ」(ほぼダイエーそのもの)→

「Q-ST」(富士急百貨店)に行き

昌ちゃんの大好きなチョコレートケーキを。

その後「ICHIMIYA」とか言うスーパーに。

この店が、なんと「あおき」そっくり。

カートまで同じモノでビックリします。

Img_0445_3

話は戻りますが「権七」さんの庭先にあった

「山栗」の実をヨメさんが拾ってきました。

写真の様に凄く小さい。

Img_0446

渋皮煮の要領で何度か煮て、塩焼きすると

Img_0454

それなりに…?

2010年10月14日 (木)

同友会の2次会で。

10月13日(水)は

Img_0517

同友会の例会へ。

2次会は今、地元で大人気の居酒屋「K」さんへ。

正直、この会費(4000円)でココまで出されると

Img_0518

(量的には)『かないません』という感じ。

山形牛を炭火で焼かせたりして

演出も巧いし

この値段で「佐藤」なんか出せるの?

(会からの補助金は「多少」出てるでしょうが)

**

今の当店も勿論、

仮に新店舗を建てたとしても、

こちらのようなお店と、同じような客層・単価・メニュー設定を狙っていては

次々と出てくる新しい店に、かなう訳ありません。

**

勉強になりました。

2010年10月13日 (水)

駅東地区まちづくり懇話会

10月12日の午後

Img_0430

「御殿場駅東地区まちづくり懇話会」なる会議に、出席させていただきました。

Img_0429

(画像が回転できん…)

Img_0431

ほんの小さな「自分の店づくり」さえ、まともに出来ないのに

何が「まちづくり」だぁあ!と言われそうですが

Img_0432

普段自分が住んでる「まち」を、どのようにしたいかなんて、真剣に考える事はそうはありません。

『そんなの関係ないさ』と言えばそれまでですが、

自分の住んでる「家」は勿論、特に「店」なんてのは

間違い無く「まち」の「一部」であって、関係ないでは済まされません。

なーんって、また偉そうな事書いてますが、若輩者の私の意見なんか、大した「価値」もあるわけも無く…。

でもたまには、こーいう会議も出た方がいいかも。

私以外は皆立派な「大人」で、(勿論、私が「最年少!」)

『あーオレなんか、まだまだ…』と、あらためて思います。

2010年10月12日 (火)

②「親分」の教え。そして「覚悟」。

Img_0376

この「親分」ですが、地元では「色々な意味で」有名な方で、賛否両論わかれる事は承知の上で、

私は一生ついて行くだけの価値のある「男」だと思います。

元・某国営企業の一社員から脱サラし、文字どうり「ゼロから」「一人で」仕事をはじめ、静岡県でも有数のレッカー・保険・車関係の会社になりました。

仕事も豪快ですが、飲み方も『半端では無く』

以前は何回潰された事か。

でも、この人の経営に対する「勘の良さ」も、半端ではありません。

10年位前から『池谷チャン!早く店を新しくしな!!』と

毎回会うたびに言ってくれました。

その時は『まだまだ…』なんて甘い事言ってましたが、

今となってみると、確かに10年前に、新店舗建設に踏み切っていれば、現在よりも数倍も?素晴らしい店舗ができていたと思います。

売上や景気に関してもそうですが、この10年で、約1千万円以上のお金を、家賃その他に支払っていたのですから。

まあ、そんな事を言っても仕方ありません。

前に進むしか道は開きません。

しかし何より、尊敬するのが佐藤さんの

『人をひきつける力』です。

いいなあ~。僕もこんなイベントを開けるような商店いや、

会社に成りたいなあ~。

自分1人の「力」だけで無く、一緒になって目標に進んでくれる、立派な社員さんが何人もいるのが本当に羨ましい。憧れます。

それに協力してくれる業者さん、家族。

そして何より、ついて来てくれるお客様。

家族以外1人も正社員のいない(パートさん・バイトさんには、お世話になっております)当店にとっては

夢のような話に聞こえるかもしれませんが、なぜか不思議なことに、本人は

必ず実現できると確信しています。

何なんでしょう。単なる「過信家?」か「夢見る少年?」か。それともやっぱり甚六か?

まあ、それ位の覚悟が無ければ誰もついて来ませんよね。

家族も・従業員も・業者も・金融機関も。

2010年10月11日 (月)

サトーレッカーさん感謝祭①

Img_0359

少し前の話ですが、10月3日(日)

オートアシスト・サトーレッカーさん

http://www.assist1889.com/

の感謝祭へ行ってきました。

当日は好天にも恵まれ数百人の人が。

Img_0355

受付で記念品をくれるばかりで無く、ジュースやお茶などは勿論

生ビールや焼酎までも飲み放題。(当然運転者以外)

Img_0364

他にも数百個のホタテや牡蠣・サンマなどが炭火焼きで。

金魚すくいや抽選会までも。

これらが全て無料!です。

Img_0374

途中「プロ」の歌手が飛び入りで歌ったりして。

Img_0376

このイベントを仕切ったのが、

社長の佐藤章さん(右側)です。

以前にも書きましたが、

心から「親分」と呼べる数少ない人です。

つづく…。

2010年10月10日 (日)

「ウォーリー」。

「トイ・ストーリー」のDVDいらい 

Img_0477_4

Img_0478

ちょうどディズニーランドに行った事もあって

Img_0479

昌ちゃんだけでなく、我が家は

毎日ディズニーアニメばかり見ています。

先日も   

Img_0421

「バズライトイヤー」は、ともかく

Img_0474Img_0484

「ウォーリー」も良かったなあ~。

ちょっと昌ちゃんには難しかったかもしれないけど、

パパの方が感激してしまいました。

2010年10月 9日 (土)

記念の300件目…。

私事ですが、今回で300件目の記事なんですねえ~。

思い起こせばブログを始めたのが2008年の7月。

2年3ヶ月経ったんですねえ~。

しっかし、成長していないなあ~。

自分で堂々と言うのも何ですが、もう40過ぎた「立派な」大人なのに、『貫禄』とか、これっぽっちも無いですよね。

他人から『尊敬』された事も無いし

人に『影響』を与えた事も無い。

『子分』と言える人もいない。

何なんでしょう。

自分が10代や20代の頃の、40過ぎの人は、

皆「立派な大人」で、

尊敬できる人や「憧れ」の人が、たくさんいました。

「親分」と呼べる人もいたし。

何なんでしょう。

別に、地位や名誉に憧れてる訳ではありませんが、

地元の市長も、市議会議長も年下。

しかも2人とも「組内(くみうち)」で、

昔は普通の?「飲み友達!」でした。

そう、地元選挙区の衆議院議員も年下。

最近は政府の「密使」として中国へ行ったりして。

何なんでしょう。

ついでに言えば?女性にモテた記憶も無いし、

今だ若い女性には、まともに話すらできません。

ああーイカンイカン。

またブログでグチってしまった。

と言うのも、このブログを書く時間は、ヨメや子供の寝静まった真夜中なんです。

しかも、たいてい片手に「液体」が。

イイ意味で言えば「本音の話」。悪く言えば「グチか自慢話」か。

あまり何も考えずに書いているので、アクセス数なんて意識していませんが、やっぱり多いと書きがいはあります。

**

300件も書いていて思うのですが、正直、コメントがあると非常に嬉しいです。

特に、『こんな人が見てくれてたんだ!』と言うのが。

最近はもう「開き直って?」書いているので、下らない内容の記事も多く、申し訳無いんですが、

誰か、お暇な時間あったらコメント下さいね。

2010年10月 8日 (金)

合掌…。

10月1日、当店の1番とも言える常連さんが、お亡くなりになってしまいました。

本当に開店当初から40年以上?来て下さった方で、

私が昌ちゃん位の頃には、もう「豪快に」飲んでました。

様々な「役」をやられていたので、タイミングが合いませんでしたが、本来なら「仲人」を頼んでもいいくらいの方でした。

このブログを見てる皆さんの中にも「あぁ、あの人か」と判る方も、たくさんいると思いますが、地元では有名な方でした。

お葬式の日は10月4日。なんと偶然にも1年前の10月4日、

この方のご長男と、京都に研修に行っています。

今年、最後にご夫妻で来た時は、とてもお元気でした。

でもその時

『お前らよー!京都だか何か行って、勉強したなんて言ってるけど、それで、少しは店の売上が伸びたのかよ~。』

『まだまだ2人とも甘いなあ~!!』

など、辛口のコメントばかり。

その時は「厳しいなあ…」なんて(打たれ弱い私は)

ガックリしていたのですが、

今思うと、全て「覚悟」の上での、私に対する最期のメッセージというか「教え」だったのかな、と思います。

そして、私が恐らく一生付き合っていくであろう、息子さんとの事も含めて。

本当にいろいろ教えていただきました。

勉強になりました。

これからも精進して頑張りますので、見守って、

いや(息子さんを通じて?)指導して下さい。

合掌

2010年10月 7日 (木)

夜の営業活動。

前回の記事は(自分でも)意味判りませんね。

いやー正直な話、9月末から10月初めまで

「超」ヒマでした。

私自身がタバコを吸わなせいか、タバコの「大幅値上げ」の影響を甘く見ていました。

後から聞いたら、常連さんの中には、まとめて100カートン!(数十万円分!!)買った方も。

それじゃあ外食なんてする余裕はありませんね。

特に私のような店は、まともにオジサン世代の客層なので

本当、「お茶っぴき」(お客さんゼロ)の恐怖が。

これは「水商売」をやった人しか判らないと思いますが

何が恐いって、お客様が来ない事ほど恐い事はありません。

幸い?今回は無理矢理、知り合いとかを呼んで何とか「回避」しましたが、それでも食材は余ります。

「そんなの、自分達で食べればイイのに」と思われるでしょうが、そうもいかないのです。

税法上、自分達で食べた分は「自家消費」と言って、普通の売上げと同じ様に計算し、税金を払わなければいけません。

そんな事より、どんな「高級」食材でも、自分で「身銭を切って」買ったモノを、自分で食べるほど、悲しい事はありません。

フグでも、アワビでも、トロでも…。

正に、「自分自身」を食べているようなモノです。

もし能天気に、自分の店のモノを喜んで食べている人がいたら、よっぽどの「アホ」だと思います。

と言う事で、余った食材で営業活動しようと思い、お寿司やチラシ寿司にして、どこかに届けようなんて思うのですが、これが意外に難しいんですね。

店の営業時間後ですので、当然早くても9時過ぎてから。

この時間からだと、持っていく先は限られてきます。

以前に時間的には丁度いい、「夜の」商売のお店に届けたりしてみたのですが、これが「売上」に結び付かないのは、「勉強」してきました。(個人的な人気は出るのですが)

夜勤のある、病院やホテルなら…。と思うのですが、これも意外に昼の営業に結び付かない。

と、言って御殿場で個人のお宅に、夜の9時過ぎに伺うのは「非常識」です。

そこで、数少ない、その時間でもまだ仕事をしている「知人」のところに届けるのですが、これもまた難しい。

特に相手が、ヘタに「若い」女性だと、

「この人、私の事を狙っているのかしら…」

いちいち、『だから、僕のタイプは優香ちゃんで…』と言う訳にもいかず…。

と言って「妙齢」の主婦の方に

「あー丁度よかった。食べ盛りの息子の夜食に!」なんて言われても…。

世の中難しいですね。

2010年10月 6日 (水)

「人のために…」

「人のために生きなさい」

「人のために生きようと 考えたことありますか」

「自分の事でなく 人の事を考えなさい

命は人のためにある」

「人のために何かしたことはありますか?」

「求めてばかりではないですか」

「ただ、生きていれば明日はきます」

2010年10月 5日 (火)

にわか「ピクサー」ファン!

Img_0397

先日、家族3人で「ギャオ」だか「ガオ」だかっていう店に

(「GEO」だっつーの。昭和なギャグ…

生まれて初めてDVDを借りに行きました。

40過ぎのオトコが、1人でこの手の店に行くと

どう見ても、イヤらしいと思うのは考え過ぎでしょうか。

でもヨメさんも『これって日本語版ですか?』と聞いて

店員さんに笑われていました。

「トイ・ストーリー2」に「レミーの…」も借りて

家族皆すかっりピクサーに染められています。

(なーんて、まだ2本目のくせに…

2010年10月 4日 (月)

サービスとは?

Img_0349

幼稚園が休みのある日、昌ちゃんと2人で

ロマンスカーや電車を追っかけてから

(本当に車で追いかけます!)

Img_0353

最近オープンした某店へオヤツを買いに。

田舎モノのせいか

『ソースはどれにドレッシングは▲×のタイプは何に…』なんて言われても

『そんなの知らんがな

昌ちゃんが好きなので『ポテトも下さい』なんて言ったら

『それは、あちらの方で注文して下さい』と1m位(70cm?)横を、指示されました。

『声、聞こえとるがな

なぜか関西弁でツッコミたくなるようなサービス。

見れば狭いカウンターに10人位店員さんが。

(お客様は2,3人。)

『イラッ!』とした印象を感じながら、お会計へ。

『高っ!』ポテトSとサンド2個で軽く千円を超えます。

昌ちゃんが『オレンジは?』と叫んでいましたが

『おウチの飲むからいいの』と怒鳴ってしまいました。

まったくサービスって大事ですね。

(人のふり見て…ですが。)

2010年10月 3日 (日)

昌ちゃんお誕生日会

Img_0316

9月30日マリア幼稚園で

昌ちゃんのお誕生日会を開いてくれました。

(9月生まれのお友達の会)

たまに幼稚園に行くといつも思うのが

Img_0313

若い先生がキレイ…

いやいや、そ、そうじゃなくて

Mvi_0318

昌ちゃんが大人しい!のです。

いつも家や店では「大暴れ」で

『言う事聞きなさい!』なんて怒っても

『うるせーオマエがきけっー!!』

なんて平気で口答えするくせに

幼稚園(本人は、なぜか「誰か」のマネして『学校だぁ!』と

言い張るのが不思議)では、本当に大人しいのです。

外面(そとづら)だけイイところはパパそっくり!?

毎日イエス様やマリア様に

『父と子と、聖霊との、みなにおいてアーメン』

なんてお祈りしてれば(ウチは日蓮宗ですが)

少しはイイ子になるかな。

Img_0315_2

でも、いつもシッカリ女の子の横をキープ。

これはパパにはマネできません。(うらやましい?)

Img_0311

1番驚いたのが恒例のインタビューで

『さくら組のイケヤショウイチロウです』

『大きくなったらオトナになりたいです。』と言った事。

思わず皆が「ドッ」とウケテました。

なんだこいつ。ユーモアのセンスあるな…。

2010年10月 2日 (土)

変態の自慢話②

前回の変態!の自慢話?… が意外に好評だったので

(本当に変態と思わないでね

調子にのってもう一つ。

先日、小室直樹氏が亡くなった、と新聞で見ました。

Img_0340

この方にも「一度だけ」お会いした事があります。

Img_0343

立川志らくさんの真打昇進披露の会の事でした。 

Img_0342

もう15年も前の話です。

小室氏といえば、ソ連崩壊を予測しベストセラーとなった

「ソビエト帝国の崩壊」の著者としても有名ですが

なにより、その奇行ぶりや、発言内容から

(当時は)「変人」として有名でした。

当日のパーティの壇上でも(落語とは全く関係なく)

『銀行を潰せ!』『大蔵省を解体しろ!!』『役人をみんなクビにしろ~』なんて泥酔状態で叫んでいました。

当時としては「とんでもない話」で、みな笑ってましたが、

なぜか私はとても感激し、スピーチ後

『いや~感激しました~。』と

握手をしようと思って手を差し出したら、

『サッ』と手を引っ込めました。

握手を求めて拒否されたのは生まれて初めてで、

とてもビックリしました。

でも、確かに初対面の誰か判らない人間と

簡単に握手する方が「おかしい」かもしれません。

その後何年かして、銀行がバタバタ潰れ、大蔵省が解体されるなど夢にも思いませんでしたが、

やっぱり「天才」(「奇才?」)は頭が違いますね。

Img_0341

余談だけど、まさかこの時は、

「志らく」よりも「談春」が売れるとは思わなかったな…。

**

もう一つ余談だけど

やはり、先日亡くなった谷啓さん。

いい人だったなあ~。

20歳位の頃、渋谷の某ファッションビル内の日本料理店に勤めていた時、お客様として来ました。

偶然店頭に出てきた私に「美味しかったよ…。」と言ってくれました。

画面の印象とまるで違い、とても「モノ静かな方」でした。

いい人だったなあ…。

***

そーいえば、だいぶ前に亡くなった、いかりや長介さんも

いい人だったなぁ~。

僕が小学生位の頃、店の前の喫茶店に「長さん」が来ました。

そこのオーナーと親が知合いだったので、『サイン貰いに来な』と言われたのですが、

(今もそうですが?)気の小さい私は、恥かしくて店に入れず、外で色紙を持って立ってると、

『なんだボク!早くこっちおいで!!』と、

ご本人が中に招いてサインしてくれました。

本当に優しくてイイ人だったなぁ~。

いい人って、早く亡くなるってよく言うけど、本当だな~。

2010年10月 1日 (金)

昌ちゃんディズニーランドへ

先日、昌ちゃんが誕生日の記念に

ディズニーランドへ行ってきました。

パパは(稼ぎが悪く?)行けなかったので

写真が少なくてスイマセン。

でも、今まで「まったく」ディズニーなんて

興味の無かった昌ちゃんが、

偶然?直前にもらったDVDのおかげで

Img_0247

すっかり「バズ・ライトイヤー」(下の人)のファンに。

で、あるんですね、ディズニーランドに彼のアトラクションが。

入園して真っ先に並んだみたいですが、

結構人気があるので1時間位待ったそう。

でも1番面白かったみたいです。

たぶん一生の思い出になるでしょう。

Cさんありがとうございました。

あいにくの天気(雨)もあって、他は散々だったみたいです。

夜のパレードも1分!位で終わってしまったそう。

本当にDVD見ててよかった。

その後も毎日・何回も見ていて、パパもすっかりファンになり、

携帯の着信を彼の声にしたりして。

今回、唯一パパが活躍したのが、

仕事もせずに『シェフ・ミッキー』の一週間前電話予約を

(「裏技」を使って)取った事でした。

ディズニーランドに1日いて、会えなかったミッキーが、

横に座ってくれるんですから。

また自慢か?

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »