「簡単野菜出汁」 そして「味」とは…?
今回の「初亀さんと野菜料理&天然コラーゲンの会」にどうしても出したかったのが、野菜出汁です。
昨年の京都で、「菊の井」の村田さん方に教えていただきました。(京都研修 その後参照)簡単に言えば『野菜くずの出汁』なのですが、業界的に言うと、とっても『深い』意味があります。
*
普段の料理で出た、野菜の皮の部分や、使わないモノの、汚れている部分は洗い、痛んでいる処は取り除き水気を軽く取る。
半日から一日程、日にあてて干す。あまりカラカラにしないで「適度に」水分が抜ければ充分です。
大き目の鍋に、干した野菜がタップリ浸る位の水を張り、火にかけます。
最初は強火から中火で沸かしますが、途中から弱火にして「煮立たせない」のがコツです。煮立たせると濁ったり「嫌み」がでたりします。
(家庭用なら)2~30分もすれば充分です。あまり煮すぎると出汁が無くなってしまいます。
火を止めても直ぐにこさないで冷めるまで待ってから濾します。。
里芋の皮やほうれん草はアクが強いので避けた方がいいです。紅大根や紫キャベツは出汁に色がつきます。
白菜・長葱・カブ・大根などは本当に良い出汁がでます。意外に1番いいのは枝豆の皮だそうです。(「菊の井」村田さん談)
* * *
うまく出汁がひけたな…と思ったら先ずは塩だけで味わって下さい。最初は「うすっ!」と思うかもしれませんが、上手にひけた出汁には色々な野菜の「輪郭」が感じられると思います。「あっ、この味は白菜とカブの甘みか…」なんて判ってきたら達人?です。あとは好きなように活用すればいいのです。そのうちに、大根やカブの皮からとった出汁で、大根の煮物なんて作ったりしたらもう名人!の域です。別に野菜にこだわらず、魚のアラを焼いて入れたり、昆布締めで使った昆布を再利用したり自由自在に試して下さい。
なんて自慢気味に書いてますが、この程度の事は、「敏感な」調理師さんなら誰でもやっていることです。
と言うより、今まで『捨てていた野菜くず=生ゴミ』が立派な出汁になるのですから、すっごい『エコ』だと思いません?
そして、今、ファーストフードやファミレス・居酒屋などでもそうですが、みな全て食べた瞬間に「ガツン!」とはっきり味がするモノばかりだと思いませんか。カップラーメンやウドン、薄めるだけの「出しツユ」なんてその代表ですよね。ひと口飲んだ瞬間にもの凄いダシ?の味が…。
でもそれって本当の『味』?なんでしょうか。
日本酒でも同じことが言えるかも。栓を開けて器に注いだ瞬間に「華やかで果実のような」香りがして、「マッタリとした甘みのある」味わいや、「妙にキレる」後口、等々…。
最初のひと口(特に開栓直後)で『これは美味い!』なんて感じる酒は、実はあまり大した事の無い酒が多いのです。逆に初めは『へぇ~』なんて感じで、そのうち『あれ?』『ん!』そして『こっ、これは凄い…』なんて「奥行き」がある酒には感服します。
今回の「初亀」さんも勿論、「黒龍」さんの「雫」なんてのもそうですね。「白隠正宗」さんも、いやいや「醴泉」さんなら、本醸クラスでも…。
いかんいかん。また日本酒について書き過ぎると多方面から怒られてしまいます。
« 『初亀』さんと野菜料理&天然コラーゲンの会① | トップページ | 『初亀』さんと野菜料理&天然コラーゲンの会② »
「③営業日記」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 創業50周年企画第3弾!天然ふぐでランチ!29の日スペシャルウイーク!!(2018.02.03)
「日本酒」カテゴリの記事
- 白隠正宗秋あがり 生酛純米酒(2022.09.01)
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 「期間延長!」創業50周年特別企画第1弾!「天然ふぐコース5000円で大サービス!」(2018.03.01)
「京都」カテゴリの記事
- 京都より巨大な丹波の松茸!(2022.10.22)
- 4月29日(火)『野菜バル』急遽開催決定!!(2014.04.26)
- 開き直って?活け花。(2014.02.12)
- 「うず」さんでお勉強。そして新たな「野望」とは!!(2013.12.22)
- 「ふじのくに旬を食べ尽くす会」IN東部 御殿場初開催(2013.11.23)
「②しずおか地酒」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 怒涛の創業50周年特別企画第4弾「しずカパ」プレミアムフライデーバージョン!(2018.02.04)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
「①地元のF1食材」カテゴリの記事
- 「金明」「天野醤油」御殿場発酵物語(2018.08.24)
- アド街ック天国「御殿場」編にて登場(2018.08.11)
- 金華豚純粋種のしゃぶしゃぶ!(2018.08.01)
- 沼津の銘醸・白隠正宗さんと、国産うなぎの会(2018.06.11)
- 七五三・お宮参り・お食い初めのお席に!(2019.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 『初亀』さんと野菜料理&天然コラーゲンの会① | トップページ | 『初亀』さんと野菜料理&天然コラーゲンの会② »
コメント