お友達

« 「白隠正宗 生酛純米酒」と「金華豚純粋種」の会 | トップページ | 試飲ですから… »

2010年4月23日 (金)

店の『雰囲気とは』&横山鶏卵さん

先日、また山梨に行きました。

「白隠正宗」さんとの酒の会も近いので、

前から気になっていた、忍野村の養鶏場へ。

でも、(元)ダイエー御殿場店そばにある、横山鶏卵さんからいつも頂いている方が、モノも良いし、値段もだいぶ違うので、殆んど買わずに帰ってきました。

いつも山梨方面に行くとよらせていただく、嫁の親戚の「権七」さん

は臨時休業と言う事で

富士吉田の「LYON」さんへ。

初めて伺いますが、薄いピンクで上品にまとまった佇まい(外装)を見ただけで、「センス」のよさを感じます。

こういう店は、まず「ハズレ」はありません。食べなくても「一定の水準以上の料理」が出てくるはずです。

なーんて、また評論家みたいに「解ったような事」書くと、『お前の店はどうなんだ!』と言われれば何も言えません。あー早く本当の意味での『自分の店』を…。

予想通り、センスの良い、キッチリとした皿が出てきました。

最近では「ビストロ」や「カジュアル・フレンチ」など、「気軽に」楽しめるレストランが全盛の時代ですが、こちらみたいに、「正統派の」「キッチリとした」料理と雰囲気のお店は大好きです。(ちょっとGパンにTシャツでは行けないような店)

しかし、今さら?ながら、夫婦2人キリで(結婚10年目!)向かい合ってフランス料理を食べるのも、久々で「とても!!」新鮮でした。

「マシンガントーク」が売り物の嫁さんは、『メインの牛ヒレ肉にフォアグラのソテーはのせられるか?』とか生意気な事、言ってましたが、なぜかコースと別に頼んだ、『鴨肉のロースト』は出てきませんでした。(忘れられた?みたい)

食後のコーヒーも、マシンの調子が悪かったみたいで、だいぶ時間がかかった上に、粉が入ってました。

が、店全体の「雰囲気」がいいので、腹が立つ事も無く、「とてもイイ気分で」ランチを過ごす事ができ、『また行こう』という気になりました。

「雰囲気」って大事ですね~。

そんなこんなで、後は嫁さん「お決まり」のお買い物コース。

「HARDOFF」で子供服→「グルメシティ」で輸入食品→「ベアード・パパ」でファンダンショコラ(ケーキ)→大騒ぎ!で御殿場に帰る。

昼間、ロクに卵を買わなかったので、横山鶏卵さんへ。

自分の家のようにくつろぐ昌ちゃん。

以前から気になっていた、これ。ご主人に聞いたら「囲炉裏(いろり)」でいいそうです。

しかし、ここみたいな「土間」や「囲炉裏」があるお店なんて、今や「貴重な存在」ですよね。御殿場でも何軒あるか…。

自分自身はそういう家に住んだ事無いくせに、どこか懐かしく「ホッ」とする感じです。

これもまた『雰囲気』ですよね。お金では買えない「何か」を持っています。

こーいうお店、イイですね…。

逆に、薄暗い間接照明に「妙に」洒落た「つもりの」内装。日本料理店なのに、音楽に「JAZZ」なんて流れていたら、もう『ウンザリ』です。そして料理に「何とかのカルパッチョ風~」なんて来たら……。

夜は昌ちゃんの頭より大きい?大盛り焼飯。

« 「白隠正宗 生酛純米酒」と「金華豚純粋種」の会 | トップページ | 試飲ですから… »

食べ歩き」カテゴリの記事

昌ちゃん」カテゴリの記事

入荷状況」カテゴリの記事

①地元のF1食材」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 店の『雰囲気とは』&横山鶏卵さん:

« 「白隠正宗 生酛純米酒」と「金華豚純粋種」の会 | トップページ | 試飲ですから… »