お友達

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月28日 (火)

「究極のダイエット」とは

御殿場市内に系列会社「キリン富士御殿場蒸留所」http://www.kirin.co.jp/brands/sw/gotemba/index.htmlもあるし

営業の方も毎月の様に来てくれるので

「キリン」の製品はいつも気にしていますし

市販している製品は「ほぼ」皆飲んだ事があります。(個人的に)

でも、いまいち「パッとしない」んですよね~

新しくなった「一番絞り」も「ラガー」も「クラシック」も~

「ブラウマイスター」は瓶を止めてしまったし

「ゴールド」なんか消えて?しまいました。

「チルドビ-ル」も何種類か出したけど今は殆んど無いし。

「居酒屋」と差別化したい業務店は何を置けばいいの?って感じ。

相手が大き過ぎる?ので、ブログで悪く言ってもイイかな…

でも一昨年の「採れたてホップ」と3年位前の「秋味」は旨かった~。

この「麒麟ZERO」もそう。

いかに糖質ゼロとはいえ、発砲酒だからといえ

飲んだ瞬間『うわっ!何この薄っぺらい味…』と

思わず言ってしまいました。

まだA社の同格品のが全然飲める味です。

なんでこんなこと言うかっていうと

最近(特に30代を過ぎると)「体の為にビールは飲まない」

と言う人が確実に増えていると思います。

私も家では「極力」ビールは飲まないよう我慢しています。

お店のお客様もそう。

以前から(発砲酒とかではなく)飲食店とかに置く「瓶ビール」で

カロリーや糖質・プリン体等(健康に良いようなイメージなら何でもいい?)

に配慮した「ビール」ができれば『爆発的』に売れると思うのですが

営業の人に言っても「ビールと他分野との住み分けが…」とか

「技術的に難しい」とかアッサリ否定されます。

↑地元の系列会社の「前」社長さんが(40代!)キリン本社の部長になり

いまだに「メル友?」でいてくれるので、メールしてみましたが

「貴重なご意見ごもっとも…」みたい感じでなかなか「大組織」では

庶民の声は届かないようです。

と延々書いておきながら、実は今、私ダイエットに成功「している」のです!

現在体重は70キロを「軽々と」きっています。

人生で一番太っていた時期は80キロ位ありました。

ここ数年(10数年?)でも70キロきったのは記憶にありません。

でも意外に誰も気づいてくれない…。

えっ?何のダイエットで痩せたのかって…?

これがブログでは言えないんですね~

(決して怪しい方法ではありません)

でも「これが本当の『究極のダイエット』なんだ…」と

しみじみ確信しています。

どうしても聞きたい方は、まわりに誰もいない時に

「そっと」聞いて下さい…。

きっと『なるほど究極だ!?』と思いますよ…。

2009年7月27日 (月)

尊敬する「同業者」Bさんに…

先日静岡県内でも有名な割烹「B」さんのブログに

深く考えずにコメントし、思わず自分のブログのアドレスを残したらしく

ご主人にブログを見られてしまいました。

自分のみたいな「下らない」内容のブログを

見られただけでも恥かしいのですが

その日から「明らかに」「Bさん関係?」のアクセス数が多数…

もう今までみたいな幼稚な内容は書けないな~と感じました。

この「B」さんのお店には一度しか伺った事は無いのですが

「業界」では『知る人ぞ知る』有名な方です。

料理は勿論の事、日本酒・ワイン、チーズまで知識深く

さらにブログまでこなします。本当に尊敬しています。

特に日本酒やワインに関する品揃えと

その提供の仕方は県内随一だと思います。

「同業者」のブログはそんなに見る方ではないのですが

この方のブログは毎回欠かさず見ています。

2009年7月26日 (日)

まだまだ勉強です。

今日は、お得意様に、チラシ寿司のお弁当と

「家で食べるから何か適当にツマミ造ってよ~」と頼まれ

『ハイハイ…』なんて気軽に答えていたら

当日は気温30度以上。

『やべェ~「生物系」何も使えないじゃん…』

しかも家族のお一人が健康上の理由で

塩分・脂質・糖質・高タンパク系は殆んどダメで

「野菜を多めに」との事

朝からバタバタしてやっと出来たのがコレ

何だかこう見るとシンプルに見えますね…。

でも野菜だけでも何種類入れたことか

枝豆・葉生姜・オクラ・茗荷・胡瓜・アスパラ・ブロッコリー

トマト・玉葱・レタス・大根・等々…

改めて気がついたのが

以前から得意気味?に書いていた「野菜寿司」に使う野菜は

「糠漬け」が多い=塩分が多いのです。

つまり塩分を気にする方には使えない…

(今回は醤油も「減塩」を使うくらいです)

しかも野菜ばかりじゃあ何だから

「何かメインを」と思って築地にで注文した

(真中にいる)伊勢海老が、原価で1本3500円!

ゲッ!いくらもらえばイイの…。

まだまだ「研鑚」が必要ですね~

勉強になりました。

2009年7月25日 (土)

昌ちゃん執念で復活

昌ちゃんは「ダイエーに行く!」のすごい執念で

「ほぼ」元気になってしまいました。

2009年7月24日 (金)

昌ちゃんダイエーへの執念?

熱は少し下がりましたが

まだたまに「おなかイタイ~」と言っています。

でも「明日は土曜日だから絶対ダイエー行く~」とも。

果たして「久々に」行けるでしょうか

2009年7月23日 (木)

昌ちゃん39・7度!

あい変らず昌ちゃんはグッタリ…。

熱を測ったら39・7度!おいおい大丈夫か?

ちょっと心配です。

2009年7月22日 (水)

昌ちゃん重病!?

夕方くらいから、急に昌ちゃんが「おなかが痛い!」と言い出して

今も『イタイ~いたい~』と、うなってます。

お医者さんは「カゼですねー」との事ですが

熱も数字(37,8度)以上に熱く感じられ、かわいそう…

それでも本人は『ダイエー行く~』と言っています。

早く元気になるといいね。

お見舞い来てね。

2009年7月20日 (月)

世の中巧くいかないね…

まあー豪華なチラシ寿司…。

やけになって珍しく「魔王」なんて飲んだりして…。

(M君の飲んだ残り)

意味判らんブログですね…。

2009年7月19日 (日)

土用丑の日

19日は昼頃まで霧というかモヤみたい天気で

「今年はダメかな…」と思っていたら

午後に入ってから閉店までお客様が途切れずに…。

本当にありがたい事に「珍しく」何回転もしました。

「天野醤油」さんの醤油や「醴泉」さんの味醂を使った

40年継ぎ足しの「タレ」が良かったのか?

(今年は少し「辛め」にしてみましたけど判ったかな)

やはり「国産」にこだわった鰻が良かったのか

(原価で一枚千円近くします。儲かるのかな?)

なーんてまた勘違いして、自画自賛し

ブログを書きながら「喜久酔」の特本なんか飲んでしまいました。

この日も(鰻以外で)お座敷のご予約は全員女性の方。

ハッキリ言って、決して「オシャレ」で無いこの店に

若い女性(しかも全員独身!)が来てくれるのは

本当にありがたい事です。

というか今、明らかに女性の方が元気があります。

(自分も外に飲みに行かずブログ書いたりしてるし…)

2009年7月17日 (金)

もうすぐ…

丑の日がすぐなのでパパは仕込みの白焼きでフラフラ。

昌ちゃんはもう終業式。

今日も「お気に入り」の靴下で…。

明日からずっーと幼稚園がお休みなので

『毎日ダイエーに行けるね!』と喜んでます。

2009年7月16日 (木)

波瀬正吉さんが、亡くなってしまった…

静岡県、いや、日本を代表するような名杜氏

『開運』の波瀬正吉さんが15日、お亡くなりになりました。

全く知りませんでした。

まさかそんな事になるとは…

波瀬正吉さんは、(勝手ながら)私の日本酒の「師匠」です。

(古い写真でボケてますが)

10数年前に知合い

その後、何度も「開運」さんの仕込みで

勉強させていただき

僭越ながら何度か一緒に「呑ませて」頂きました。

というのも、波瀬さんが若い頃

最初に酒蔵に入ったのが御殿場の「富士自慢」さん

そんな事もあって「縁」があり、「話」が合い

お付き合いさせて頂きました。

2000年の私の結婚式の時には

無理言って「鏡開き」の樽酒と

「引き出物」に「2000年元旦絞り」を

1月16日の式に間に合わせてもらいました。

『結構いいデキだったよ~』と言ってくれました。

(今も数本保管してあってよかった…)

御殿場の「水菜」の時季に漬物を送ると

『懐かしいな~』

『でも御殿場の水は固くて難しかったよ~』

と仰っていました。

蔵に行くと「大吟醸」の仕込みにもかかわらず

『いいんだよ~どうせ誰が見ても真似出来ないから~』

と言って「麹室」の中まで入れて頂きました。

本当に「神様」みたい人でした…。

もっと色々教えてもらえばよかった…。

まさかこんなに早く亡くなるとは…。

開運さんの酒を飲むといつも「丸い」味がします

それは(一緒に連れて行ってもらった)「高天神の原水」の味だけで無く

間違い無く「波瀬さんの人格」が入っていると思います。

心よりご冥福をお祈り致します。

2009年7月15日 (水)

電車男…?

昌ちゃんは電車が大好き。

たまにパパは御殿場線と一緒に競争したりしてますが

駅周辺の道路を何度もウロウロしていると

下校途中の高校生が不審な目で…

『変質者か!?』

そんな時は慌てて「昌ちゃん窓からバイバイして…」

2009年7月14日 (火)

野菜寿司と女性

今日も予約は1組だけですが

その常連さん(女性)は『鱧(ハモ)と鮎(アユ)の美味しいのを…』

とのご注文で、昨日載せた天然鮎は塩焼きに。

駿河湾の活け鱧は「刺身や「揚げ物」「煮凍り」に

この時季としては「異様に」デカイ松茸は、流石に国産ではありません。

他に、稚アユの唐揚げや鮎寿司、鮑のサラダも出ました。

そして野菜のお寿司。(カブ・パプリカ・瓜・水茄子)

今、特に力を入れているのが、この「野菜寿司」なんです。

他のお店でも、色々やってますが、皆さんどう思われますか…?

大体、女性には「好評」なのですが、男性には「物足りない」との声が。

「新店舗?」の件も含め一つの「柱」に育てたいのですが。

今日もそうですが、お一人一万円クラスの料理を予約するのは

なぜか80%位「女性」です.

今、実はある「女性」に、この1ヵ月位集中してアタックしています。

と言っても、別に「告白」している訳でなく

「野菜寿司」他の「感想」や「反応」を、色々と聞きたいのです。

この方はとっても『聡明』な人で

「会話」や「しぐさ」から『頭の良さ』『品の良さ』『性格の良さ』を感じます。

まだ、とても若い方なのですが、社会に出たら「間違いなく」大成功すると確信します。

特に「サービス業」や「教育」など、人と触れ合う職業だったら

何百・何千人の人の上に立つ人物だと思います。

「客室乗務員」や「アナウンサー」・「ホステス」なんかでも

ダントツのナンバー1になるでしょう。

本人は「恥かしさ」や「憂い」がまだあるので

その「才能」に気がついてませんが

なかなか、こんな女性は見たことありません。

10年程前に友人の結婚式で『蓮舫さん』に会った時も

「頭のいい人だなぁ~」と感心しましたが

(個人的に次の都知事は間違いないと思います)

この方のほうが「品」や「奥ゆかしさ」があります。

でも、今も勿論「人気」があるので、あまり会話する機会が無く

思わず「無料食事券」を渡してしまいました。

「無料食事券」を渡したのは当店でも2人目です。

1人目も、まだ独身の「若い」男性だったのですが

その後なんと「某市の」市長!になってしまいました。

この女性もそれ位の「資質」はあると思います。

早く「ちゃんと」話してみたいです。

来店お待ちしています…。

2009年7月13日 (月)

福島県阿武隈川産の天然鮎

やっぱり昨日も今日も2組だけでヒマです…。

このご時世、そう簡単にはいきません。

「調子に乗るな!」ということでしょう。

でも明日は珍しく?「天然鮎」のご予約が!

福島県阿武隈川産の天然鮎です。

いい顔してますね。って冗談で無く、鮎は川によって「顔つき」が違います。

と、いつも使ってるように書いてますが

当店では、「天然」は予約以外滅多に使えません。

なんせこの鮎も小さいのに(100g以下)

原価で1本1200円以上します!(いくらで売ればいいの…?)

「赤字」にならないように頑張らないと…

2009年7月11日 (土)

何だかいけそうな気が…?

本当にありがたい事に

今週末は何故か?店が繁盛しています

料理も「アワビの水貝」や

「活け」の「天然とらふぐ」など、お1人様8000円から1万円クラス。

お酒も「しずく」や「魔王」「十四代の大吟」クラスがバンバン…

駐車場には「黒塗り」のハイヤーがズラリ。

『なんだか~俺だってヤッパリ、行けそうな気がする~』

と直前まで落ち込んでいたのを忘れて、有頂天になると…

次の日「ガラガラ」だったりします。

世の中甘くありません。

**

2009年7月10日 (金)

もう「色気」が…

最近ママがカゼをひいてしまったので

パパが幼稚園の送り迎えをしています。

その車の中で「昌ちゃんは誰が好きなの?」と聞くと

『かのちゃん(クラスメイト)!』

『かのちゃんはネ~優しいの~。』

『昌ちゃんが泣いてるとイイ子イイ子してくれるの。』

『でも昨日は昌ちゃんが呼んでも「フン」て横向いて悲しかったの~』

おいおい、もう充分「色気」満々だなー。

誰に似たのかなー。

その昌ちゃんが今お気に入りなのが

MIKIHOUSEの白い靴下。

「高価な」いただき物なのですが

毎日履いてニヤニヤしています。

(白い靴下がすぐに真っ黒に…)

ところで最近ママがお休みなのでパパは大変なのです

朝、昌ちゃんを送ってから銀行や買い物をして、店に行き仕込み。

皆のお昼ご飯をつくり、ランチをこなし、気がつくとお迎えの時間。

ついでにお米やさんや酒屋さんに行き、店に戻り夜の準備。

また皆の夕飯をつくり夜の営業へ。

「たまに」忙しい日なんか仕事に追われて

「朝飯」が夜の11時!なんてことも…。

(痩せるどころか、よけい太るんですよね…)

誰か「若くて」「動ける」人いないですかね~。

真剣に探しています。

2009年7月 9日 (木)

「刺される?!…」

本当に驚きました。

いつもの様に「何も考えず」ダイエーの店内をフラフラしていると

中年の男性が

『おい!お前!いつも俺の事ばかり見てるけど何か文句あるのか!!』

??????

確かにその人はよく見かけるのですが

今まで「一言も」しゃべった事もありませんし

勿論『ジロジロ』見たつもりも全くありません。

改めて思えば数年前から「顔は」知っています。

でも突然そんな事言われてパニックです。

ただでさえ「しゃべり」が上手くない私があたふたしてると

『イーからこっち来い!』と人気ない方へ誘います

生まれて初めて「刺される…」と真剣に思いました。

思わず「警察呼ぶぞ!」と口にしたら

ますます逆上しだしました。恐怖です。

偶然通りかかった副店長に中に入ってもらい

何とかその場は逃れられましたが

「小心者」の私は心臓がドキドキしてイスに座り込んでしまいました。

『何なんだろうか…』

店員のYさんのファンなのかな…。

世の中「いい人」ばかりでは無いのは判っていますが

本当にビックリしました。

2009年7月 8日 (水)

まだ沈んでる…

他人(特に「知らない」「若い」女性)に話す時

何で思ってる事の10分の1も言えないのか

自分が情けなくなります。

別に「告白」する訳じゃないんだから

言いたい事言えばいいのに…。

「誰にでも」思っている事の170%位しゃべれる、

うちのカミさんが本当にうらやましい。

2009年7月 6日 (月)

運動会です

先週の土曜日、昌ちゃんの運動会でした。

最初に感じたのが「先生が若くてキレイ…」

あれっ、いかんいかん。何しに来たんだっけ?

「お友達」のお母さんの眼もあるし。

でも自分の頃の運動会を思い出しました

(いつもビリだったけな…)

と思ったら何と昌ちゃんもビリ…

しかし何故か「金メダル」を貰って喜んでました。

2009年7月 5日 (日)

「いけちゃん」とぼく

ガラにも無く「絵本」を買いました。

映画化されて、今、全国で公開中の西原理恵子の「いけちゃんとぼく」です。

実はこの「いけちゃん」というのは私の事です。

と、いうのは「大ウソ」ですが

西原理恵子さんは、唯一、知合い?の漫画家(作家)さんで

10数年まえには某有名週刊誌にワンカットだけ載せてもらいました。

(真中で「カクジツに…」と言っているのが私。右が西原さん)

現在は大人気の西原さんですが、私とほぼ同い年で

お会いした時は、本当にまだ「可愛い女の子」でした。

でも作風は当時から「滅茶苦茶」で


貰った色紙も「きついお言葉」でした。

彼女はその後(その前も)結婚・離婚・子育て・死別・等々

正に「激動の」人生を送ってきました。

だからという訳では無いですが

この「いけちゃんとぼく」も、とてつもなく『深み』を感じます。

***  ***

2009年7月 1日 (水)

理想の店づくりとは

何か経営相談会で絞られてから、このところ沈んでいます。

本当の「理想の店づくり」とはどう思われますか。

(自慢話になるみたいですけど)

職業柄、「勉強を兼ねて」様々な店を食べ歩きました。

それこそパリやモナコまで「三ツ星」を訪ね

5年いた東京でも数々の有名店に行きました。

京都の「超」有名料亭さんからは、今もお付き合いさせていただいています。

でも自分自身が『いいなぁ~こーいう店が理想だな~』

『あーまた行きたいな~』と思う店は

どれも皆「主人の顔が見える」店

つまり『店主の人間性』に惚れていくのです。

沼津の「牧路」さんや

京都の「なかひがし」さん

先斗町の「上燗や」さんも

みな素晴らしい「ご主人」です。

そこには「利益率」や「原価率」「数値管理」「軸」「ストーリー」

「理念」や「指針」「経営計画」など

お客様には微塵も感じさせません。

(勿論、影では大変な努力をしているのは解っています)

でも『食』や『酒』というのは、そういう「野暮」なモノで語りたくありません。

建物や内装、そして料理が素晴らしくても

「二度と行きたくない店」というのは『山ほど』あります。

まだまだ甘い事言ってますね…。

「紀土」の純米吟醸飲み過ぎたかな。

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »