お友達

« 京都研修 ③ | トップページ | もう「研修」はいい…!? »

2009年10月11日 (日)

京都研修 その後

そういえば

(画像には写っていませんが)

京都に行く新幹線の中で、隣のM君が『あれ何だ?』と騒ぎはじめました。見ると、空にポッカリと白い浮遊物が。

最初「飛行機雲?」「星?」なんて思っていたら、だんだん三角形みたいな形に。そして、いつのまにか二つに。でも全く同じ位置にずーっと浮かんでいて、動いてる気配はありません。京都に着く数十分前の右側だったので、多分滋賀県あたりの上空?

一体あれは何だったんでしょう。まさかUFO?

誰か情報知っていたら教えて下さい。

2009年10月4日午後5時41分頃の話です。



京都で覚えた事を忘れないうちに…

さっそく「野菜出汁」を復習。

今まで捨てていた(!)大根や人参の皮や切れ端、枝豆の皮なんかを干してから煮出してみる。

「確かに」繊細ながら上品な出汁が採れました。

そして改めて「地元野菜」の力強さを感じました。

「地元の」野菜は皮までパワーがあります。

でもそんな事は「とっくに」一般の方もよく判っていて

近くの農協の直売所なんて、朝9時の開店前には行列ができています。殆んどが「妙齢の」主婦の方ばかりで、

私のような若い?!男が混じっていても、突き飛ばされる位の勢いです。(本当に)

「地産地消」「身土不二」なんて言葉が使い古されてきた今、改めて自分の住んでいる土地の食材を見直すいい機会です。

« 京都研修 ③ | トップページ | もう「研修」はいい…!? »

④まだまだ研鑚中…」カテゴリの記事

京都」カテゴリの記事

コメント

さすがの行動力!
でも市松に精進出汁なんて、地元御殿場で何人の人が判ってくれるか…。
いやいや、地域性に逃げてはいけませんね。
私も負けずに頑張ります。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都研修 その後:

« 京都研修 ③ | トップページ | もう「研修」はいい…!? »