お友達

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月28日 (木)

「試飲」ですから…「初亀」さん「しぼりたて」

いよいよ迫ってきた「銘酒『初亀』さんと野菜料理&天然コラーゲンの会」の為にも、「初亀」さんの「しぼりたて」を試飲しました。

品のある大人しい香りに、甘み帯びた含み。艶のあるボディに穏やかなキレ。ミネラルというか水の良さも感じる。例年に増して素晴らしいでき。

なんてまた「能書き」書きたくなるほど、本当に『旨いなぁ~』と心から言葉が出てくる酒です。

今さら私が「初亀」さんの良さを改めて語っても、意味無いかもしれませんが、本当に旨いんですから。『その気』になったら楽に4合瓶が空いてしまいそう!?。

いかんいかん。あくまでも「試飲」ですから。

お酒に関しては何の心配もありません。後は料理を頑張らねば…。

2010年1月22日 (金)

昌ちゃん東京初登場

昌ちゃんが初めて東京に行きました。

「憧れの」ロマンスカーで。

しかも運転手さんのすぐ後ろの席です。

(幼稚園で「大きくなったら電車の運転手になりたいです!」と言っていました。)

この日(1月21日)はパパの誕生日なのです。

不景気のせいもあり?!本当に久々の東京です。(2年ぶり位かも)

1月16日には何と結婚10周年!も無事?迎える事ができたので、ママの大好きな、新宿パークハイアットの「ニューヨークグリル」へ。

新婚当初よく行ってた頃は、なかなか予約がとれなかった記憶がありますが、今回は直前でもスンナリと。(これも不景気のせい?)

子供連れはダメかと思っていたら意外にも全館OKなんですね。サービスにジュースまでくれたりして。

あい変らずらず、前菜はビュッフェから取り放題?なので、昌ちゃんにとっては、もはや「バイキング」や「ファミレス」状態。ココスもダイエーもパークハイアットも同じかも。

でもさすがメインの「青森産鴨胸肉のシアード」もしっかりとした食感で美味しかったし、何より頭の良さそうなオネエサン達や、「イケメン」のサービスが素晴らしい。

ママの大好きなケーキはお土産に。

ママの大好きなカルティエに。

ママの大好きな浅草に。

あれ?誰の誕生日だっけ…。

30日の「初亀」さんと野菜料理&天然コラーゲンの会!に備えて、「パークハイアット」や「なだ萬」さんの野菜寿司もお土産に買って勉強しました。

そうそう、「ニューヨークグリル」で食事をしていた時、昌ちゃんが飽きて周りのお客さんに愛嬌を振りまいていたら、ちょっと他からは見えないような処で食事をしていた外人さんの中の1人が、その場で写真を撮って渡してくれました。(ポラロイド社でその場でプリントアウトできるデジカメみたいの)

何だか「若くてキレイな外人さんだな~」なんて思っていたら、食事が終わるとメイクさんが直ぐにメイク直しを。おいおい、何者なんだ?そー言えば見たことある顔。芸能関係に疎い私達には誰だか名前が出てきません。7,8人の「お連れ」を率いて颯爽と目の前を通り過ぎて行きました。誰だっけ?。

誰にでも「平気に」喋る事ができる「特技」を持つ嫁さんが(勿論日本語で)何か言ってましたが『sorry…』とか言われて全く通じてませんでした。

誰かな~。ノラ・ジョーンズってもっと丸顔?だったかな~。今、来日してる「大物?」外人って誰かな~。どうやって調べれば判るかな~。デーブスペクターに聞いてみようかな~。

そういえば昔「一日だけ」(上野修三さんのお店を目当てに)大阪に行った時、ラーメン屋さんにハリソンフォードがいた事を思い出しました。

誰か最近来日した「大物?」外人を知っている方教えて下さい。

2010年1月15日 (金)

「初亀」さんと野菜料理&天然コラーゲンの会!

1月30日(土)午後6時から当店にて、

銘酒「初亀」さんと野菜料理&天然コラーゲンの会を開きます!

(写真が下手でスイマセン…)

「酒のいわせ」さんのご協力により「初亀醸造」橋本社長も特別ゲストとして参加の予定です。

今回は「女性必見!」という事で(女性「限定」ではありません)地元野菜を中心とした野菜料理と、フグ皮やスッポンなどに含まれる天然コラーゲンで「お肌も心もリフレッシュ!」と、これまた大そうな?テーマをうってしまいました。

お陰様で、今まで何回も日本酒の会を開かせていただいたのですが、やはり男性のお客様が殆んどでした。昨年11月の「白隠正宗」さんとの会もそうでした。(これがワインとなると違うから不思議ですが)

ところが、世間に出て色々聞いて見ると、実は女性も「本当は日本酒が好きなんですけど~」「なかなか日本酒を飲む機会が無くて…」「日本酒は悪酔いするし、太りますよねー」「日本酒って新潟の○×△が1番高いし美味しいんですよね?」

本当は、美味しい日本酒が飲みたいけど、飲んだ事が無い、飲む機会が無いという女性の方が、大勢いる事に昔から気づいていました。

「酒のいわせ」さんにも、『池谷さん。ただ日本酒の会をやって喜んでいる世界から卒業して、そろそろ日本酒のレベルアップに貢献できるような「意味のある会」を考えたらどうですか?』とも言われてました。

これは何とかしなければいかん!と勘違い?した私は、(『しずおか地酒研究会』の端くれでもありますし、)今回の企画を考えたわけです。

今回は、今まで当店に来た事の無いような若い女性もターゲットにしています。だから先日の新年会でも「富士娘」に声をかけたりしたんです。(汗。)

ブログをご覧の皆さん。是非参加して下さい。女性ばかりで無く、「イケメン独身男性」の方も大歓迎です。ブログを見て申し込みされた方には「何か」特別サービスさせて頂きます。

2010年1月10日 (日)

「親分」と呼べる「男」

最近いい天気が続いてますね。

確かまだブログでちゃんと富士山を載せてなかったかも。

これが当店2階から撮った富士山です。

御殿場の人にとっては、「だから?」と思うでしょうが、県外の人にとっては富士山は「特別なモノ」みたいですネ。

1番驚くのが新幹線の中で『ほらほら!見えるよ!!』なんて歓声をあげているので、誰か芸能人でも乗ってるのかと思うと、雲がかかった富士山がかすかに見えてたりする事。それほど貴重なのですね。

先日は御殿場市の経済交流交歓会に。簡単にいうと合同新年会みたいもんです。

パーティ前に「時之栖」庄司社長の講演があったのですが、この人に捕まってしまいました。

オートアシスト・サトーレッカーhttp://www.assist1889.com/

社長の佐藤章さんです。同友会等で、以前から本当に面倒見てもらっていて、私にとって「師匠」のような存在の方です。

経営に関する真剣な悩みから、銀行との付き合い方、酒の飲み方!女性問題?まで、本当に何でも教えてくれます。

佐藤社長は「いろんな意味で?!」御殿場ではとても有名な方ですが、常に「前向き」な考えを持っていて、全く「ブレ」がありません。今では数少ない「親分」と呼べるタイプの「男」で、本当に心から尊敬しています。

この日も市長や議員はじめ、何百人もの社長さん達が真面目に講演を聞いてるのに、同じホテル内のすぐ横のレストランで、「軽く」ワイン1本開けてしまいました。(去年もそうでした。)

普通なら、「不謹慎だ」とか言われそうですが、クソ真面目に講演を聞いて感心してる人よりも、(色々な!意味で…)チャント結果を残しているから「何を言われても」平気です。

いませんね~。今の時代、こーいうタイプの男。ある意味「滅茶苦茶」で、「とんでもない」んですが、どこか「憎めなくて」「器のデカイ」男。

まったく「大物感の無い」男の私は、憧れますね~。

でも、お陰で「ご相伴」した僕も交歓会前にヘロヘロ。しっかり新年の挨拶廻りが出来たかどうか、あまり記憶にありません。

しかしなぜか富士娘の写真はしっかり携帯に残っていました。

あっ、でっ、でも変な意味では無いですから。ち、ちゃんと当店の「女性向けの日本酒の会」の宣伝・勧誘の為の「業務」ですから…。汗…。

2010年1月 7日 (木)

ビックリした!?お蕎麦やさんの話

全くミーハーな話?ですが、大昔(20年位前)蕎麦の名店と言われる処を何軒か食べ歩きました。特に東京にいた頃は、山本益博氏を「敬愛」していたので、「砂場系」「藪系」「一茶庵系」なんて系統だてて各店に行き、「判ったフリ」したりして。

あの「翁」なんて、確か椎名町?とかっていう小さな駅の近くにあったような…。(確かお休みで食べれなかった)

1番印象に残っているのが浅草橋駅近くにあった「納札亭六輔」という店。当時山本氏が激賞していたので行ったのですが、そば一枚2500円!という値段もさる事ながら、店主の個性にビックリしました。

最初に『あんた今まで何処の蕎麦が旨いと思った?』と聞かれたので、思わず何軒か店名を出したらもう「コテンパン」です。

客が席に着いてから蕎麦を打ちだすのですが、出来上がるまでの30分以上、これでもかと「ご指導」してくれました。

確かに「最高の素材」で、繋ぎを「水以外」一切使わず、目の前で打ち立て・茹でたてで出された蕎麦は、恐らく「生涯で最高」の味だったのでしょうが、散々説教された後なので、「なんの味も」しませんでした。

店の中にフランスの名醸ワインの「空瓶」がいっぱいありました。

2010年1月 6日 (水)

みんな「大人」になっていく…。

エー!安室ちゃんって32歳なの!!

ロンブー敦との熱愛報道よりも、安室奈美恵「ちゃん」が32歳になっていたのには本当に驚きました。

永遠に「19歳」とは思いませんが、まさか30過ぎているとは夢にも思いませんでした。

「なんだ~あんまりオレと変わらないジャン」(大違い)

「そのうち追い越されちゃうんじぁないの~」

(んなアホな)

なんて言ってる場合ではありません。

なんとあの「憧れ」の優香も今年30歳!?!「ウソだろー」

みんなどんどん「大人」になっていくんですね…。

成長しないのは私だけ?………。

2010年1月 5日 (火)

昌ちゃんやっとお正月

昌ちゃんもようやく元気になり

感應寺さんhttp://ameblo.jp/sui-ren-wa/

に初詣…

妙に最敬礼する昌ちゃん。

(どこ向いてるのか…)

3月に閉店が決まってますし、幼稚園もまだ休みなので、

ダイエーには毎日「通って」います。

***

お年玉ってのは、「貰うもの」とばかり思ってました。

が、いつの間にか「あげる方」に…。

しかも先日、20歳位の子にお年玉を渡したら

「丁重に」お断り、つまり返されました。

「大人」って難しいんですね…。

こっちがもらいたい程、「厳しい」時代なのに。

よっぽど嫌われていたのかな~。

***

2010年1月 3日 (日)

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。

________________

31日から3日まで、お休みをいただいたのですが

「ちょうど」31日に昌ちゃんが39度の熱を出し

大晦日と元旦は御殿場市の救急センターへ。

正月気分どころでは無く、何処にも行けませんでした。

元旦の零時をはさんで行う、妙見堂のご祈祷もパパとババの2人のみ。

初詣も店から50m位の知光院だけ…

でもダイエーだけは毎日行きました。

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »