「名店」復活。そして「仕事」とは…?
沼津の名店「まきじ」
http://www.makiji.jp/index.htmlさんが
いよいよ移転・新規開店致しました。
といっても、まだ開店前の「ご挨拶」というか、「新店舗への道」に苦しんで?!いる私の為に、ご主人がワザワザ貴重な時間をさいて、いろいろと店内を見学させてくれました。
プレ・オープンに贈られた胡蝶蘭の数の多さと質の高さを見れば、「お得意様」の数とレベルの高さを感じます。
そして、予想はしていましたが、「何という」店造り…。
『全8席』の店なのに、ここまで…と思うほど。
特にカウンターは何と輪島塗!に「金」の施しが…。
あまり詳しく書いて問題?あるといけないので、
あとは実際にお店に伺ってみて下さい。
「え~そんな高級店~」と言うかもしれませんが、
お昼なら2000円から。夜席でも5000円から受け付けているそうです。
***
最近「様々な」方々から「色々な」ご意見を頂きます。
銀行さん・税理士さん・建設会社さん・設計士さん等々…
が、「誤解」を恐れずに「本音」を言えば
たとえ世の中が、どんなに「デフレ」でも、「不況」でも
決して『安い値段』で『本当に美味しいモノは』食べる事はでき無いと、思います。
いくら「経営計画書」で、「ランチは500円で集客し、夜の食材のロスを減らし…」なんて文はいくらで書くことは出来ますが、
「まともな」食材を使って500円の料理を作るのは「不可能」だと思います。
『何を言ってるの池谷君。今サラリーマンの昼食の平均予算は…』
『経営努力でコストや原価率は幾らでも下げれるよ。』
『A社のお弁当を見てごらんよ。398円、いや298円だって…』
***
いったい私達は何のために仕事をするの…?
新しく店を建てても、金融機関への「健全な」返済の為?…。
あーまた「多方面」から怒られる…?
最近ブログでチラッと「本音」に近い事を書くと、すぐにお叱りのコメントを戴くので、
ただでさえ、気の小さい「僕」はすぐに怯えて?無難な記事に走ってしまいます。
でもなんかなぁ~。
« 電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも、みんな… | トップページ | 「自信も無い人の商品を買いますか」 »
「食べ歩き」カテゴリの記事
- 松茸始まりました。(2022.08.20)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 国産うなぎ、大盛況!!(2015.07.26)
- 宜しくお願い致します。(2015.06.16)
「④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 「白隠正宗さんと ウナギの会」(2016.07.02)
- 「まったり・うなぎランチ会」(2016.06.13)
- 「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」に当店が!!(2015.10.25)
- 当店限定、「花オクラ寿司」絶好調!!(2015.08.31)
「⑤新店舗への道」カテゴリの記事
- 「ふぐでナイト」にむけ、天然トラフグ「超」大物入荷。(2014.03.01)
- 「チーム御厨」ファイヤー!!(2014.02.15)
- 「うず」さんでお勉強。そして新たな「野望」とは!!(2013.12.22)
- 富士霊園さんのあとの法事には…(2019.11.20)
- 「ふじのくに旬を食べ尽くす会」IN東部 御殿場初開催(2013.11.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いやいや正論ですよ!
我々の世界でも同じような事は感じます。
最終的には、お客様が喜んでもらえるかどうか
だと思いますよ。
必要なのは知恵と努力と情熱かっと思います。
などと自分に言ってます(笑)
本音で物を言える甚六さんは素敵です。
投稿: hiro | 2010年8月 5日 (木) 08時18分
hiroさんコメントありがとうございました。
決して「正論」ではありません。
『まだまだ甘い』と言われればそれまでです。
「知恵と努力と情熱」で頑張るしかありませんね。
投稿: 甚六 | 2010年8月 6日 (金) 00時18分
他人のお店を誉めてる場合では無い!と
また?怒られそうですが、
けっして真似しようと思っても
真似できるレベルではありません。
でも料理だけでも真似できるなら…
ミカヤンと!三上教室IN沼津もいいかも…。
投稿: 甚六 | 2010年8月 8日 (日) 23時28分