「白隠正宗 生酛純米酒」と「金華豚純粋種」の会③その後…
前の記事の「半可通」ではありませんが、今回知らなかった、と言うか忘れていた事。真弓さんから戴いたお茶の新芽。なんでこんな形してるのかな~。とボンヤリ思っていたら次の日の静岡新聞にデカデカと載ってました。
『一芯二葉』。一つの芯に二つの葉。新茶の「基本」なのですね。
私も「まだまだ」だな~。
最近、白隠正宗さんさんばかり「試飲」していたので、たまには県内蔵元3軒の生原酒を…。(本当に「試飲」ですから)
酒の会の反省会で、岩瀬さんと『昔は無濾過生原よく飲みましたね~』的な噺をしていたら、何か急に思い出して?。
今さら私ごとき人間が、磯自慢さんを誉めてもなんですが、吟醸の生原酒、「健在」でした。
国香さんの無濾過生原も、結構なキレ味でよかったですが、1番好きだったのが、英君さんの純米しぼりたて生原。
解りやすい「甘み」と「コク」・「キレ」。静岡酵母らしい「華やかさと品の良さのバランス」が、とてもいいお酒ですね。
英君さんは(白隠さんと全く違う感じですが)私も大好きな蔵元です。由比といっても、山深い処にあるのでビックリしますが(由比に行きました)「緑の英君」「紫の英君」等、いつも美味しいお酒を造っています。
3蔵ともそうですが、他県の生原酒の、いわゆる「一杯飲めば充分」なタイプとは違い、静岡県のお酒は、「食事をしながら」でも、「何杯か手が出る」タイプに仕上がってると思います。
とにかく、静岡県のお酒ってお世辞抜きに美味しいんです。皆さんもっと飲みましょう!!
« 「白隠正宗 生酛純米酒」と「金華豚純粋種」の会② | トップページ | 感應寺さん お花祭り (天童音楽法要) »
「入荷状況」カテゴリの記事
- 京都より巨大な丹波の松茸!(2022.10.22)
- 国産松茸入荷(2022.09.20)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 他では出来ない「初節句」を天然ふぐで!(2018.04.21)
- 創業50周年企画第3弾!天然ふぐでランチ!29の日スペシャルウイーク!!(2018.02.03)
「②しずおか地酒」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
「①地元のF1食材」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント