「一流」とは…
6月16日は感應寺さん
の
和の文化講座・第4回
「おてらで学ぶ、やさしい和食作法」
でのお弁当として、ご注文を戴きました。
講座を担当される、ご長男のしんさんは、ご本人のブログhttp://ameblo.jp/sui-ren-wa/内にも書いてあるように、
小笠原流礼法を学ばれたかた。
当店も、お茶会や初釜などのご注文を、ごくたまに戴きますが、小笠原流礼法は初めてです。
これは大変だ。よく言われてるように「箸先3寸しか濡らさない」料理を造らなければならないのかな…。
なんて思っていたら、打ち合わせで、しんさんが言ってくれました。
『いいんです。普通のお料理で。なぜなら、普段日常で使えるマナーをお伝えしたいので…』
深い。さすが「相手を大切に思うこころ」の持ち主ですね。
と、言いながらも当日のお弁当は、地元野菜と鮎(琵琶湖の天然鮎)を中心とした、本当に「普通」のお料理。(写真撮ってる余裕無くてスイマセン)
ちょっと「普通」過ぎたかな…。次回もし機会ございましたら何でもご指導下さいませ。
***
この感應寺さん。何と、立派な「お茶室」もお持ちです。
実は、以前から「深く」思ってました。『お茶をちゃんと勉強したいな…』
何処かの本に書いてありました。
「一流」になりたかったら、お茶を勉強するしかない。お茶の世界を知らずして、決して「一流」にはなれない。
こんな事もありました。京都での、ある食事会での事。(私以外は)皆「一流」の料理人や老舗料亭の若旦那ばかり。
話しが色々と盛り上がった時、ある方から『ところで、池谷さんは「表さん」ですか「お裏さん」ですか…?』
解り易く言うと、『あなたは表千家ですか、裏千家ですか?』と言う事です。
つまり「一流」の料理人なら「当然」お茶ぐらいは勉強して来てるよな。という前提です。
思わず『出直して参ります』とその場を逃げ出したかったです。
確かに「瓢亭」さん・「菊の井」さん・「たん熊」さんはじめ、皆さん『当然』若いうちから、お茶を勉強されています。(表千家)
ただ料理の技術が上手いだけの料理人は、沢山いるかも知れませんが、お茶の世界も含め、その「背景」に興味を示し、勉強してる料理人は本当に少ないと思います。
尊敬する浜松のBさん。やはり浜松の若手のIさん。(このお2人のブログは毎日見ています)そして沼津のOさん…。
ああ。私が「一流」に成れる日は来るのでしょうか…。
(永久に来ないような気が。)
***
なんか今回の記事だけ大文字になってしまいました。本人もよく判りませんが「小汲み」を呑み過ぎたせいかも…。
« 由比へ③「正雪」さん「英君」さん | トップページ | 「どあひ」さんへ。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 元祖!当店限定!!花オクラ寿司。(2016.07.02)
- 国産うなぎ、大盛況!!(2015.07.26)
- 「旬の会」ランチ会、ありがとうございました。(2015.06.17)
「③営業日記」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 創業50周年企画第3弾!天然ふぐでランチ!29の日スペシャルウイーク!!(2018.02.03)
「④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事
- 「味覚の授業」(2016.10.13)
- 「白隠正宗さんと ウナギの会」(2016.07.02)
- 「まったり・うなぎランチ会」(2016.06.13)
- 「杯が満ちるまで~しずおか地酒手習い帳」に当店が!!(2015.10.25)
- 当店限定、「花オクラ寿司」絶好調!!(2015.08.31)
「御殿場」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 「期間延長!」創業50周年特別企画第1弾!「天然ふぐコース5000円で大サービス!」(2018.03.01)
- 「食の都の授業」(2017.07.13)
「京都」カテゴリの記事
- 京都より巨大な丹波の松茸!(2022.10.22)
- 4月29日(火)『野菜バル』急遽開催決定!!(2014.04.26)
- 開き直って?活け花。(2014.02.12)
- 「うず」さんでお勉強。そして新たな「野望」とは!!(2013.12.22)
- 「ふじのくに旬を食べ尽くす会」IN東部 御殿場初開催(2013.11.23)
「⑤新店舗への道」カテゴリの記事
- 「ふぐでナイト」にむけ、天然トラフグ「超」大物入荷。(2014.03.01)
- 「チーム御厨」ファイヤー!!(2014.02.15)
- 「うず」さんでお勉強。そして新たな「野望」とは!!(2013.12.22)
- 富士霊園さんのあとの法事には…(2019.11.20)
- 「ふじのくに旬を食べ尽くす会」IN東部 御殿場初開催(2013.11.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
( ̄○ ̄;)!確かに…。
茶事も育成もPCも全く駄目な私。
投稿: 甚六 | 2010年6月25日 (金) 23時21分