富士山五合目&「富士正酒造」さん
猛暑が続く22日(木)の定休日は
富士山五合目(富士宮口)へ。
真夏でも涼しくて、しかも「タダ。」(ガソリン代のみ)
私達のような「貧乏人」にはピッタリ!?
お薦めですよ。
その後は富士宮に降りていき、当店と「形態」が似ていて、前から気になっていた
「銀明」さんへ。
店舗内の配置や
ランチメニューなど、勉強になりました。
その後は
「富士正酒造」さん
http://www.fujimasa-sake.com/index.htmへ。
富士宮にはよく行くし、蔵の前の道は何度も通っていたのですが、土地勘の全く悪い私は、初めて伺いました。
しかも以前からのお知合い、Yさんがお勤めしているのですが、
『造ってる時期に来てよ~。いろいろ見せてあげるから。』
そりゃあそうですね。真夏の1番熱い時期に来ても困りますよね。
でも、「げんこつ」という名の本醸造タイプのお酒が、店頭に(気温30度以上!)置いてあったので、正直「大丈夫かな?」と思いながら購入しました。
が、翌日、店で「試飲」してみても、全く品質に問題はありません。
「当たり前」の事かもしれませんが「凄い事」だと思います。
ちゃんと造ってる事の証しです。
なーんて、解ったようなこと言える人物でも無いのですが、
どこか旅行に行った方に、お土産として戴く日本酒の3本に1本位は、(この時期は2本に1本?)ヒネている味がします。
別に「通」ぶる訳でなく、そーいうお酒を「普通の人」が飲んだら、『なんか日本酒って旨くないな…』と、次から飲まなくなってしまいます。
『お前の店の酒もそうだったよ』と言われないようにしないと…。
« 店造りとは… | トップページ | 電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも、みんな… »
「食べ歩き」カテゴリの記事
- 松茸始まりました。(2022.08.20)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 国産うなぎ、大盛況!!(2015.07.26)
- 宜しくお願い致します。(2015.06.16)
「日本酒」カテゴリの記事
- 白隠正宗秋あがり 生酛純米酒(2022.09.01)
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 「期間延長!」創業50周年特別企画第1弾!「天然ふぐコース5000円で大サービス!」(2018.03.01)
「御殿場」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 「期間延長!」創業50周年特別企画第1弾!「天然ふぐコース5000円で大サービス!」(2018.03.01)
- 「食の都の授業」(2017.07.13)
「昌ちゃん」カテゴリの記事
- 「食の都の授業」(2017.07.13)
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 「駿東純米物語」ありがとうございました。(2015.06.01)
- 「はしご酒」ありがとうございました。(2014.10.08)
- 昌ちゃん9歳の誕生日パーティー!!(2014.09.30)
「②しずおか地酒」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント