お友達

« せっかく静岡市に来たのだから…② | トップページ | 久々の更新? »

2009年12月 1日 (火)

「地元のF1食材」 玉子 横山鶏卵さん

今回の酒の会からお世話になった、横山鶏卵さん

http://gotenba.jp/kaimono/yokoyamakeiran.htmlです。

築50年以上!の文字通りの老舗で、ダイエーの近くにあるので、以前から気になっていましたが、今回縁あって初めて勉強させていただきました。

とっても懐かしい、木の温もりを感じる店内で、無添加の豆やポン酢などの食材もたくさん置いてあります。

商品の説明をしてくれた妙齢の女性(オバアちゃん?)も、とても若々しくて優しく、「品」のある方で、本当に何時間も居たくなるような、心から温かいお店です。

昌ちゃんもすっかりくつろいで、戴いたみかんをバクバク食べていました。(↑これ何て言うモノでしたっけ。「火鉢」じゃなくって…気になって眠れません。誰か教えて下さい~)

**

主力商品の玉子は山梨県の忍野村より仕入れている

「さくらたまご」と

「もみじたまご」です。殻の色も「桜」と「紅葉」ぐらい違いますが、身質も「さくらたまご」の方がアッサリめで

「もみじたまご」はやや濃いめの味わいに感じました。

今は卵も、有名な「名古屋コーチン」はじめ、様々な「ブランド」がありますが、業務用として日々使うに、「もみじたまご」や「さくらたまご」は、とっても『お求め易いお値段』なのも魅力です。

今回卵にこだわったのは、先月京都での「日本料理フォーラム」

3139.JPG

で「たん熊」の来栖さんや、「菊の井」の村田さんに教えてもらった『玉子醤油』を造るためです。

やはり地元の老舗「天野醤油」さんhttp://www.gotemba.or.jp/i/amano/

の「甘露醤油」や「富士泉」を使って

沼津のキハダマグロの赤身を『玉子醤油づけ』に。

こーいう、いわゆる「並み」の「創作料理」とは一味違う、「地味ながらも新しい」「地に足の着いた」しっかりとた仕事は大好き!です。

これからも定番として続けていきたいです。

« せっかく静岡市に来たのだから…② | トップページ | 久々の更新? »

入荷状況」カテゴリの記事

①地元のF1食材」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「地元のF1食材」 玉子 横山鶏卵さん:

« せっかく静岡市に来たのだから…② | トップページ | 久々の更新? »